7月中旬に予定している給水管工事に向けて、少しずつ準備を始めました。
今回の工事は、各部屋の押入やクローゼット、キッチン・洗面下に穴を開けて
給水管を交換するので、普段物が詰まってる箇所を空にしておかなくてはなりません。
この際だから、使わないものはなるべく処分しようということになりました。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/6aff6f776ed68c70ea938bf82039daec.jpg)
1番最初に槍玉にあがったのが、もう3年半も使っていないダイビング器材です。
いつか潜るかもしれないと一応取っておいたのですが、
1泊旅行にすら行く気のない今では、無用の長物です。
ほとんどゴム製品なので劣化も早いし、思い切って全部捨ててしまうことにしました!!
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/5f42009a827142190a029cca35e0e12f.jpg)
そもそもダイビングを始めたきっかけは、サイパンでシュノーケルに夢中になっていたら、
『あなた達はダイビングをするべきで~す♪』と陽気なアメリカ人に言われたからです。
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/b82cb95b6aa58b087b9bf1bffb787ad7.jpg)
その翌年のGWに、沖縄でダイビングのライセンスを取りました。
初心者の頃、膨らんだら泳げなくなるハリセンボンは格好の被写体で、
目がくりくりでとても可愛いので、結構お気に入りでした。
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/671ab55e990aaa55c91204640efbcdf0.jpg)
初の海外ダイビングでは、運良く沢山のマンタを見ることができました!
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/1732c7fabad4cfb52771695d441ad8aa.jpg)
ここはマンタのクリーニングスポット(小魚に体を掃除してもらう場所)で、
四方八方から何枚もマンタが現れてきました。
60分間ずっとマンタばかりで、いい加減ボートに戻りたいなんて思ったものですが、
その後7年間潜って、マンタに会えたのは結局この時だけでした(泣)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/08447817d7cd8c83d2c19a108f8f6ff2.jpg)
ダイビングにある程度自信がついてくると、大物や魚群狙いになってきました。
全長1メートルクラスのバラクーダーの群れに突入です!!
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/5937e5d1f5560420cc90a98dc5626b2a.jpg)
カスミチョウチョウウオの群れ群れです。
濃いブルーの海の中でヒラヒラ泳いでいる姿は、本当に蝶が舞っているようで綺麗ですね。
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/f8a9c7801e76d97de5adce3c83cd2d4a.jpg)
パラオでは、念願のグレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)に出会えました!!
当時の私はかなりのサメ好きで、サメの図鑑を集めたり、
サメのドキュメントテレビをよく見ていました(苦笑)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/66bc4f007dde33104b0dff207d08c719.jpg)
2006年1月に行ったモルディブが、最後のダイビング旅行になりました。
モルディブの魚はダイバーがいても逃げないので、
群れの中で、自分まで魚になった気分を味わえます☆
⑩
ムレハタタテダイの動画です♪
優雅な感じに泳いでいて、癒されますね。
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/d6def1d4a4566617525a9fc461b1448d.jpg)
ツバメウオは好奇心旺盛な魚で、人間に近寄ってきます(魚版シナモンですね)
このツバメウオは、ずっと私達を追いかけてきました♪
魚にも性格のようなものがあるので、結構面白いです。
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/90d27510aa7d50f23d6aa1fa37d934e0.jpg)
南の島のリゾートもいろいろ行きましたが、やはり珊瑚礁だけでできた島は最高です☆
いつかまた、あの幻想的な美しい風景を見たいものです!
(定年退職後になってしまいそうですが…)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/e282704e3acc41dc3960c4207420bb21.jpg)
『またシナモンを置いて行くのにゃ?!』
いやいや、シナモンと寅治がいる間は行かないよ(汗)
それにしても、南の島もダイビングも行く予定がないのに、このブログ名は変ですね!?
考えるのが面倒でほっておいたけど、これを機会にブログ名を変えたいと思ってます。
どんなブログ名がいいかな?
シナモンだけじゃなく、寅治の名前も入れてあげないと可哀想だし、目下思案中です。
(どうせ何のひねりもない、普通のブログ名になると思いますが…)
ところで、しばらくは工事準備の関係で週末はバタバタするので、
誠に勝手ながら、7月はブログをお休みさせて頂きます。 m(。。)m
今回の工事は、各部屋の押入やクローゼット、キッチン・洗面下に穴を開けて
給水管を交換するので、普段物が詰まってる箇所を空にしておかなくてはなりません。
この際だから、使わないものはなるべく処分しようということになりました。
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/6aff6f776ed68c70ea938bf82039daec.jpg)
1番最初に槍玉にあがったのが、もう3年半も使っていないダイビング器材です。
いつか潜るかもしれないと一応取っておいたのですが、
1泊旅行にすら行く気のない今では、無用の長物です。
ほとんどゴム製品なので劣化も早いし、思い切って全部捨ててしまうことにしました!!
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/5f42009a827142190a029cca35e0e12f.jpg)
そもそもダイビングを始めたきっかけは、サイパンでシュノーケルに夢中になっていたら、
『あなた達はダイビングをするべきで~す♪』と陽気なアメリカ人に言われたからです。
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/b82cb95b6aa58b087b9bf1bffb787ad7.jpg)
その翌年のGWに、沖縄でダイビングのライセンスを取りました。
初心者の頃、膨らんだら泳げなくなるハリセンボンは格好の被写体で、
目がくりくりでとても可愛いので、結構お気に入りでした。
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/671ab55e990aaa55c91204640efbcdf0.jpg)
初の海外ダイビングでは、運良く沢山のマンタを見ることができました!
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/1732c7fabad4cfb52771695d441ad8aa.jpg)
ここはマンタのクリーニングスポット(小魚に体を掃除してもらう場所)で、
四方八方から何枚もマンタが現れてきました。
60分間ずっとマンタばかりで、いい加減ボートに戻りたいなんて思ったものですが、
その後7年間潜って、マンタに会えたのは結局この時だけでした(泣)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/08447817d7cd8c83d2c19a108f8f6ff2.jpg)
ダイビングにある程度自信がついてくると、大物や魚群狙いになってきました。
全長1メートルクラスのバラクーダーの群れに突入です!!
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/5937e5d1f5560420cc90a98dc5626b2a.jpg)
カスミチョウチョウウオの群れ群れです。
濃いブルーの海の中でヒラヒラ泳いでいる姿は、本当に蝶が舞っているようで綺麗ですね。
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/f8a9c7801e76d97de5adce3c83cd2d4a.jpg)
パラオでは、念願のグレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)に出会えました!!
当時の私はかなりのサメ好きで、サメの図鑑を集めたり、
サメのドキュメントテレビをよく見ていました(苦笑)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/66bc4f007dde33104b0dff207d08c719.jpg)
2006年1月に行ったモルディブが、最後のダイビング旅行になりました。
モルディブの魚はダイバーがいても逃げないので、
群れの中で、自分まで魚になった気分を味わえます☆
⑩
ムレハタタテダイの動画です♪
優雅な感じに泳いでいて、癒されますね。
⑪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/d6def1d4a4566617525a9fc461b1448d.jpg)
ツバメウオは好奇心旺盛な魚で、人間に近寄ってきます(魚版シナモンですね)
このツバメウオは、ずっと私達を追いかけてきました♪
魚にも性格のようなものがあるので、結構面白いです。
⑫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/90d27510aa7d50f23d6aa1fa37d934e0.jpg)
南の島のリゾートもいろいろ行きましたが、やはり珊瑚礁だけでできた島は最高です☆
いつかまた、あの幻想的な美しい風景を見たいものです!
(定年退職後になってしまいそうですが…)
⑬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/e282704e3acc41dc3960c4207420bb21.jpg)
『またシナモンを置いて行くのにゃ?!』
いやいや、シナモンと寅治がいる間は行かないよ(汗)
それにしても、南の島もダイビングも行く予定がないのに、このブログ名は変ですね!?
考えるのが面倒でほっておいたけど、これを機会にブログ名を変えたいと思ってます。
どんなブログ名がいいかな?
シナモンだけじゃなく、寅治の名前も入れてあげないと可哀想だし、目下思案中です。
(どうせ何のひねりもない、普通のブログ名になると思いますが…)
ところで、しばらくは工事準備の関係で週末はバタバタするので、
誠に勝手ながら、7月はブログをお休みさせて頂きます。 m(。。)m
だから、私はペットを飼わないわけですし・・・
まだまだ、さまざまな世界をのぞきたいと思っています。私がペットを飼うときは、隠居したときかしら?
ダイビングの器材、おつかれさまです。(*^_^*)
さすが、思い切りがいいですね。
お家がいつもきれいはずだわ。
うちは見えるところ、見えないところ、あちこちに要らないものがテンコ盛り♪
私も片付け上手になりたいです☆
水中写真、とっても上手ですね。
クマノミかわいい~。
サメもいい感じ~。
しばらくこんな海とも「おさらば」なのですね。
シナモンちゃん、寅治君がいるから、りぞさんはいつも癒されてますもんねーー!
羨ましい☆
ご苦労さまでした!
器材はなくなっても海は無くなりません!
またいつの日にか、海復活をしてくださいな!
んじゃ、まったね~~~!!
コメントしようと思っているうちに仕事がバタバタになり・・・;;こちらにまとめてになっちゃいました。
ダイビング機材はさよならですか・・・
寂しいですね。
でも、ニャンズと暮らしていると長期の旅行なんてムリですもんね。
一度寂しい思いをさせてしまった後のシナモンちゃんの顔を見てしまったら特に。。。
今度はぜひニャンズを連れて1泊位の旅をして下さいね。
7月はブログお休みですか。。。
ちょっと寂しいです。
ま、シナモンと暮らし始めたときにある程度、
覚悟はしていましたが、やはり情が移ってしまうと
置いては旅行に行けないですね。。。
ということで、一足先に隠居させて頂きます!
●Pinguさん
本当は私は、何でも取っておきたい性格なのですが…
さすがにマスクとかも変色し始めたので、そろそろ
捨てるのも致し方なしでした。
水中写真はまさに偶然、被写体が上手く写ってくれました。
やはり海と動物さんの癒しは性質が違いますが、
海は老後の楽しみにおっておきます。
●あべさん
お久しぶりです!
ついに重器材だけではなく、軽器材も手放してしまいました。
だけどまたいつか、海に復活したいですね!
それでは、まったね~~~!!
●kuniさん
女の子好きの寅治くん、もしかしたら私よりも、
kuniさんの方に懐いちゃうかも…
ダイビング器材の中でも、やはり一番マスクに
愛着がありましたね。
一泊くらいの旅行ならニャンズを置いていっても
大丈夫そうですが、やはり海外は厳しいですね。
もはやパスポートも失効してしまいましたし。
ちょっとだけお休みしますが、戻ってきた時には
またよろしくお願いします!
にゃんこがいると遠出はなかなかできないですね^^;
うちはさらにベランダの草木の水やりがあったりするんでこの時期はなおさらです^^;
最近、水草アクアリウムにも興味が出てきてはじめたいなぁとか思ってるんですが、カメラを買ったばかりで予算がないのでしばらく見送りです^^;
ブログ名どんなのになるか気になりますね~^^
でもなぜか私...海に恐怖を感じてしまうんですよね...。理由はわかりませんケド...。
だから画像やムービーで満足です(^^)
ダイビング用品、思い切って捨てちゃうんですね。
確かに、やらなかったらもったいないですね。
ブログ名変えちゃうんですね(^^)
どんな名前になるか楽しみにしてま~す!!
愛着のある器材とお別れをするのは辛いことでしょうね。
私も泊まりでの旅行は心配で出掛けられません。
心配というより私が寂しくて耐えられないと思います^^;
水中写真、綺麗です!
魚の群れと一緒に泳ぐことがダイビングの醍醐味なんでしょうね。
またまた工事でシナモンちゃんと寅治君が心配ですね。
新しいブログ名、楽しみです。
再開、お待ちしています。
りぞさんの撮った写真や動画を見ていると、当時ダイビングを満喫されている様子が想像できて、なんだか淋しい気がしますね…。
ニャンコと共に生活するということは、場合によっては自分の楽しみも犠牲にしないといけませんよね。。
我が家でも、旅行はせいぜい1泊が限度だと思っています。
日帰りでも帰りが遅くなると、うちのびんちゃんはいつも玄関の扉の真ん前で人の帰りをずーっと待っているので、それを思うと1泊旅行さえもう何年も行っていません。
でもそれ以上の喜びをもたらしてくれているので、ニャンコがいてくれることに「感謝」です^^