1966年閉校【石原小+石原小原体分校+小田代小→田原小】
1968年までは田原小小田代校舎として延命。
・コメント
旧江刺市南西部にあった学校。
学校跡には校門や閉校記念碑が残っていました。
正面の校舎跡には公民館が建てられています。
校舎は木造2階建て校舎と平屋建て校舎の2棟があったようです。
地理院の空中写真からの推測ですが、平屋校舎が講堂と合体しているメイン校舎で、その西側に2階建て校舎を増築したと思われます。
石碑裏の沿革を見ると、講堂と平屋建て校舎は1987年に、二階建て校舎は1999年に解体されたようです。
敷地内には小田代神楽の碑がありました。
児童たちも神楽の継承に取組んでいたのでしょうか。
学校のすぐ脇には立派なお寺と神社がありました。
いかにも地域の中心といった雰囲気を感じさせられました。

校門から校地を眺める

閉校記念碑

神楽の碑
1968年までは田原小小田代校舎として延命。
・コメント
旧江刺市南西部にあった学校。
学校跡には校門や閉校記念碑が残っていました。
正面の校舎跡には公民館が建てられています。
校舎は木造2階建て校舎と平屋建て校舎の2棟があったようです。
地理院の空中写真からの推測ですが、平屋校舎が講堂と合体しているメイン校舎で、その西側に2階建て校舎を増築したと思われます。
石碑裏の沿革を見ると、講堂と平屋建て校舎は1987年に、二階建て校舎は1999年に解体されたようです。
敷地内には小田代神楽の碑がありました。
児童たちも神楽の継承に取組んでいたのでしょうか。
学校のすぐ脇には立派なお寺と神社がありました。
いかにも地域の中心といった雰囲気を感じさせられました。

校門から校地を眺める

閉校記念碑

神楽の碑