
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。
香辛料としても有名なクローブ☆

(このクローブで)クリスマスシーズンには

オレンジポマンダーを作っておりました♡

精油は、フトモモ科の植物の花蕾から水蒸気蒸留法で抽出されます。
香りは、ツ~ンとしたスパイシー、少し甘みもあるような、とにかく強力な働きがあるので、少量で使用するのがベターです。
寒い季節になると、トリートメントでのリクエストも増えるのがクローブです♡
そういえば何年か前、クローブからメッセージをもらったことも(笑)
byクローブ
クローブの精油は、色で例えるならば赤
無限のパワーを秘めた花のつぼみから抽出されているので、刺激と活力を与えてくれて
現状を打破するために行動する勇気をくれます。
キーワードは、「たくましさ、高揚」
気持ちを明るくエネルギッシュに高揚させる作用があり、気力が失せてるときに、いい刺激となり
記憶力も高める作用もあるといわれてます♡
また、スパイスならではの消化器系の不調、口臭の改善、胃腸の強壮作用や鎮痛、殺菌、刺激作用などもあります。
スパイスのクローブをウォッカで浸出し、うがい薬を作ったり、精油のクローブをドロップし手作り練り歯磨きを作るのも良いです♡
お肌には、創傷やただれの改善、抗感染作用などもあり♡
香りを嗅ぐだけでで、身体がポカポカしてくる感じです♡
先日は、オレンジ、ベチバー、クローブでトリートメントさせていただきました。美味しそうな香りで(笑)施術をしてるわたしもお蔭でパワフルに♡
行動の扉を開くクローブは新しい一歩を踏み出すサポートにもなります。
すべては「行動」から始まる♪
クローブをクンクンしながら
自分を見つめ直し、
前進していこう♪と思う秋の夜☆笑
☆☆☆
・新メニュー☆美脳セラピー 随時受付中♡
+塗り絵セラピー ご希望のメニューに塗り絵をプラス♪
11月5~7日、28~29日 アロマルームは勝手ながらお休みさせて頂きます🙇♀️
香辛料としても有名なクローブ☆

(このクローブで)クリスマスシーズンには

オレンジポマンダーを作っておりました♡

精油は、フトモモ科の植物の花蕾から水蒸気蒸留法で抽出されます。
香りは、ツ~ンとしたスパイシー、少し甘みもあるような、とにかく強力な働きがあるので、少量で使用するのがベターです。
寒い季節になると、トリートメントでのリクエストも増えるのがクローブです♡
そういえば何年か前、クローブからメッセージをもらったことも(笑)
byクローブ
クローブの精油は、色で例えるならば赤
無限のパワーを秘めた花のつぼみから抽出されているので、刺激と活力を与えてくれて
現状を打破するために行動する勇気をくれます。
キーワードは、「たくましさ、高揚」
気持ちを明るくエネルギッシュに高揚させる作用があり、気力が失せてるときに、いい刺激となり
記憶力も高める作用もあるといわれてます♡
また、スパイスならではの消化器系の不調、口臭の改善、胃腸の強壮作用や鎮痛、殺菌、刺激作用などもあります。
スパイスのクローブをウォッカで浸出し、うがい薬を作ったり、精油のクローブをドロップし手作り練り歯磨きを作るのも良いです♡
お肌には、創傷やただれの改善、抗感染作用などもあり♡
香りを嗅ぐだけでで、身体がポカポカしてくる感じです♡
先日は、オレンジ、ベチバー、クローブでトリートメントさせていただきました。美味しそうな香りで(笑)施術をしてるわたしもお蔭でパワフルに♡
行動の扉を開くクローブは新しい一歩を踏み出すサポートにもなります。
すべては「行動」から始まる♪
クローブをクンクンしながら
自分を見つめ直し、
前進していこう♪と思う秋の夜☆笑
☆☆☆
・新メニュー☆美脳セラピー 随時受付中♡
+塗り絵セラピー ご希望のメニューに塗り絵をプラス♪
11月5~7日、28~29日 アロマルームは勝手ながらお休みさせて頂きます🙇♀️