①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/7eafe912700704d3db38ff7b7e02413d.jpg)
10月8日台風一過の昼下がり、まったり過ごしているニャンズです♪
関東が暴風圏内に入ったあたりから、寅治はずっと籠の中だったそうで。。。
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/e510b8a83408cb324c842c4de8be5652.jpg)
一方シナモンは、マンション前の公園の木が強風に煽られるのを
楽しそうに見ていたとのことです☆
しかし、台風に荒らされた公園の後片付けも大変そうですね。
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/e701aa96d39a0512ff624134d34d1fee.jpg)
そう言えば、10月8日は寅治とシナモンに初めて会った日(3年前)でした!!
確かこの時も台風の過ぎた後だったような?
当時の写真を見ると、居酒屋さんのオープンテラスの観葉植物が風で凪倒されています。
生後2、3ヶ月の寅治は、まだあどけなくて可愛いかったな♪(親バカ)
ちなみに左端で遊んでる子猫はシナモンです☆
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/647524a55957551ee5fa60a7b5ec9efa.jpg)
デブ~ンと、③の時より5倍の大きさになった寅治君です(苦笑)
顔の容量は、シナモンの倍はありそうですね。。。
さて、珍しくシナモンと寅治が同じ台に乗っていますが、一体どうしたのでしょう???
(普段のシナモンは、寅治とくっつくことを嫌がります)
⑤
実は、シナモンがある物に夢中になって、寅治の座っている台に強引に割りこんできました。
そのある物とは、、、
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/7be5db2207ebf5fc06552a63c25561ba.jpg)
こちらの方です♪
バッタさんが遊びに来てくれました!!
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/2fb11544c7cf4c17941922455a1571b8.jpg)
寅治からお気に入りの場所を奪い取って、
どうしたらバッタが獲れるか思案中のシナモンです。
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/068c051b5d730769a44b518945ca5324.jpg)
やっとキャットタワーからでは捕まえられないと気付いたのか、
今度はバッタさんのいる壁の真下までやってきました。
このまま放っておくとシナモンがテレビの上に乗りかねないので、
取りあえずバッタを捕まえて、猫部屋へ放してみました。
⑨
『バッタで遊ぶシナモン♪』です。
昔は一発で虫を仕留めてしまい、動かなくなってガッカリしていましたが、
最近は(これでも)手加減しているようです。
⑩
『バッタで遊ぶ寅治♪』です。
もっとも寅治の場合、遊ぶというよりは食べようとしてますが(苦笑)
同じバッタが相手でも、寅治は『静』で、シナモンは『動』っていう感じですね。
2にゃんに遊ばれて、そのうちバッタさんが動かなくなってしまいました…
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/51ba7a71c68d59228664fca10da170f7.jpg)
シナモンは亡骸相手でも遊びそうなので、バッタさんを外に放すことにしました。
何となく予想はしてましたが、外気に触れた途端にバッタが動き出して、
どうやら死んだフリをしていたようです。
『もう2度と、猛獣の館に入り込むんじゃないぞ~』
と逃がしはしましたが、ニャンズがとても楽しそうなので、
こういうお客さんはいつでも大歓迎ですね(本物のコックローチでなければ)☆
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/c4c11fba0c6e23ec482d43d977c3202b.jpg)
その後の寅治の病状ですが、とりあえず体調は良いようです。
いまだに採尿は成功していませんが、療法食のおかげなのか
水分補給量も増えて尿も順調に出ています。
これでしばらくは安心してもよさそうです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/7eafe912700704d3db38ff7b7e02413d.jpg)
10月8日台風一過の昼下がり、まったり過ごしているニャンズです♪
関東が暴風圏内に入ったあたりから、寅治はずっと籠の中だったそうで。。。
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/e510b8a83408cb324c842c4de8be5652.jpg)
一方シナモンは、マンション前の公園の木が強風に煽られるのを
楽しそうに見ていたとのことです☆
しかし、台風に荒らされた公園の後片付けも大変そうですね。
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/e701aa96d39a0512ff624134d34d1fee.jpg)
そう言えば、10月8日は寅治とシナモンに初めて会った日(3年前)でした!!
確かこの時も台風の過ぎた後だったような?
当時の写真を見ると、居酒屋さんのオープンテラスの観葉植物が風で凪倒されています。
生後2、3ヶ月の寅治は、まだあどけなくて可愛いかったな♪(親バカ)
ちなみに左端で遊んでる子猫はシナモンです☆
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/647524a55957551ee5fa60a7b5ec9efa.jpg)
デブ~ンと、③の時より5倍の大きさになった寅治君です(苦笑)
顔の容量は、シナモンの倍はありそうですね。。。
さて、珍しくシナモンと寅治が同じ台に乗っていますが、一体どうしたのでしょう???
(普段のシナモンは、寅治とくっつくことを嫌がります)
⑤
実は、シナモンがある物に夢中になって、寅治の座っている台に強引に割りこんできました。
そのある物とは、、、
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/7be5db2207ebf5fc06552a63c25561ba.jpg)
こちらの方です♪
バッタさんが遊びに来てくれました!!
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/2fb11544c7cf4c17941922455a1571b8.jpg)
寅治からお気に入りの場所を奪い取って、
どうしたらバッタが獲れるか思案中のシナモンです。
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/068c051b5d730769a44b518945ca5324.jpg)
やっとキャットタワーからでは捕まえられないと気付いたのか、
今度はバッタさんのいる壁の真下までやってきました。
このまま放っておくとシナモンがテレビの上に乗りかねないので、
取りあえずバッタを捕まえて、猫部屋へ放してみました。
⑨
『バッタで遊ぶシナモン♪』です。
昔は一発で虫を仕留めてしまい、動かなくなってガッカリしていましたが、
最近は(これでも)手加減しているようです。
⑩
『バッタで遊ぶ寅治♪』です。
もっとも寅治の場合、遊ぶというよりは食べようとしてますが(苦笑)
同じバッタが相手でも、寅治は『静』で、シナモンは『動』っていう感じですね。
2にゃんに遊ばれて、そのうちバッタさんが動かなくなってしまいました…
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/51ba7a71c68d59228664fca10da170f7.jpg)
シナモンは亡骸相手でも遊びそうなので、バッタさんを外に放すことにしました。
何となく予想はしてましたが、外気に触れた途端にバッタが動き出して、
どうやら死んだフリをしていたようです。
『もう2度と、猛獣の館に入り込むんじゃないぞ~』
と逃がしはしましたが、ニャンズがとても楽しそうなので、
こういうお客さんはいつでも大歓迎ですね(本物のコックローチでなければ)☆
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/c4c11fba0c6e23ec482d43d977c3202b.jpg)
その後の寅治の病状ですが、とりあえず体調は良いようです。
いまだに採尿は成功していませんが、療法食のおかげなのか
水分補給量も増えて尿も順調に出ています。
これでしばらくは安心してもよさそうです☆
Youtubeのバッタ、動かなくなったから、死んだのかと思ったら。
死んだふりだったのですね。。。
何をしても、シナモンちゃん・寅治君の性格の違いが現れますね。
面白いです。
。゜( ´pω・`。)゜。
猫の狩猟本能もスゴぃ物なんですけどねぇ
でも、2にゃん共に生きた物相手なので、普通のオモチャの反応と全然違いますねぇ^^
寅治クンゎ、やっぱり臆病なんでしょうか?
シナモンチャンょり、警戒がスゴぃですねぇwww
そそ!膀胱炎。。。
タカが、自己治癒の方法を聞いた事なんですが
フードをウェットにすると、水自体を飲まなくても、ある程度の水分摂取が出来るらしいです。
後ゎ、ひたすら水を飲んで貰う。。。
排尿の時に痛いので、どんどん排尿しなくなるみたいで、膀胱の小さい子ゎストラバイトになり、死に至る事もあるので
早く治癒して欲しいですね。。。
そのー、シナモンちゃんの胴体の太さが気になって・・・。(動画)
アンの1.5倍以上ありそうなんですが。(笑)
丸くてコロコロは大好きなんですが健康上問題なければの話で。
寅治君が良くなってシナモンちゃんがメタボで食事制限ってのもねぇ~。
バッタに対する反応はアンとチャコのようです。
チャコは食べようとするし。(笑)
寅治くんの病状心配していましたが、
とりあえず安定しているみたいで良かったです。
バッタに対しても2匹の個性が出ていて面白かったです。
特に寅治くんの恐る恐るのチョイチョイには
笑わせていただきました^^
③の仔猫時代、小さくて可愛いですね!!
この頃は、将来シナモンちゃん寅治君と一緒に暮らすことなど想像していらっしゃらなかったでしょうね。
バッタの動きは狩りの本能全開で楽しそうですね。
遊び方に違いが見られますが。(笑)
ときどきはこういう刺激があった方がいいのかもしれませんね。
食べることだけは勘弁して欲しいですが^^;
寅治君の具合、落ち着いているようで何よりです。
元気で遊びまわってくれることが一番ですからね。
それにしても「そのある物とは、、、」が緑色でよかったぁ~ (ホッ)
うちじゃ、コーユー場合「G」です。<ののちゃんより>
やはり猫はハンターですから、獲物を見ると大喜びです!
しかし、寅治は野良生活が長いくせにビビってますね…
シナモンの方が、よほど野性味に溢れてます。。。
●タカちんさん
虫で遊んでいる動画をニコ動に載せるのは、確かに危険かも…
しかし、寅治は虫に対してもビビるとは思いませんでした。
寅治の膀胱炎は、とりあえず回復に向かっている感じです。
●チャコさん
シナモン、やはり胴が太くなりましたよね…
だけど全くタルタルしてなくて、結構硬いんですが。
肉弾ちゃんで、いつも部屋中駆けずり回っていますが、
やはりもっと本気で減量させた方がいいんですかね?
●ますちゃんさん
とりあえず、寅治は回復傾向なのでよかったです。
寅治は、バッタにもビビるとは情けないですね…
くまさん&ポテちんだったらどんな反応でしょうね?
●ひぃ~さんさん
虫を見たときの興奮を見ると、やはり猫はハンターですね。
寅治はシナモンが乱入しなければ、そのまま虫を
食べてしまったかもしれません…
寅治、よくなってきてはいますが、相変わらず
あまり動き回ってはくれません。
本物のネズミでもいれば、動いてくれますかね。。。
●kitcatさん
ゴキちゃんだと、人間はパニックでもニャンは喜びそうですね。
だけど、食べちゃうのだけは勘弁して貰いたいです。
ののちゃんは、お外でいろいろ遊べて楽しそうですね☆
わが家では虫を見つけるやいなや即刻外に放してしまうので、びんちゃんは寂しい思いをしているかもしれません^^;
シナぱぱさんの家も、虫の鳴く声がよく聞こえるみたいですね。
もうそのうち秋も終わってしまうので、今のうちに風流な気分を味わっておきたいですね♪
こうやって並ぶとホント寅治君大きい。
バッタとの遊び方が寅治君とシナモンちゃんで全然違うのもおもしろいですね。
寅治君よくなってきてるようで安心しました。
へー、びんちゃんは大喜びしそうですが、怖がるとは以外ですね。
ウチは目の前が公園なので、秋は虫の大合唱が聞こえます。
虫の音を聞きながら寝るのはいいですよね♪
●kuniさん
ウチのニャンはあまりくっつかないので、④は貴重なショットになりました☆
虫はどう考えても、外暮らしの長い寅治の方が得意そうなのですが。。。
やはり寅治は、家猫暮らしの方が合ってますね。