リーゼント矢板(やいた)の【学ラン22年組】

リーゼント・学ラン・モノづくりのブログ

今年もやります!銀座でTシャツ展示・販売!【KgrST展】

2021-07-31 | イベント情報
こんにちは。

リーゼント・学ラン歴19年(2021年現在)リーゼント矢板(やいた)です。


今年もやります!!

銀座のギャラリーで、オリジナルTシャツの展示・販売です!
過去に作成したTシャツも販売します!

今回新たに制作したTシャツの柄は2種類!

新作1つめは『QR:164』




自分の様々な㊙︎情報にアクセスできるQRコードをデザインしました!

私のブログを読んでくださる方には見覚えがあるかも。。。





そう、コレですね!




カラーは4色

・マーブル(2カラー)



・WHITE on White


・BLACK on Black

QRコードっつうのは、情報にアクセスさせるための技術!
しかしこのTシャツは、白地に白だったり、黒地に黒。さらにはマーブルだったりと、当然、このシャツの柄からは読み込めません!
(※このQRコード自体は有効です)

情報を公開したいのか、拒否したいのか?
個人情報の扱いに関して、改めて考させられるとか、ただの思い付きだとか。。。
矛盾を孕んだCOOLな柄のTシャツになりました!

この後、オリジナルタグを縫い付けます!

残りの新作Tシャツの柄も今後ブログで紹介します!


【KgrST展】
2021/8/10㈫〜8/15㈰
長谷川画廊
東京都中央区銀座 7-11-11長谷川ビル 1階


このプロジェクトはコロナの影響で危機的状況の宿泊施設を、アートとクラウドファンディングの力で救い、逆に盛り上げていこう!という企画。
クラウドファンディングに協力して頂くと、参加アーティストのオリジナルグッズや、作品がお礼としてもらえたりします。

そしてついに、本日終了!!

詳しくは下記のリンクをご覧になってください。
進展状況、参加アーティストはInstagramから発信してます!
Instagram @wayout_202




次回も⚡️夜露死苦⚡️

Twitter @regent_164
Facebook @Hiroshi Yaita
Instagram @yaitahiroshi
オリジナルグッズSHOP【矢印良品】

本日終了!!

2021-07-31 | クラウドファンディング
こんにちは。

リーゼント・学ラン歴19年(2021年現在)リーゼント矢板(やいた)です。



ついに残り1日となりました。



夏休み?




オリンピック?




余命?




いえいえ、


私が参加させて頂いているプロジェクト【100人のアートハウス】のクラウドファンディングです!


CAMP FIRE 
《よりアートと人が近づける空間》を目指し、《観光・宿泊》業界の力と、日本の《アート》業界をつなげてをお互いを盛り上げていこうという想いの元、ご支援頂いた方には、リターンとして参加アーティストのグッズや、アート作品がリターンとして送られます!


ぜひクラウドファンディング終了前に、今一度リンクからこのプロジェクトの内容を読んでみてください。

そして、Instagramも見てみてください。
Instagram @wayout_202

とてもワクワクするプロジェクト内容と、魅力的なアーティスト100人の作品が見られます。



クラウドファンディングのリターンとして参加アーティストのグッズや作品が贈られます。ご支援いただけるだけで、身近にアート作品に触れられる機会が手に入ります。

私からのリターンは、
「3Dスキャンして作った《リーゼント矢板》のミニチュアフィギュア
(約185mm)です!

一点一点異なるペイントを施してお渡しいたします!

私の作品を手に入れられる、数少ないチャンスです!

さらなる皆さんのご協力を、夜露死苦お願い致します!











このプロジェクトはコロナの影響で危機的状況の宿泊施設を、アートとクラウドファンディングの力で救い、逆に盛り上げていこう!という企画。
クラウドファンディングに協力して頂くと、参加アーティストのオリジナルグッズや、作品がお礼としてもらえたりします。

そしてついに、本日終了!!

詳しくは下記のリンクをご覧になってください。
進展状況、参加アーティストはInstagramから発信してます!
Instagram @wayout_202




次回も⚡️夜露死苦⚡️

Twitter @regent_164
Facebook @Hiroshi Yaita
Instagram @yaitahiroshi
オリジナルグッズSHOP【矢印良品】


ボンタン・コレクション(1)〜100人のアートハウスで着用 ライブペイント用白ボンタン〜

2021-07-24 | 学ラン
こんにちは。
リーゼント・学ラン歴20年(2021年現在)リーゼント矢板(やいた)です。


今回は初のボンタン・コレクションです!

【100人のアートハウス】で作品の設置・搬入の際に着用した白ランと一緒に購入したボンタンの紹介です!




〈メーカー・ブランド〉RIVAX押忍
〈ワタリ〉50cm
〈スソ〉20cm
〈タック〉2タック
〈ループダウン〉2.5cm
〈Vカット〉3cm
〈ベルトループ〉バック・クロスループ
〈裏地〉ホワイト
〈サイズ〉L
〈その他〉両フラップ




私が参加しているプロジェクト、【100人のアートハウス】クラウドファンディング残り7日です!)で作成したFRP立体作品の設置の時に下ろしたボンタンです。


ちなみに、今回設置の際に着用している白ランとボンタンはライブペイントや作業用として新たに購入したものです!


普段着として学ランは着用するのですが、イベント出展の際や、デザフェスなどのライブペイントなどで学ランを着用すると、どうしても絵の具が付着して汚れてしまい、悲しい思いをすることになります。
ならばと、あえて真っ白な学ランとボンタンをライブペイント用として使おうと考えたワケです!

しかし、ワザとらしく汚してカラフルにするのはダサいので、基本の『学ランは汚したくない』という気持ちで、なるべく汚さないように気を使いつつ、長期的にカラフルになっていったら面白いかなぁと思っています。

と言いつつ、結構派手に汚れてました!! ^^;





〈ワタリ・スソ〉
ワタリとは、太もも辺りの一番ズボンが太くなる部分の幅です。
スソは足の出るスソの幅です。

ワタリとスソ幅が太く、幅差が少なく全体的に太いモノをドカンや、バギーと呼ばれるタイプのズボンです。
ワタリとスソの幅差が大きく、スソがすぼまっているモノをボンタンと呼びます。
ボンタンでも、ワタリからスソまですぼまっていくシルエットの違いで、ジョッパーズや、バナナボンタン(ヒザボン)など呼び方が細分化されています。




〈2タック〉
ボンタンやドカンなどワタリが太く、生地を多く使うズボンの生地を手繰るためにタックが使われます。ワタリが太くないモノは1タック、ノータックになっています。



〈ループダウン〉
ベルトループの上の生地の長さです。ループダウンが大きくなると、ハイウエストという呼び名になります。このボンタンは2.5cm。



〈Vカット〉3cm
〈ベルトループ〉バック・クロスループ
Vカットは、ハイウエストやループダウンのあるボンタンにある仕様です。
V字のカットがある事で、ウエスト周りを締め付ける事なく、動きやすくさせます。
クロスループは後ろのベルトループをX字にクロスさせる仕様です。意味はないけどさり気なくオシャレです。



〈その他〉両フラップ
お尻のポケットにフラップが付いていて、中身の落下防止が出来ます。



着用イメージ




私が参加しているプロジェクト、【100人のアートハウス】
クラウドファンディングが残り7日となりました!
いよいよラストスパート!!
夜露死苦お願い致します!



このプロジェクトはコロナの影響で危機的状況の宿泊施設を、アートとクラウドファンディングの力で救い、逆に盛り上げていこう!という企画。
クラウドファンディングに協力して頂くと、参加アーティストのオリジナルグッズや、作品がお礼としてもらえたりします。そしてついに、クラウドファンディング残り7日です!
詳しくは下記のリンクをご覧になってください。
進展状況、参加アーティストはInstagramから発信してます!
Instagram @wayout_202




次回も⚡️夜露死苦⚡️

Twitter @regent_164
Facebook @Hiroshi Yaita
Instagram @yaitahiroshi
オリジナルグッズSHOP【矢印良品】


学ラン・コレクション(9)〜100人のアートハウスで着用 ライブペイント用白ラン〜

2021-07-24 | 学ラン
こんにちは。
リーゼント・学ラン歴20年(2021年現在)リーゼント矢板(やいた)です。


今回は【100人のアートハウス】で作品の設置・搬入の際に着用した白ランをご紹介します。




〈メーカー・ブランド〉RIVAX DORAGON
〈着丈〉45.5cm
〈襟高〉1.8cm
〈サイズ〉L
〈前ボタン〉5個
〈袖ボタン〉1個
〈裏地〉ホワイト(背抜き)
〈肩幅〉46cm
〈袖丈〉60cm
〈その他〉オールステッチ・白ラン



私が参加しているプロジェクト、【100人のアートハウス】クラウドファンディング残り7日です!)で作成したFRP立体作品の設置の時に下ろした学ランです。


ちなみに、今回設置の際に着用している白ランはライブペイントや作業用として新たに購入したものです!


普段着として学ランは着用するのですが、イベント出展の際や、デザフェスなどのライブペイントなどで学ランを着用すると、どうしても絵の具が付着して汚れてしまい、悲しい思いをすることになります。
ならばと、あえて真っ白な学ランをライブペイント用として使おうと考えたワケです!

しかし、ワザとらしく汚してカラフルにするのはダサいので、基本の『学ランは汚したくない』という気持ちで、なるべく汚さないように気を使いつつ、長期的にカラフルになっていったら面白いかなぁと思っています。

と言いつつ、早速汚していました。。。^^;






〈襟〉
かなり襟高は低いです。持っている学ランの中では一番低いですね。
個人的には、もう少し高さがあった方が好きです。詰襟は学ランの特徴の1つですからね!



〈オールステッチ〉
2cmない襟ですが、ちゃんとステッチは入っています。
あと、袖・ポケットのフラップ・胸ポケ・前身頃にもステッチありです!


〈表地〉
白ランと言いつつ、若干うす紫がかった白です。影の部分を見るとラベンダーを薄めたような色味になります。もっと純白な白が好みですね。
また、表地の裏側に薄いグレーのラインが入っています。表から見る分には影響ないのですが、なんか気になる。。。



着用イメージ





このプロジェクトはコロナの影響で危機的状況の宿泊施設を、アートとクラウドファンディングの力で救い、逆に盛り上げていこう!という企画。
クラウドファンディングに協力して頂くと、参加アーティストのオリジナルグッズや、作品がお礼としてもらえたりします。そしてついに、クラウドファンディング残り7日です!
詳しくは下記のリンクをご覧になってください。
進展状況、参加アーティストはInstagramから発信してます!
Instagram @wayout_202




次回も⚡️夜露死苦⚡️

Twitter @regent_164
Facebook @Hiroshi Yaita
Instagram @yaitahiroshi
オリジナルグッズSHOP【矢印良品】


【アートハウスへの道】30(終)〜俺たちのアートハウスプロジェクトは、まだまだ始まったばかりだ!〜

2021-07-06 | 制作過程
こんにちは。

リーゼント・学ラン歴19年(2021年現在)リーゼント矢板(やいた)です。



大阪にある一戸建ての貸別荘タイプの【新築】宿泊施設・『友家(ともや)』
このプロジェクトはコロナの影響《+α》で危機的状況の宿泊施設を、アートとクラウドファンディングの力で救い、《観光・宿泊》業界と日本の《アート》業界を逆に盛り上げていこう!という企画。クラウドファンディングに協力して頂くと、参加アーティストのオリジナルグッズや、作品がリターンされます。
ついに、クラウドファンディングが開始しました


CAMP FIRE

リターンの中には私の制作したアート作品もありますので、一度上記の詳細をご覧になって下さい。

クラウドファンディングは、『今月末』まで!!








さて、長らく続けてきた【100人のアートハウスへの道】シリーズ、

ついに今回が最終回

図らずもちょうど30回という区切りでブログも完走となります!
では、【100人のアートハウスへの道】30回目をどうぞ!!



作新を固定する土台もかなり多めのビスを使ったので、シッカリ固定してくれました!



念には念をということで、土台に引っかけるだけでなく、作品の口にボンドを塗り、壁と固定しておきましょう。



最後に、夜行スプレーを壁に噴きかけ、UVカット効果のあるスプレータイプの保護ニス・マットバーニッシュで作品全体をコーティングして完成です!




コレで完成!
ぐるっと作品を見てみましょう!












そして、気づいた方はいたでしょうか?肩にQRコードが追加されています!
コレも大阪出発前日に思い付いたアイデアを急いで加えました!



絵画や、直接壁画を描きに来るアーティストの方はサインなどを書き加えたりするでしょう。
しかしこの立体作品にサインはダサいし、しかしこの作品を見て興味を持ってもらえた人に情報も発信したいと思い、QRコードをボディーのデザインとして加えました。














比較的早い段階で作品の設置・搬入に来たので、まだまだ周りに他の作品が描かれていないため、自分の作品を綺麗に撮影する事が出来ました!

また、アートハウスのオーナー知也さんに、
「作品は立体なのに、写真で撮ると絵みたいですね。」
という感想を頂きました。

確かに確認してみると、イラストのように錯覚させて面白い!
これはアニメ塗りの効果と、作品と壁を繋ぐスプレーが上手く一体感が出せたからだろうな、と感じました!

納得の出来ですね!!








ちなみに、今回設置の際に着用している白ランライブペイントや作業用として新たに購入したものです!

学ランは普段着で着用するのですが、基本は汚さないようにキレイに使いたいと考えています。しかし、イベントやライブペイントなどで着用すると、どうしても絵の具が付着して取れなくなってしまい、悲しい思いをすることになります。
ならばと、あえて真っ白な学ランをライブペイント用として使おうと考えました。しかし、ワザとらしく汚してカラフルにするのはダサいので、基本の『学ランは汚したくない』という気持ちで、なるべく汚さないように使いつつ、長期的にカラフルになっていったら面白いかなぁと思っています。







午前中には自分の作業を終え、この後は一緒に参加した先輩の作品の手伝いに






Instagram @from_oba_the_sea

先輩の作品は、アートハウスを利用されるお客様を最初に迎える部分。
玄関の扉の内側と、下駄箱です。







残りの二日目と最終日三日目の午前中お手伝いをし、
先輩の作品も完成!





コレからどんどんとアートハウス内にアート作品が増えていくと思うと、完成がとても楽しみです!ぜひお客さんとして利用させて頂きたいと思います。

皆さんも遊びに行ってみてください!



しかし、このプロジェクトは始まったばかり!
俺たちのアートハウスは、まだまだコレからだ!!



……と、少年漫画の最終回の様なアオリを挟みましたが、文字通り、まだまだコレからなんです!

ブログ内でも毎回紹介しているのですが、この【100人のアートハウス】、クラウドファンディングを行なっています!



CAMP FIRE

《よりアートと人が近づける空間》を目指し、《観光・宿泊》業界の力と、日本の《アート》業界をつなげてをお互いを盛り上げていこうという想いの元、ご支援頂いた方には、リターンとして参加アーティストのグッズや、アート作品がリターンとして送られます!


私からのリターンは、
「3Dスキャンした」《やいた ひろし》の縮小フィギュア
(約185mm)です!

完成品は、私が1つ1つペイントを施したものをお届け致します。
どんなデザインになっているかは届いてからのお楽しみです!!




まだまだ続くコロナ禍ではございます。
なかなか大阪までアートハウスを利用しづらい気持ちもわかります!


それでも興味を持って頂いた、あなた!


ぜひクラウドファンディングページをページを見てみて下さい。


そして私以外でも、気になったアーティストやリターンの品がありましたら、ご支援よろしくお願い致します!!





そして、三日間アテンドをして頂いた、アートハウス『友家』のともやさん、りょうさん、とても快適かつ刺激的な三日間でした!

ありがとうございます。

お二人に加え、紹介して頂いたお店や、そこで出会った人々。
皆、行動力があり、エネルギッシュでした!

まだまだ100人分の作品が集まるまで、お忙しい事と思いますが、私も出来る限りプロジェクトの拡散に協力させて頂きます!

そして、またご協力できる事がありましたら、お声掛けください!




ここまで【100人のアートハウスへの道】の作品制作過程ブログを読んで頂いた皆さん。ありがとうござました!

このシリーズはここでひとまず終了いたしますが、コレからもブログ自体は続けて参りますので、今後とも夜露死苦お願い致します!


夜はこんな感じだったよ!
影が作り出すリーゼントのシルエットも面白いね!





このプロジェクトはコロナの影響で危機的状況の宿泊施設を、アートとクラウドファンディングの力で救い、逆に盛り上げていこう!という企画。
クラウドファンディングに協力して頂くと、参加アーティストのオリジナルグッズや、作品がお礼としてもらえたりします。そしてついに、6月5日(土)18時にクラウドファンディング開始です!
詳しくは下記のリンクをご覧になってください。
進展状況、参加アーティストはInstagramから発信してます!
Instagram @wayout_202




次回も⚡️夜露死苦⚡️

Twitter @regent_164
Facebook @Hiroshi Yaita
Instagram @yaitahiroshi
オリジナルグッズSHOP【矢印良品】