月刊『歴史研究』最新号
【更新2014-7-3】
歴史研究◎第623号◎2014年7・8月合併号◎目次
◎先人の言葉 名言 名句 名文集 798~810………………………………………………・1
◎史談往来/北から南から
郷土稲城の歴史【名士随想】……………………………………………稲城市市長・橋勝浩・8
幻のヤマタイ国…………………………………………………………………………野呂 崇・9
信康自刃…………………………………………………………………………………斎藤秀夫・11
波乱万丈の会津藩士 第六代大阪市長 池上四郎……………………………………横山高治・13
奈良のシカと近代日本の戦争……………………………………………………………北郷 聖・15
皇室の藩屏【掃苔行脚?】………………………………………………………………黒坂拓哉・16
◎特集 歴史のある山……………………………………………………………………………・21
山岳信仰の霊場石動山…………………………………………………………………竹村紘一・22
大字青山…………………………………………………………………………………小西元子・24
上ノ国山 十里四方の檜山也……………………………………………………………山下洋一・26
仏教の母山・比叡山と歴史………………………………………………………………阿部修治・28
高野山と古代の朱……………………………………………………………………広谷喜十郎・30
富士より高い福智山…………………………………………………………………川添英一・32
法経堂……………………………………………………………………………………吉岡健二・34
霊峰・筑波山の変遷……………………………………………………………………伊東久彦・36
二上山を眺めて…………………………………………………………………………柳川寛雄・38
金峯山と藤原道長………………………………………………………………………小川剛史・40
鎌倉名山 衣張山と星……………………………………………………………………きし亀子・42
守門岳……………………………………………………………………………………土井重男・44
◎特別研究
水戸徳川家中関家文書と前大洗神社宮司関誠……………………………………白井光弘・48
◎特別企画
思い込みの日本史教本Ⅲ………………………………………………………………松尾 光・137
◎古文書講座
品川沖の寄り鯨…………………………………………………………………………庄司恵一・56
◎歴史学講座(中級編/第二十四回)
なぜ歴史を学ばなければいけないのか(その七)………………………………………加来耕三・66
◎連載コラム/暦で読み解く歴史の謎
「入梅」考…………………………………………………………………………………石原幸男・70
◎特別招待席
統計学的推計学の活用疑問への応答………………………………………………小原正哉・104
原「アマテラス」考………………………………………………………………………村島秀次・116
『魏志』倭人伝の行程記事……………………………………………………………次郎丸達朗・126
◎ぶらり[観光と歴史]の旅
義仲・藤村のふる里 木曽路……………………………………………………………高橋倭子・74
◎2000字で書く歴史小説
土牢の間…………………………………………………………………………………川添英一・76
◎わが著書を語る
『藤田能登守信吉』………………………………………………………………………志村平治・79
『古代史群像の標榜』……………………………………………………………………川村一彦・81
『歴史随想 わが道の真実一路 (1)』……………………………………………………山田一生・83
寄稿作品紹介(「特集」寄稿作品/「特別研究」寄稿作品/「史談往来」寄稿作品)……………84
特集テーマ原稿募集………………………………………………………………88
[特別研究][史談往来]原稿募集………………………………………………………………89
全国ネットワーク歴研だより(地域別歴史研究会・テーマ別歴史研究会、連携団体)…………92
本部会員懇談会のお知らせ……………………………………………………………72
会員紹介…………………………………………………………………………………………103
歴研掲示板(会員交流/催し物案内/寄贈図書紹介)…………………………………………98
歴研本案内………………………………………………………………………………………160
誌上古書市…………………………………………………………………………………………164
誌上取次店……………………………………………………………………………………182
在野史論+売りページ……………………………………………………………………………189
歴史研究会第30回全国大会越前若狭福井大会…………………………………………64
本部歴研だより……………………………………………………………190
編集局だより……………………………………………………………190
行事予定表………………………………………………………………191
事務局日誌………………………………………………………………192
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます