時々のブログでご紹介している、チェコのトライアル仲間ルカシュ君。
彼と知り合ったのは2008年のトライアル・デ・ナシオン アンドラ大会の時でした。
そのルカシュ君が昨夜こんな動画をアップしてくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=Fk93fXhmm8I&feature=em-uploademail
2008年のTDNといえば、藤波/黒山/小川(友)/野崎の4選手で世界2位を獲得した大会。
前年のマン島大会でも2位にはなっていたんだけど、この時はイギリスに競り勝っての2位獲得。
08年のアンドラ大会はスペインと争っての2位という違いがあります。
標高2000mほどの高地でのレース。
藤波選手以外は現地で借りたマシンでの出走で、特に黒山、野崎量選手は気圧の関係でエンジンは「もうまるで125ccですよ」状態。それでもテクニックとチームワークでスペインを追い詰めた、日本トライアル界最高の一瞬でした。
思い起こせばこの年はJスポでのトライアル番組最後の1年。
勝つだけがデ・ナシオンではないのですが、最後の海外取材であんな素晴らしいレースを撮れて、わたしは幸せでした。
必死に選手たちを追いかけ、この動画に出ているセクションも「ここはあそこを登ってこう行ったところ」「このセクションを史君がこう走っているなら、僕のカメラ位置はあのへん…おおいたいた」てな感じで思い出されます。
ルカシュ君も今頃このレースの映像をアップするなんて、チェコ人にとっても何か思い入れのある大会だったのでしょうかね(^^)。
彼と知り合ったのは2008年のトライアル・デ・ナシオン アンドラ大会の時でした。
そのルカシュ君が昨夜こんな動画をアップしてくれました。
http://www.youtube.com/watch?v=Fk93fXhmm8I&feature=em-uploademail
2008年のTDNといえば、藤波/黒山/小川(友)/野崎の4選手で世界2位を獲得した大会。
前年のマン島大会でも2位にはなっていたんだけど、この時はイギリスに競り勝っての2位獲得。
08年のアンドラ大会はスペインと争っての2位という違いがあります。
標高2000mほどの高地でのレース。
藤波選手以外は現地で借りたマシンでの出走で、特に黒山、野崎量選手は気圧の関係でエンジンは「もうまるで125ccですよ」状態。それでもテクニックとチームワークでスペインを追い詰めた、日本トライアル界最高の一瞬でした。
思い起こせばこの年はJスポでのトライアル番組最後の1年。
勝つだけがデ・ナシオンではないのですが、最後の海外取材であんな素晴らしいレースを撮れて、わたしは幸せでした。
必死に選手たちを追いかけ、この動画に出ているセクションも「ここはあそこを登ってこう行ったところ」「このセクションを史君がこう走っているなら、僕のカメラ位置はあのへん…おおいたいた」てな感じで思い出されます。
ルカシュ君も今頃このレースの映像をアップするなんて、チェコ人にとっても何か思い入れのある大会だったのでしょうかね(^^)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます