昨日の続きです。
さて、競馬場の指定席を陣取った我々は思い思いに競馬に取り組んでいきました。
その前に、レース途中、ボクは先日、新潟競馬場に持っていったのに充電切れで使えなかった一眼レフデジカメを抱え、レースやパドックの撮影などもがんばりました。
今回はフル充填していきました。
↓画像はクリックすると大きくなります↓
ゴール板

初めて連写モードとかをやってみましたが、


ユタカさん

フジタさん

ダービー馬の兄

いやいやいや、僕の持っているカメラの性能やレンズやらでは相当厳しかったようです。
もっとなんだかすごいやつが必要みたいです。
もう少しやろうかと思いましたが、周りのみなさんはバズーカみたいなカメラを抱えていらして、向こうの方のシャッターオンが「ブゥバシィィーっ」だとすると、ボクのは「パチャッ」で、その中でパチャパチャ撮っているのが、なんだか恥ずかしくなって指定席に戻りました(涙)出直してきます。
朝の2レースくらいまでは雨でしたが、3レースあたりから上がりはじめ、指定席とコース・パドックの往復に疲れたので、
楓林さんの唐揚げ&ビール

にて疲れを癒します。
事前に「阪神競馬場 グルメ」で調べていた中では、これが圧倒的に多かったので当然食します。
ああ、唐揚げです。
なぜか、餃子の王将のスパイスも入っていました。まぶして食べるらしいです。
んまぁぁ、まぁぁぁぁ、ボクは美食アカデミーではないし、好みにもよると思いますし、どちらかというと関東の方の人間なのかもしれませんが、全体的に食事に関しては中山のほうが良かったかなぁ、なんて思います。
■□■□■□■□■□■□
さて、ようやく修行、馬券の話なんですが、
この日は全体的に堅く収まっていて、僕の人気+穴で4頭のスタンス(たとえば1・2人気と7・8人気)と、この日の"ヒキ"の流れの悪さではどうにもこうにもならず、チョコチョコと1・2番人気の馬券とか人気サイドは当たりましたが、最後まで大物つかめず、ごく普通に負けてきました。
とくに阪神ダート1800とかどうにも難しくどうにもなりませんでした・・・
僕の馬券は嵌るときは嵌るのでしょうが、この日のように平たい日はワンパンチ・チーパンチ欠けていました。残念。
そこで一筋の光明といいますか、年イチの快挙といいますか、弁当屋くんがやってくれまして、前日の夜、夜行に乗る前から、
「東京9はコーセイの馬で決まりだ!」
と豪語し、実際に馬券も馬連やら3連単に彼の日当くらい?メイチの勝負かけ、見事に的中されておりました。
まあ、阪神にいながら東京メイチもなかなかですが、この買い方というのが実にすばらしいと思います。
阪神"修行"競馬場で学んだとといえるでしょう。
ぼくはこれを「井上オークス方式」と呼んでいますが、当たり前と思われるかもしれませんが、とにかく、わけのわからないレースは極力回避し、自信のあるところにバシっと買うことが大事ですね。週に一度くらいこういうのをやっていこうと思っています。
これが翌日、早速結果を残してくれることになります。
でもよくよく考えてみると、競馬場に行ってたら目の前のレースやらないってなかなか出来ないのですけどね(笑)
なので、競馬場に行ったときはできるかぎり全レースやります、でも勝負レースももちろん作っていこうと思います。
その後、我々は最終レースまで見届け、阪神競馬場とお別れをして(まさか最後にあっったのが、朝みたミドリの兄ちゃんとは!相変わらずウルサイ)、疲れきった体を引きずりホテルまで移動したのでした。
ええ 確かに皆さんのカメラレンズて椅子替わりになるんやね? てくらい大きいね(笑)
〇たとえ堅くても資金つぎこめば立派な戦術よね
〇オラは基本 家でも競馬場でも 前日までに予想し
他のレースはあんまし買わない 予想時点で分からん
もしくはオッズが見合わんから
で その分見送りレースを冷静に見れたり 競馬場で遊んだり出来ると
◇えぇ、すばらしい戦術です。ただ、ぼくにそれだけの度胸があるかどうか。
◇えぇ、存じております。午前の新潟競馬場で「東京9まで暇や」は名言の域です。
そうなんですか?
唐揚げは食べた事ないですネェ~。
「楓林」は芦屋の国道沿いにあるラーメン激戦区で1~2を争う行列店でして、
僕も学生の頃、一度友人に連れて行かれてから嵌り、
月に2~3度は足を運びました。
ただ、年月を重ねてある時をさかいに、
味が落ちたように感じて、ここ数年は訪れていません。
阪神競馬場内でもラーメンを食しましたが、
フードコート内ですので当然でしょうが、嵌っていた時の味とは違い、
最近は(指定席入り口付近にある)レストランでカツカレーばっかりです。
(早く食べれるし、ゲンを担いでねw)
>朝みたミドリの兄ちゃんとは!相変わらずウルサイ
ちょっと気になる。(笑)
ではラーメンを食べたほうがよかったんですかねぇ。
カツカレーとは、全品大盛りというあのカレーですね。
実はですね、大概言うと驚かれるのですが、僕はカレーが好きではなくてですね、お金をだしてまで食べたいとは思わないのです!
だから、れこば家では僕のいる日にカレーは出ないんです!!
その緑のお兄ちゃんはオードリーの若林くんに似てると思います。お暇なら探してあげてくだっさい(笑)