
7月19日(金) 診察・リハビリ6回目
診察は、初めての医師。
モニターに前回と今日のレントゲン写真を表示。
「骨のズレは無いです。鎖骨の中央部分はつきにくい場所です。次回も二週間後に…」
リハビリも新しい療法士。
右腕の上がり具合を確認。動きが悪いのは、(動かさなかったので)筋力が弱って固くなっている。
始めに肩まわりのマッサージ。
術後2ヶ月が過ぎたので、筋肉と腱を強めに伸ばすストレッチ。
療法士に(力を抜いて)腕をあずけて上げたり広げたり。痛いので思わず力が入り、何度も力を抜くように言われた。仰向けで腕を上げ、腕の重さで頭上に伸ばす。これも痛かった。両手で棒を持ち上げる動き等。
立ったり座ったりで右腕に体重をかける動作は、まだ禁止。
今日のリハビリは一番痛かったが、初めて上まで伸ばせた。自宅でも繰り返そう。
7月26日(金) リハビリ7回目
リハビリ担当は元の療法士。
今まで動きに制限をしていたが、リハビリも新しい段階と説明。
マッサージの後、横に寝て右上腕骨をねじる動き。
今までタオルを肩の下に置いていたが、今回は使用しない。
仰向けになり、脇を少し広げて、肘を上に上げて、腕を倒すと肩の奥が痛い。左腕を同じ様に動かすと、痛みもなく当たり前に大きく動かせる。脇の広げ方を変えて同じ動き。仰向けの姿勢で3つの動かし方を練習指導される。
立った姿勢で行う動かし方も指導された。
今日のリハビリも痛かったが、終わった後は気持ち良い。
8月2日(金) 診察・リハビリ8回目

診察時にモニターをスマホで撮影。
写真では良く分からないが、接合部の黒い部分が少し白くなってきました。
次の診察は3週間後。
リハビリは、新しい3つの動かし方と家でもできるリハビリの仕方を教えてもらいました。負荷を増す為に1kgのダンベルを持ち、腕を動かしました。