ひきつづき京都競馬場にて。
さて7レース頃。
馬券が当たらなさすぎて、弁当屋君となんとなく下のフロアで売ってた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/1e1216dbd9c76b703307269a78d52036.jpg)
「クイックピック馬券」
専用の券売機のとこにいるおばちゃんに、
「どうすればいいんですか?300円でも買えますか?」
「大丈夫ですよ。こちらで記入しますから。軸は?それともお任せで?」
「じゃあ、お任せで」
「券種はどうしましょう?」
「えぇ・・・」
「(弁当屋)3連単にしときなよ」
「じゃあ、3連単で」
「はい、わかりました。じゃ、そちらの券売機で購入されてください」
で、出てきた馬券がこれ。
GOOD LUCKですか・・・確かに完全なるランダム馬券ですな。
かすりもしませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
うーん。
これなら、普通に誕生日馬券とか、結婚記念日馬券とか買っておけばいいかな。
もしかしたらもう二度と買えないかもしれない馬券なので、まあ、よい記念になりました。
さて、7レースまで順調に外れ続け、迎えた8レース。
◎は札幌D1700で上がり35秒台とか出してきた⑪ディアトウシロウ。
相手には人気の⑬ディアマジェスティ。これで決まりそうだけど、当日のダートでは前の馬が止まらない印象だったので△に逃げる⑥クリノサンデーママを押さえに。初ダートの⑭ファミリズムなんかは蹴っ飛ばす。
レースは予想通り⑥が逃げて4コーナー。
やっぱり前が止らない!⑥が逃げる!⑬が外から強襲!よしそのままだ!⑪はどーした?⑤も伸びてきて2着争いは微妙!
![](http://www.jra.go.jp/JRADB/jpg/2009/08/200904080508B.jpg)
しばしの判定後、2着欄には⑬があがりこの日の初的中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
◎⑬ディアマジェスティ(1人気②)
△⑥クリノサンデーママ(11人気①)
馬連⑥⑬(3,520円)的中!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
よかったぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
京都でも払戻機にいくことが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
続く9レース「三年坂S」は①と⑤の2頭軸で流すも3着が抜けて×(馬連でよかったのか、もうこいう買い方しない)。
10レース「古都S」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/f7b795ba3bd462fa60ebcc8483a96e4a.jpg)
③ザサンデーフサイチ(3人気②)と⑫メイショウベルーガ(1人気①)の馬連③⑫(990円)
とこの2頭の3連複①③⑤(2,950円)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
残念ながら、もっと大きな馬券を自慢したかったけど、これがこの日のイチバン。
この時点ではプラスだったんだけど、この後、いろんな馬券買って結局ちょいマイナスで打ち止め![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
爆勝とはいかなかったけど、少しは馬券を当てられたし、いろんな施設見れたし、総合的にはかなり楽しめた初の京都競馬場遠征だったと思います。
帰りに京都競馬場の記念に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/1e5d39ca4d49a9c6210440f221bcffc2.jpg)
「キャプテントゥーレ」
ぬいぐるみと大スポを購入してみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
土曜日夜に改めて菊花賞の印を打って次の日の観光に備えるのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて7レース頃。
馬券が当たらなさすぎて、弁当屋君となんとなく下のフロアで売ってた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/1e1216dbd9c76b703307269a78d52036.jpg)
「クイックピック馬券」
専用の券売機のとこにいるおばちゃんに、
「どうすればいいんですか?300円でも買えますか?」
「大丈夫ですよ。こちらで記入しますから。軸は?それともお任せで?」
「じゃあ、お任せで」
「券種はどうしましょう?」
「えぇ・・・」
「(弁当屋)3連単にしときなよ」
「じゃあ、3連単で」
「はい、わかりました。じゃ、そちらの券売機で購入されてください」
で、出てきた馬券がこれ。
GOOD LUCKですか・・・確かに完全なるランダム馬券ですな。
かすりもしませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
うーん。
これなら、普通に誕生日馬券とか、結婚記念日馬券とか買っておけばいいかな。
もしかしたらもう二度と買えないかもしれない馬券なので、まあ、よい記念になりました。
さて、7レースまで順調に外れ続け、迎えた8レース。
◎は札幌D1700で上がり35秒台とか出してきた⑪ディアトウシロウ。
相手には人気の⑬ディアマジェスティ。これで決まりそうだけど、当日のダートでは前の馬が止まらない印象だったので△に逃げる⑥クリノサンデーママを押さえに。初ダートの⑭ファミリズムなんかは蹴っ飛ばす。
レースは予想通り⑥が逃げて4コーナー。
やっぱり前が止らない!⑥が逃げる!⑬が外から強襲!よしそのままだ!⑪はどーした?⑤も伸びてきて2着争いは微妙!
![](http://www.jra.go.jp/JRADB/jpg/2009/08/200904080508B.jpg)
しばしの判定後、2着欄には⑬があがりこの日の初的中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
◎⑬ディアマジェスティ(1人気②)
△⑥クリノサンデーママ(11人気①)
馬連⑥⑬(3,520円)的中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
よかったぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
京都でも払戻機にいくことが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
続く9レース「三年坂S」は①と⑤の2頭軸で流すも3着が抜けて×(馬連でよかったのか、もうこいう買い方しない)。
10レース「古都S」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f3/f7b795ba3bd462fa60ebcc8483a96e4a.jpg)
③ザサンデーフサイチ(3人気②)と⑫メイショウベルーガ(1人気①)の馬連③⑫(990円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
残念ながら、もっと大きな馬券を自慢したかったけど、これがこの日のイチバン。
この時点ではプラスだったんだけど、この後、いろんな馬券買って結局ちょいマイナスで打ち止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
爆勝とはいかなかったけど、少しは馬券を当てられたし、いろんな施設見れたし、総合的にはかなり楽しめた初の京都競馬場遠征だったと思います。
帰りに京都競馬場の記念に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/1e5d39ca4d49a9c6210440f221bcffc2.jpg)
「キャプテントゥーレ」
ぬいぐるみと大スポを購入してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
土曜日夜に改めて菊花賞の印を打って次の日の観光に備えるのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
だいぶ偏ってましたけど(T_T)
現時点で新潟在住の人間が買えるものじゃないので記念に購入しました。
まあ、競馬始めたばかりのヒトとか、予想が嫌いなヒトにはいいんでないですかね。
僕はたぶんもう買わないと思います。
猫?ケータイにつけてた猫ですよね?
何か買ってたような気がします。
ケータイにゃ新潟県のものしかつけないとかなんとかむにゃむにゃ・・・
完全ランダムというより
人気~人気薄まで
「偏らない」選び方をされてるようです
プログラムがそうなっているんでしょう
買い目もおそらくそうかもしれません
弁当屋さんは例の「猫グッズ」は何か買いました?
(*´艸`)