goo blog サービス終了のお知らせ 

"FOR THE CUSTOMER"

創業120年の建設会社「今西組」の六代後継者が あなたの”いいね”を築く!

全員力

2009年07月06日 08時35分17秒 | Weblog
妙に、いつもより私は積極的だな、と思うことがある。


全員力

「キッチンの調理、現実的にはIHとガス、どちらのほうがいいのですか、イマニシさん?」
こんな質問をされたこと、一度はあるのではないでしょうか。
前々回のブログをふりかえる。
【「私と出会えて、ラッキーですね」
みなさんがお客様に、こう堂々と言える「プロフェッショナル」たることを願って。】
そろそろ具体的なアプローチが、私のメッセージには求められているようだ。

社員によって、答え方がばらばらでいいのか。
会社として、統一した見解を示せた方がいいのか。

役所工事と民間の口コミで112年間生き抜いてきた当社にとって、できれば避けたい答え方がある。
「お客様次第だと思います」
「どちらもいいところあるんですけれど、、、」
「インターネットによれば、、、」

昨今、インターネットを引用しての情報収集は主流になりつつある。
え、本当に?
わざわざ本を紐解く手間いらず。
「検索上位だから、つい信用しました」
「人に聞くより、早いんです」

だが、お客様がせっかく声に出して質問されているのには、理由がある。
あなたの見解を聞こうとしているのだ。
思い込みでもかまわない、「私の経験では、こう思います」
以前より、お客様は、お客様自身で、インターネットを活用し、情報を簡単に手に入れられるようになっている。
ということは。
お客様のほうが賢い、ということがありうる。
お金を出すほうが、慎重に調べようとするのは当然のことである。
当社の下手な返答によっては、すぐに信頼を損なうことがありうるのだ。

社員によって、答え方がばらばらでいいのか。
会社として、統一した見解を示せた方がいいのか。

いずれにしても、みなさんが伝えるメッセージが、「私の経験によると、、、」から始まる、強いものになるよう、まず習慣づけることが必要ではないかと思われる。
全員でそのようになれば、そんな「全員力」を互いが誇りに思えてくるときが必ずやってくる。
きっとお客様は、それを求めていると思う。

【今後、システムキッチンは、友人や親戚を招いて食事会をするようなときに、普段使わないような方に利用されるケースが出てくると思います。
キッチンの調理器は、ガスのほうが、防災の点と認知度の広さより、誰がいつ使っても使い方を誤らない点で、いいと私は思います。】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿