
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。
またまた夏が戻ってきた~~~。笑
セミも活気を取り戻したかのごとく、勢いよく鳴いてましたよ😵
第2期のActive Aroma
暑さなんて何のその!軽やかに進んでいます♪
精油と言うと、まず「香り」なんですが、
だんだん「精油」について知っていくと(勉強していくと)ドンドン詳しくなって
「香り」より「効果、効能」で選んでしまう傾向もありがちなんですよね~~。
これ、実はもったいない!!!と、個人的には思っています。
香りをクンクンして、
好き!キライ!どっちでもない!というような、本当に単純な気持ちで好きを選んでいくと
とってもマッチして、その香りがカラダにもココロにも染み透っていくのを味わえます。
そう、楽になっていく♡
好きな香りが今、必要としてる香り
あとから、その精油の特性などを調べると、「まさに、そーだ!だから選んだのか。。。」と驚くことばかりでした。
ちょっと話が逸れますが、
わたしが子供の頃は、食べ物の好き嫌いは『いけない』とされていて
嫌いな牛乳を居残りで飲まされた経験あり!(今でも牛乳は好きじゃないです💦)
それが現代は、例えば
「ナスがキライ」な子に無理やり食べさせないほうが良いという見解があるそうです。
(皮膚疾患がある人は、ナス科の野菜を食べないほうが良いのだそうです。)
自分のカラダに合わないものを(本人は理由を知らないけれど)
カラダは知ってるから敢えて「キライ」にさせてる。
こじづけのような言い回しだけれど、本当にその通りかもしれないです。
『キライ』も大事なことかも。
自分の「好き」「キライ」の感覚を信用する♪ これも大切♡
精油は、その感覚のレッスンをするのにも良い感じです。笑
日によって
気分によって
体調によって
コロコロと好ましい香り、好ましくない香りが変わります。
以前は、大好きだったのに今は受け付けない~~~
以前は、大嫌いだったに今は大好き~~
みたいな。
わたしは、むかし クラリセージの香りが苦手というかキライで、アロマルームに1本も置いてませんでした💦
それが、何年か前から急激に好きになり、今は欠かすことがないのです。
これも、不思議~~~!?笑
なので
効果効能の前に、自分の感覚を信ずるべし♡という感じです。
グレープフルーツは、リフレッシュの香り
ラベンダーは、リラックスの香り
というのも、惑わされないで(笑)
自分だけの感じ方もある。
それが、世間一般とは異なるかもしれないけれど、その自分の感じ方を優先していく♡
っていうことを、未だにわたしは行ってます♡
そんな感じで、五感をフル回転し
BODY MIND SPRIT のそれぞれの望みも考えていきました。
カラダは何を望んでる??
ココロは??
タマシイは??
タマネギの皮をむいていくように、ドンドン「じぶんの核(本質)」に戻っていく♡
「じぶんの好き」な香りで作ったアロマスプレーは、お客様 唯一無二の香り♡
とっても、お似合いの香りでした♡
「自分に集中の4時間余り♪ なんだか自分に詳しくなりました。笑
宿題もばっちりやってきます!!!来月も楽しみです♪」と。
ありがとうございました♪
わたしも「宿題」ガッツリやっておきますよ~~~~。
☆☆☆
・おすすめ!ナチュラル日焼けどめクリーム&サンケア・アロエローション作り♪
☆☆☆
脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ
またまた夏が戻ってきた~~~。笑
セミも活気を取り戻したかのごとく、勢いよく鳴いてましたよ😵
第2期のActive Aroma
暑さなんて何のその!軽やかに進んでいます♪
精油と言うと、まず「香り」なんですが、
だんだん「精油」について知っていくと(勉強していくと)ドンドン詳しくなって
「香り」より「効果、効能」で選んでしまう傾向もありがちなんですよね~~。
これ、実はもったいない!!!と、個人的には思っています。
香りをクンクンして、
好き!キライ!どっちでもない!というような、本当に単純な気持ちで好きを選んでいくと
とってもマッチして、その香りがカラダにもココロにも染み透っていくのを味わえます。
そう、楽になっていく♡
好きな香りが今、必要としてる香り
あとから、その精油の特性などを調べると、「まさに、そーだ!だから選んだのか。。。」と驚くことばかりでした。
ちょっと話が逸れますが、
わたしが子供の頃は、食べ物の好き嫌いは『いけない』とされていて
嫌いな牛乳を居残りで飲まされた経験あり!(今でも牛乳は好きじゃないです💦)
それが現代は、例えば
「ナスがキライ」な子に無理やり食べさせないほうが良いという見解があるそうです。
(皮膚疾患がある人は、ナス科の野菜を食べないほうが良いのだそうです。)
自分のカラダに合わないものを(本人は理由を知らないけれど)
カラダは知ってるから敢えて「キライ」にさせてる。
こじづけのような言い回しだけれど、本当にその通りかもしれないです。
『キライ』も大事なことかも。
自分の「好き」「キライ」の感覚を信用する♪ これも大切♡
精油は、その感覚のレッスンをするのにも良い感じです。笑
日によって
気分によって
体調によって
コロコロと好ましい香り、好ましくない香りが変わります。
以前は、大好きだったのに今は受け付けない~~~
以前は、大嫌いだったに今は大好き~~
みたいな。
わたしは、むかし クラリセージの香りが苦手というかキライで、アロマルームに1本も置いてませんでした💦
それが、何年か前から急激に好きになり、今は欠かすことがないのです。
これも、不思議~~~!?笑
なので
効果効能の前に、自分の感覚を信ずるべし♡という感じです。
グレープフルーツは、リフレッシュの香り
ラベンダーは、リラックスの香り
というのも、惑わされないで(笑)
自分だけの感じ方もある。
それが、世間一般とは異なるかもしれないけれど、その自分の感じ方を優先していく♡
っていうことを、未だにわたしは行ってます♡
そんな感じで、五感をフル回転し
BODY MIND SPRIT のそれぞれの望みも考えていきました。
カラダは何を望んでる??
ココロは??
タマシイは??
タマネギの皮をむいていくように、ドンドン「じぶんの核(本質)」に戻っていく♡
「じぶんの好き」な香りで作ったアロマスプレーは、お客様 唯一無二の香り♡
とっても、お似合いの香りでした♡
「自分に集中の4時間余り♪ なんだか自分に詳しくなりました。笑
宿題もばっちりやってきます!!!来月も楽しみです♪」と。
ありがとうございました♪
わたしも「宿題」ガッツリやっておきますよ~~~~。
☆☆☆
・おすすめ!ナチュラル日焼けどめクリーム&サンケア・アロエローション作り♪
☆☆☆
脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ