"FOR THE CUSTOMER"

創業120年の建設会社「今西組」の六代後継者が あなたの”いいね”を築く!

7月22日(木)のつぶやき

2010年07月23日 01時04分57秒 | ツィッター
05:09 from movatwitter
「それが好きだと思ううちに、一生懸命取り組めば、ものすごく伸びますよ。」先日ロータリー同好会の集いで、同じグループの先輩より。誰がなんといっても私は今これが好きだ、と思えるものが、あり続けられる人生を過ごしたい。
05:23 from movatwitter
私が大変お世話になった、小学校OBで大先輩の、在東京同窓会前会長、逝去。81歳。慶應とエストニアをこよなく愛し、特につい最近執筆された「エストニアで日本語を教える」には、当時まだエストニアに日本語教師がいないころから、積極的に単独で教育活動された行動事実が記されている。
05:41 from movatwitter
【続き】「松下幸之助を読みなさい」銀座のバーで語った記憶が蘇る。笑顔で語る朗らかな雰囲気とお人柄が触れ合えないと思うと寂しい。メールを使いこなす若さにも脱帽。日吉にある地下基地の見学会に二人で参加したのを思い出す。ガイドに最初に質問したのは、他の誰でもない、山本英二氏だった。
06:24 from movatwitter
建物の定期報告制度の周知で見込める建築士の報告業務、また政府指針による公共木造建築物の需要見込み増。我々ゼネコンは本来、市場に変化があればチャンスと捉え柔軟にビジョンを掲げることができる。ソフトバンクの孫氏はあるテレビ番組で、【実現可能性が七割あれば、ビジネスとして勝負する。
06:25 from movatwitter
【続き】【実現可能性が七割あれば、ビジネスとして勝負する。失敗したら、そこから学べばよい。九割になるまで待っていたら、先手を打たれてしまう、それでは参入の値打ちがない。】
21:39 from movatwitter
空を見上げる。あと少しで満月になろうという、ややバランスを欠くが美しい月が、私をじっとみているような、新幹線の出張帰り。【本当に自分を必要としてくれる人のもとへ伺うのなら、すぐには無理だがいつか着実なチャンスが巡ってくる。
22:01 from movatwitter
【続き】もはや弊社から手土産以外に何も出さない情実営業の時代は去り、相手に、いかにしてメリットを感じさせる貢献営業を仕掛ける体制かが望まれる。何がクライアントにとってのメリットなのかは、ケースバイケースだから難しい。
by imanishiryosuke on Twitter