
団塊の世代が今年から3年間~大量退職者が出るので特集してました。
企業も人手不足が懸念されてますが、だったら65歳定年にすればいいのにと思うのは私だけでないはずです。

話はそれたけど、


うまくおだて、褒めて育てるそうです。
決してできなくても、怒らないように教育するそうです。
そうしないと「主人在宅症候群」になって、頭痛がしたり、胃が痛くなったり、神経がおかしくなる(ストレス)そうです。
ご主人の言う事を素直に聞いて、口答えしない主婦がなりやすいそうです。
じゃ私なりそう

以前は私も、何でも自分1人でやってました、
頼むと「何で俺が・・・って」言葉が返ってきたので腹が立って・・・

でも、病気して入院をきっかけに「やれば出来る!」使わない手はないと。
それからは、手伝ってもらうと「ありがとう」と言い、
「お父さんは私より上手だと褒め」今日です。
私も上手く教育したかな?
年々頑固と言うか、イッコクになって行くみたいだけど~ね。
今は現役~元気で留守が1番だけど、今まで頑張ってくれたんだから大事しないとね~一応


気持ちが大事だそうです。