・・・・・
材料は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2d/9488264d0c128f472da29f6608040cc9.jpg?1612649791)
1✕12材で長さ6ft(1820mm)の板を購入。荷物室の床に合わせてカットして、2✕4材を左右に固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/59ab8b847d45a9390ba4474373d16bcb.jpg?1612765360)
ベッド板を支える横棒を置くように上に切れこみを入れました。 使わない時は外せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/c68497430b3929b0a84bf8d10ccec72c.jpg?1612765407)
ベッド板はパイン集成材を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/2ffa7e3271d0c9ef0d1ce6acec86ed4f.jpg?1612765716)
前後に動かないように板を固定。
左右にずれないようにマジックテープをタッカーで固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/bbeec3e0c68f28ba28a954a6224d6f5f.jpg?1612765749)
前後のベッド板が重なる部分は、板がずれないように5cm幅のマジックテープを固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/aeb62f7c1dbfa117f7cd13a2b670f6a3.jpg?1612765905)
一人旅はこれでいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/b2ae27d19ede4fec45fa6492314e610d.jpg?1612766606)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/dbf542a1ccda7493345f19168623cfb9.jpg?1612766040)
・・・・・
後部を全面ベッドにするには!
同じ板材を購入予定。在庫が無くなり納入待ちです。
去年のベッド板を加工して置いて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/af/54b690876e2b620627a3a39acaa512e0.jpg?1612766560)
カバーをかけてみると!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/d316ae24c154ae7d7ec15fb78c524f8e.jpg?1612767094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/8f75a774130dbd8ad5fbb50d4eba60dd.jpg?1612767094)
両手を広げて寝られます。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/2657d5b60b7b1522de190fcc7824dc0d.jpg?1612767204)
使わない時は、セカンドシートとサードシートの間か、後部荷室に置けます。
・・・・・
四国一周で使用したベッドは暖かい時期やシュラフを使わない時に…。