本を買った次の日、作りたい衝動を押さえきれず 、手芸屋さんに行ってしまった。
レース針と縫い針とオヤ糸を求めて。
当然なが、オヤ糸なんて売ってないので、それっぽい糸を。
なんの糸が近いのか分からないので、レース針12号を見て細さを見ることに。
レース針12号の先端を見たら、ほっっそっ!!
おそらく、ミシン糸のような細い糸を編む感じなのかもしれない。
ミシン糸よりも手縫い糸の方が光沢があったのでそれを買ってみた。
あとは、ダイソーでコースターを購入。
練習用なので、何でもよかった。
お家に帰って編み方を見て、まずは縫い針で結び目を作る編み方を。

布の縁に沿って、結び目と結び目の間にループを作るっていう基本の編み方なんだけども、全く上手くできない。
何度やっても、ループができない。
やっぱ、オヤ糸じゃないからかな?
糸は細いし絡まるし、予期せぬ所に結び目はできるし。
本に、トルコのおばあさんたちが編んだ作品が出てるんだけど、針とこんな細い糸だけで、素敵なモチーフを作るなんて、スゴすぎ。
なんでできないんだー((ヾ(≧皿≦メ)ノ))←こんな気持ち。
伝統技だし、きっとこのおばあさんたちも、小さい頃に母親やおばあさんから教えてもらって、それを受け継いで何十年と作り続けてきたんだろうね。
そんな人たちに敵うわけがない。
できなくて当たり前だし、まだどんなものかも分かってもいないのに、上手く作ろうとすることじたい間違ってるなって思った。
でも悔しいから、コースターの生地が厚いのかもしれない。
柔らかい薄手の生地なら上手くできるはずってことにして眠りに就いた。
次の日、厚手用のミシン糸を買ってみた。
手縫いよりは太くなって、これはいけるかも!
しかし、相変わらず、できずにイライラ。
また( ;゚皿゚)ノシってなりそうになったとき、捨てようと思っていたブラウスがあるのを思い出した。
コースターよりは全然薄い。
これを使って練習開始。

わーい!ループができた~(*゚∀゚*)
どうやら、生地の厚みが問題だったみたい。
結び目と結び目の間にループができたじゃないか!!
不揃いでも、まずはできてくれた。
連続してループが作れるようになったら、ループを重ねて作る三角形に挑戦したくなった。
難しいね。まだまだ、私には高度すぎる。
また( ;゚皿゚)ノシってなりかけた。
調子に乗った自分が悪い。
基本のループが綺麗にできるまでは、ひたすらそれだけを作り続けよう。
そしたら、ちゃんとオヤ糸買いに行こう。
通販でも買えるけど、トルコの雑貨を取り扱ってるお店が、行動範囲内にあることを知ったので、直接覗いてみたいなぁ。