ユニフレームのライスクッカー(スミフロン加工)やコールマンのクッカー(ノンステッィク加工)を使いご飯を炊いている記事を読みました。
まるななさんのブログ
試してみました。
持っているスノーピークのクッカー(ステンレス)と岩谷のジュニアバーナーで炊飯。
クッカーの中心が焦げやすく、洗うのが面倒です。


そこで、
家にある表面加工してある鍋を使うことに。
1合で、水200ml。
最初に中火で4~5分。
沸騰したら、弱火で5~7分。
ガラス蓋なので様子を見ながら火加減の調整が楽です。
お焦げも自由に作れ、手入れが簡単です。ジュニアバーナーでも、楽に炊けました。
今朝は、3合+水600mlで炊き朝食。残りはパックに小分けして冷凍庫へ。


車中泊の食事は、コンビニやスーパーを利用することが多く、コーヒーやカップ麺などは電気ポットで湯を沸かしていました。
時には、無洗米を使い炊飯するのも良さそうです。
「鍋でご飯を炊く」で検索すると、たくさんヒットします。
----------
炊きたてのご飯は美味しいが、炊飯器を買うのはもったいない。2階の家に炊飯器があります。
自分の家(5階)では、ダイソーのレンジで炊飯する製品を使っていました。1合を炊けるので、半合~1合までで炊飯。フタを留めるところが弱く割れたので、これは2個目です。

