![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/15bd79104ee4126bc9717875d3443b64.jpg?1706937988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/57d54fc37e3e3e94b2efa07790157316.jpg?1706937988)
仕事帰りに頂いたお土産です😅
貴重なパウンドケーキなのでオーガニックの緑茶で美味しく頂きました✨
食べてしまってから、大丈夫?🤔と思いながらも、良いよ!うん!だって、食べちゃったんだから‥私だけじゃないし‥‥🙄
世の中には色々あるんだ‥‥‥。
今日、2月3日(1717年)時は江戸時代
「大岡越前の日」
✨江戸南町奉行に就任した日です✨
8代将軍吉宗の信頼厚く「享保の改革」に協力した幕臣大名司法官
偉大な足跡を残し経世家、文化人それが✨「大岡越前」✨です!
※江戸幕府開幕100年頃、「明暦の大火」により幕府財政破綻危機に陥っていた、「目安箱」庶民の意見を聞く「小石川養生所養成所」無料病院を作ったり、飢饉対策として、火山灰で育つサツマイモを小石川で栽培し江戸の命を救ったなど民衆を喜ばせる優れた政策を次々実行、それを支えたのが大岡忠相です。
徳川吉宗の壊刀だったが就任当時は約48000件の訴訟を抱えていたが7割は「貸した金を返してくれない」という類のもめ事だったため、忠相の進言
「金の話しには口を出さない」という事で👀
「相対済令」当事者で解決せよ!と幕府からおふれが出され、重要案件に注力出来るようになったらしい🤔
大岡越前(忠相)40歳という若さで町奉行です✨
かっこ良い人だったのですね✨
テレビの中の作られた人物とは違った意味で驚きです👀
5代当主大岡忠相(75歳没)従四位が贈られ
菩提寺浄見寺で贈位祭(茅ヶ崎の春祭り)が行われた事が始まりらしい👀
✨「大岡越前祭り」✨
いつか、行ってみたいと思いました😄
何だか、良いね👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/5217f5e55fbda3b6eb04ad863fa96cbc.jpg?1706946163)
今まで興味無かったけど🤭