昨晩、9時半に出発して、那須高原SAまで走り車中泊。
■自転車で走る時に使うアプリで走った道を記録してみます。
■朝の那須高原SA
■那須高原SA~平泉へ
中尊寺駐車場に停め自転車で…。
■毛越寺
■平泉文化センター
毛越寺から中尊寺に戻る途中にあります。
なぜ、「みちのく」と呼ばれるようになったのか?
文化センター内に、説明されていました。
大化の改新(645年)後、都から東の内陸部は「東山道」と呼ばれた。
東北地方は、その奥という意味で「道奥国(みちのくのくに)」 と名づけられ、まもなく表記は、「陸奥国」と改められ「むつのくに」「みちのく」と呼ばれるようになった。
■中尊寺金色堂
平泉で、約3時間の散策。
やはり、来てよかった。
■車中泊は、
道の駅「碇ヶ関(いかりがせき)
温泉のある道駅です。入浴料金は350円と安い!
ボディソープやシャンプーは無いが、受付で購入できます。
湯船の中で手を合わせるとヌルヌルしました。
◆ここまでの走行距離 692km。
明日は弘前を散策後、下北半島へ。
.
最近の「🚙車中泊(日本一周)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事