安代町立五日市小学校
2018年5月5日訪問
・概要
八幡平市旧安代町の中心からやや北にあった学校.
国道282号と県道6号の交差点近くの高台に校舎が現存する.
閉校後は学校の宿希望の丘として再利用されていましたが,近年はどうも閉業している様子.
2003年,町内4校と統合し,安代小学校となる.
・ギャラリー
学校入口の坂を上っていくと,素敵な木造校舎が現れます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/e1b11e867f5577e67f95b92ec9ef949c.jpg)
2階建てのそこそこ大きな校舎です.
校舎左手には体育館がありましたが,再利用にあたり解体されています.
一見きれいに見えますが,トシのせいか右側の煙突2つは崩壊してしまっています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/dad2f818879db9e9784429c5b4007d7c.jpg)
校舎裏手の便所棟などもしっかり残っています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/75914111a11047ac0f43083060a69641.jpg)
正面玄関上には校章が残っていました.
「五」の字をモチーフにしたものだと思われます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/03e1243d2194d1d6de0883e6cda6f2b3.jpg)
校舎の前には花壇や立木があり,いい味を出しています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/53dcf27d7986bf1adb16dcf899ebc358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/9a4b9a9d7e03d6338ed9d201f7b7228b.jpg)
校庭の隅には記念の石柱がありました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/84342cbbf5e7ce93608ae2f0c04d4153.jpg)
きれいな形で残っているのですが,再利用がやめられているため,今後どうなるかが心配です.
2018年5月5日訪問
・概要
八幡平市旧安代町の中心からやや北にあった学校.
国道282号と県道6号の交差点近くの高台に校舎が現存する.
閉校後は学校の宿希望の丘として再利用されていましたが,近年はどうも閉業している様子.
2003年,町内4校と統合し,安代小学校となる.
・ギャラリー
学校入口の坂を上っていくと,素敵な木造校舎が現れます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/e1b11e867f5577e67f95b92ec9ef949c.jpg)
2階建てのそこそこ大きな校舎です.
校舎左手には体育館がありましたが,再利用にあたり解体されています.
一見きれいに見えますが,トシのせいか右側の煙突2つは崩壊してしまっています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/dad2f818879db9e9784429c5b4007d7c.jpg)
校舎裏手の便所棟などもしっかり残っています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/75914111a11047ac0f43083060a69641.jpg)
正面玄関上には校章が残っていました.
「五」の字をモチーフにしたものだと思われます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/03e1243d2194d1d6de0883e6cda6f2b3.jpg)
校舎の前には花壇や立木があり,いい味を出しています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/53dcf27d7986bf1adb16dcf899ebc358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/9a4b9a9d7e03d6338ed9d201f7b7228b.jpg)
校庭の隅には記念の石柱がありました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/84342cbbf5e7ce93608ae2f0c04d4153.jpg)
きれいな形で残っているのですが,再利用がやめられているため,今後どうなるかが心配です.