去年SACDプレイヤーを購入してあらためてSACDのよさを実感したので、ネットで検索して尾崎のSACDを買った。
SACDとは、ソニーとPhilips社が提唱している、音楽を記録するための光ディスクの規格。レーザーを利用するという原理はCDやDVDと同じだが、基本的にはこれらの記憶媒体との互換性はない。
SACD専用層を1層ないし2層生成する仕様の他に、従来のCDプレーヤで読める層とSACD専用層を1層ずつ組み合わせる仕様も用意されている(CDとして再生する際の音質は従来どおり)。
可逆圧縮に対応しており、2チャンネル音声と6チャンネル音声を1層ディスクに両方記録する場合、それぞれ最大約74分程度まで記録できる。
音声信号のデジタルデータへの変換は、広く普及しているPCMではなくDSD(Direct Stream Digital)という方式を採用し、120dBのダイナミックレンジと100kHzを以上の周波数特性を実現している。
また、著作権保護に重点を置いており、暗号化と特殊なピット形状を用いることによって、対応プレーヤ以外での再生を困難にしている。
この尾崎のSACDは発売が2004年もう在庫切れと思われたが、さすがはI丸電気品揃えが多い。というよりSACDがあまり普及していないようにも考えられるが…
このディスクはハイブリット版なのでCDプレイヤーでも聞けます。
SACDとは、ソニーとPhilips社が提唱している、音楽を記録するための光ディスクの規格。レーザーを利用するという原理はCDやDVDと同じだが、基本的にはこれらの記憶媒体との互換性はない。
SACD専用層を1層ないし2層生成する仕様の他に、従来のCDプレーヤで読める層とSACD専用層を1層ずつ組み合わせる仕様も用意されている(CDとして再生する際の音質は従来どおり)。
可逆圧縮に対応しており、2チャンネル音声と6チャンネル音声を1層ディスクに両方記録する場合、それぞれ最大約74分程度まで記録できる。
音声信号のデジタルデータへの変換は、広く普及しているPCMではなくDSD(Direct Stream Digital)という方式を採用し、120dBのダイナミックレンジと100kHzを以上の周波数特性を実現している。
また、著作権保護に重点を置いており、暗号化と特殊なピット形状を用いることによって、対応プレーヤ以外での再生を困難にしている。
この尾崎のSACDは発売が2004年もう在庫切れと思われたが、さすがはI丸電気品揃えが多い。というよりSACDがあまり普及していないようにも考えられるが…
このディスクはハイブリット版なのでCDプレイヤーでも聞けます。