![ミナミヌマエビの抱卵と稚エビ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/e7/4433423536b16e8a098da6f47b46440e.jpg)
ミナミヌマエビの抱卵と稚エビ
水槽を立ち上げてから数ヶ月が経ちました。なかなか水質が安定しなかったのですが、現在はか...
![メダカの卵の観察](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/da/3b641aec20f36243e2c1ec10cd272b3a.jpg)
メダカの卵の観察
水槽に藻が発生しだしたのでコケ取り生体としてオトシンクルス2匹と、追加でヤマトヌマエビと...
![水槽日記2023/01/16](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/12/5ea48b864b89512c0825c333893c57eb.jpg)
水槽日記2023/01/16
先日メダカを11匹追加しました。プラチナ幹之 2匹、ブラックダイヤ 4匹、紅帝ヒカリ 5匹。...
![水槽日記2023/01/12](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/54/3729e1a2f9a80fd9a100ea491cd7123f.jpg)
水槽日記2023/01/12
水槽設置4日目。2日目の給水時にラージ・パールグラスの植え付けが浅かったため、頻繁に浮き...
![水槽日記2023/01/08](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/62/908be30fe82269c552b4e286d1dc0f72.jpg)
水槽日記2023/01/08
生活空間に癒やしを求めて、室内に60センチ水槽(奥行きがスリムタイプ)を置くことにしました。レイアウトは石と水草とメダ...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事