![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/a039dcb547808008780f565f04fc3bab.jpg)
普段 呼吸ってあまり意識しないですよね。
でも、『意識』して行うこともある。。。
一番はじめに意識的に呼吸をコントロールしようとしたのは、ダイビング
まさに呼吸が命綱で、レギュレーターからエアーを吸う口呼吸
初めの頃は、深呼吸のように、おもいきり吸って。。おもいきり吐いて。。。すぐにタンクのエアーがなくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
エアーが多く残っていれば、潜っている時間も長くなるわけで、回数を重ねるごとに、吐く時は細く長くということが出来るようになったっけ。
アロマテラピーを勉強しだしてからは、『クライアント(お客様)の呼吸に合わせて施術する』というのを習いました。
そしてヨガやピラティス
いろんな呼吸法があるんだな~と驚きもあった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
アロマトリートメントの『お客様の呼吸に合わせる』ということは。。。わたしは最初からはちょっと無理かな?と思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
うつ伏せスタートだし、いらしたままの普通の呼吸をされているので、その呼吸に合わせてしまったら、ストロークが速くなる(笑)
なので、音楽に合わせたり、自分の呼吸に合わせます。わたしが意識的にゆったり深い呼吸で施術に取りくむ。。。
アロマトリートメントの醍醐味はゆったりのストロークの施術![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
逆にそのストロークのリズムにお客様が呼吸を合わせてくれてる気もします
わたしが、お客様の呼吸に合わせられるのは、仰向けの施術にはいったとき。。『お腹』は特にです♪(笑)
最初から『深い呼吸を意識してゆったりしてくださいね』と言うのもアリだと思うけれど、そのままのありのままでゴロリンしてくださっても、施術中に自然と変わってゆくのですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アロマ香りも一役かってますネ
アロマテラピー実技講座で、始まったばかりの施術のとき一生懸命に取り組んでいただくほど、息を止めている(?)息をつめてる感じがあるんです。
すごく分かるんですよね
わたしもDSゲームをやって山場を迎えてるとき、息してない気がする。。。苦しいし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
それと一緒にするな!という感じですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
施術をするときに『手のひらの密着度』とか『手技』とかもありますが、大切なのは、施術者の『呼吸』だとも思います。(←ということを今までアロマルームで施術をしてきて実感したのです。)
呼吸が浅いと、なんかセカセカと感じてしまったり、ストロークが速くなってしまったり。
ゆったり~と呼吸をしておこなうと、受けてるほうも、ゆったり感が伝わってさらにリラックスできると思います♪
『呼吸』をちょっと意識されてからは、ゆったり~まったり~さらに気持ちの良い施術で。。。このまま寝てしまいたい
衝動にかられてしまった。。アブナイアブナイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
気持ちの良いあったかーいパワーが手のひらから伝わってくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/20ee282f2fb200be7253a155d78f9f8d.jpg)
aromatherapy salon purity
トリートメントメニュー
石けん教室 9月15日を持ちまして『猛暑割引』は終了いたしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
アロマクラフト教室
アロマの玉手箱~Active Aorma
アロマトリートメント実技講座(ホームケアー)
でも、『意識』して行うこともある。。。
一番はじめに意識的に呼吸をコントロールしようとしたのは、ダイビング
まさに呼吸が命綱で、レギュレーターからエアーを吸う口呼吸
初めの頃は、深呼吸のように、おもいきり吸って。。おもいきり吐いて。。。すぐにタンクのエアーがなくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
エアーが多く残っていれば、潜っている時間も長くなるわけで、回数を重ねるごとに、吐く時は細く長くということが出来るようになったっけ。
アロマテラピーを勉強しだしてからは、『クライアント(お客様)の呼吸に合わせて施術する』というのを習いました。
そしてヨガやピラティス
いろんな呼吸法があるんだな~と驚きもあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
アロマトリートメントの『お客様の呼吸に合わせる』ということは。。。わたしは最初からはちょっと無理かな?と思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
うつ伏せスタートだし、いらしたままの普通の呼吸をされているので、その呼吸に合わせてしまったら、ストロークが速くなる(笑)
なので、音楽に合わせたり、自分の呼吸に合わせます。わたしが意識的にゆったり深い呼吸で施術に取りくむ。。。
アロマトリートメントの醍醐味はゆったりのストロークの施術
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
逆にそのストロークのリズムにお客様が呼吸を合わせてくれてる気もします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
わたしが、お客様の呼吸に合わせられるのは、仰向けの施術にはいったとき。。『お腹』は特にです♪(笑)
最初から『深い呼吸を意識してゆったりしてくださいね』と言うのもアリだと思うけれど、そのままのありのままでゴロリンしてくださっても、施術中に自然と変わってゆくのですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アロマ香りも一役かってますネ
アロマテラピー実技講座で、始まったばかりの施術のとき一生懸命に取り組んでいただくほど、息を止めている(?)息をつめてる感じがあるんです。
すごく分かるんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
それと一緒にするな!という感じですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
施術をするときに『手のひらの密着度』とか『手技』とかもありますが、大切なのは、施術者の『呼吸』だとも思います。(←ということを今までアロマルームで施術をしてきて実感したのです。)
呼吸が浅いと、なんかセカセカと感じてしまったり、ストロークが速くなってしまったり。
ゆったり~と呼吸をしておこなうと、受けてるほうも、ゆったり感が伝わってさらにリラックスできると思います♪
『呼吸』をちょっと意識されてからは、ゆったり~まったり~さらに気持ちの良い施術で。。。このまま寝てしまいたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
気持ちの良いあったかーいパワーが手のひらから伝わってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/20ee282f2fb200be7253a155d78f9f8d.jpg)
aromatherapy salon purity
トリートメントメニュー
石けん教室 9月15日を持ちまして『猛暑割引』は終了いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
アロマクラフト教室
アロマの玉手箱~Active Aorma
アロマトリートメント実技講座(ホームケアー)