フィギュアの全日本選手権終わりましたわよ~
フィギュア好きの私は思うコトたくさん
まずは友加里ちゃんが表彰台に上がって、世界選手権の代表に選ばれたコトがホントに嬉しいよぉ
今までは四大陸には選ばれてたけど、とうとう世界選手権に
冒頭のトリプルアクセルは失敗しちゃったけど、そこからの切り替えはホント良かったし、表情も良かった
んで、美姫の演技見て、やっぱこの子好きだなぁって思った
今シーズンのSPはホントに好き
衣装もメイクもかわいいし(あ、でも全日本とグランプリシリーズでシャドウの色変えてたけど、GPの時の方がキレイなブルーを使ってて好きだったわ)振り付けも好きだぁ
フリーはなんかスピードないなーって思ってたら、怪我があったってコトで超残念でしたわ、GPファイナル後はコンディションがいいって聞いてたから特にね
そして、真央の手の使い方は好きじゃないんだけど、今回のフリーはすごく良かったと思う。すごい集中してたよね。
211点は出すぎだけど、(てか全日本だからどうしても全体的に点が甘いからね)あの演技だったら国際大会でも200点台乗っただろうな~って思った
この3人が世界選手権代表に選ばれてホントに嬉しい
会場は代々木だし、頑張ってチケットを取ろうと先程Yーちんと作戦会議をしました
チケット取れるかなぁ・・希望通りに取るのは至難の業でしょうが頑張るぞー
チケット取れたら友加里ちゃんに花束投げるんだ~
この前スクールの友達とフィギュアの話になって、その場にいた子は私以外みんな美姫より真央派だったの。
んで、美姫の悪口を言われて悲しかったのだ。
ま、私も「真央二重あご~」とか言ってたけど
思ったのはやっぱりみんなとは好きなDANCEのジャンル(っていうかタイプ)が違うんだなぁってコト。
フィギュアにもバレエが大切なんだけど、そういう点で言ったら真央って手がふにゃふにゃで意識が届いてないっぽいし、太田と舞が現役のアマの中では最も手の使い方がうまいと思うんだ。
いつも口半開きで目がうつろで、指先ふにゃふにゃで、・・まああんま書くと真央ファンから殺されそうだけど、私から見た真央はそう見える。技術だけ。(まあその技術だけでも世界レベルっていうのもすごいコトなんだけどね)
みんなはそんな真央を動きがしなやかっていうけど、私は多少粗があってもこのアスリートはこの作品で何を表現したくて、今どういう感情で、とか、そういう身体からみなぎってくる、ほとばしるエネルギーがストレートに伝わってくるタイプが好き
ただ優雅に上手に踊るのより、形式だけにこだわらない激しい振り付けが好き。
だから、私はバレエをあまり好きになれないのかもしれない。
ま、これはまだバレエで感情表現できるレベルまで到底追いついてない下手くその喚きだけど、伝統と形式にこだわりすぎ?みたいな。
「白鳥の湖」とか「クルミ割り」みたいに役になって踊って感情表現をしてても、バレエは伝統的な型の中でそれをいかに表現するか、でしょう?
感極まってフレックスになったらアウトでしょ?(ま、そんなコト言ったら歌も感極まったら音外していいのか・・という極論になってしまうわけだけど。)
フィギュアもDANCEも人に見せてなんぼの世界だからまずはキレイに見えるように形式を身につけないことには上にはいけないのも分かってるけどね。
形式の大切さもわかるからこそ、もどかしい部分もあるけど、とにかく私はもっと訴えかけてくる情熱的なモノを大切にした作品がいいんだー
フィギュアスケートを見始めた大分昔から、何で女子はこんなに柔らかさだけを求めてるんだろうって思ってた。
何でこんなに個性がないんだろうって。
何でそんなに型にはめたいんだろうって。
だからいつも女子は「つまんねーなー」って思ってた。
男子の方がまだ昔から色んなコトに挑戦してたよね。
私の意見としては、感情がうまく入ってれば多少形が崩れたっていいじゃない、みたいな多少ね、多少。
あまりにも崩れたらそれは下手なだけだし。
そして自分の感情が空回りすぎると恩田みたいになるからね・・あれは見てて一歩引いてしまうよ。
今シーズンで言うと美姫とか高橋はその感情派スケーティングの部類。(ゆりかもめ。論)
まあこの二人は同じモロゾフに師事してるから似てきちゃうのかなぁ。
映画音楽を使うと、その世界を表現しやすいし、ストーリーも作りやすいから、見てて楽しいから好き
でも、ストーリーがなくちゃダメってわけじゃないんだ、うん。
静香はストーリー性とかなかったけど、しっかりと自分のワールドを築いてたしね。
キム・ヨナ然り。
あ、話変わるけど、女子最終滑走6人中5人がスケート王国名古屋出身。(あ、友加里ちゃんは名古屋市内じゃないけど)
なんで名古屋ってスケート強いんだろうね・・
やっぱ最初は山田満知子の影響があったのかな・・
だって友加里ちゃん、浅田姉妹、恩田は元山田コーチだもんね。
もうみんな離れていっちゃったけど・・
今は佐藤信夫・久美子が一番多いっぽいな~
友加里ちゃんも村主も、高校生の頃は美姫もそうだったし。
そして、世界のコーチを見ると今までは圧倒的にタラソワコーチが多かったのに見事に消えたな~
やっぱオリンピックの金メダリストについてたコーチに人気がいくのね
当たり前か
はうー・・いつの間にかこんなに書いてたよ。
だけどまだ全然書き足りないよ。
but目が疲れたのでこの辺でやめとこー
世界選手権チケット取れるといいな。
美姫の肩が早く治るといいな
今回の全日本も燃えたけど、やっぱり昨シーズンのオリンピック代表をかけた6人のぶつかり合いの方が震えたなぁ。
昨年の全日本は日本のフィギュア史上に残る大会だったと今でも思うんだ。
もう1回みたいな~
フィギュア好きの私は思うコトたくさん
まずは友加里ちゃんが表彰台に上がって、世界選手権の代表に選ばれたコトがホントに嬉しいよぉ
今までは四大陸には選ばれてたけど、とうとう世界選手権に
冒頭のトリプルアクセルは失敗しちゃったけど、そこからの切り替えはホント良かったし、表情も良かった
んで、美姫の演技見て、やっぱこの子好きだなぁって思った
今シーズンのSPはホントに好き
衣装もメイクもかわいいし(あ、でも全日本とグランプリシリーズでシャドウの色変えてたけど、GPの時の方がキレイなブルーを使ってて好きだったわ)振り付けも好きだぁ
フリーはなんかスピードないなーって思ってたら、怪我があったってコトで超残念でしたわ、GPファイナル後はコンディションがいいって聞いてたから特にね
そして、真央の手の使い方は好きじゃないんだけど、今回のフリーはすごく良かったと思う。すごい集中してたよね。
211点は出すぎだけど、(てか全日本だからどうしても全体的に点が甘いからね)あの演技だったら国際大会でも200点台乗っただろうな~って思った
この3人が世界選手権代表に選ばれてホントに嬉しい
会場は代々木だし、頑張ってチケットを取ろうと先程Yーちんと作戦会議をしました
チケット取れるかなぁ・・希望通りに取るのは至難の業でしょうが頑張るぞー
チケット取れたら友加里ちゃんに花束投げるんだ~
この前スクールの友達とフィギュアの話になって、その場にいた子は私以外みんな美姫より真央派だったの。
んで、美姫の悪口を言われて悲しかったのだ。
ま、私も「真央二重あご~」とか言ってたけど
思ったのはやっぱりみんなとは好きなDANCEのジャンル(っていうかタイプ)が違うんだなぁってコト。
フィギュアにもバレエが大切なんだけど、そういう点で言ったら真央って手がふにゃふにゃで意識が届いてないっぽいし、太田と舞が現役のアマの中では最も手の使い方がうまいと思うんだ。
いつも口半開きで目がうつろで、指先ふにゃふにゃで、・・まああんま書くと真央ファンから殺されそうだけど、私から見た真央はそう見える。技術だけ。(まあその技術だけでも世界レベルっていうのもすごいコトなんだけどね)
みんなはそんな真央を動きがしなやかっていうけど、私は多少粗があってもこのアスリートはこの作品で何を表現したくて、今どういう感情で、とか、そういう身体からみなぎってくる、ほとばしるエネルギーがストレートに伝わってくるタイプが好き
ただ優雅に上手に踊るのより、形式だけにこだわらない激しい振り付けが好き。
だから、私はバレエをあまり好きになれないのかもしれない。
ま、これはまだバレエで感情表現できるレベルまで到底追いついてない下手くその喚きだけど、伝統と形式にこだわりすぎ?みたいな。
「白鳥の湖」とか「クルミ割り」みたいに役になって踊って感情表現をしてても、バレエは伝統的な型の中でそれをいかに表現するか、でしょう?
感極まってフレックスになったらアウトでしょ?(ま、そんなコト言ったら歌も感極まったら音外していいのか・・という極論になってしまうわけだけど。)
フィギュアもDANCEも人に見せてなんぼの世界だからまずはキレイに見えるように形式を身につけないことには上にはいけないのも分かってるけどね。
形式の大切さもわかるからこそ、もどかしい部分もあるけど、とにかく私はもっと訴えかけてくる情熱的なモノを大切にした作品がいいんだー
フィギュアスケートを見始めた大分昔から、何で女子はこんなに柔らかさだけを求めてるんだろうって思ってた。
何でこんなに個性がないんだろうって。
何でそんなに型にはめたいんだろうって。
だからいつも女子は「つまんねーなー」って思ってた。
男子の方がまだ昔から色んなコトに挑戦してたよね。
私の意見としては、感情がうまく入ってれば多少形が崩れたっていいじゃない、みたいな多少ね、多少。
あまりにも崩れたらそれは下手なだけだし。
そして自分の感情が空回りすぎると恩田みたいになるからね・・あれは見てて一歩引いてしまうよ。
今シーズンで言うと美姫とか高橋はその感情派スケーティングの部類。(ゆりかもめ。論)
まあこの二人は同じモロゾフに師事してるから似てきちゃうのかなぁ。
映画音楽を使うと、その世界を表現しやすいし、ストーリーも作りやすいから、見てて楽しいから好き
でも、ストーリーがなくちゃダメってわけじゃないんだ、うん。
静香はストーリー性とかなかったけど、しっかりと自分のワールドを築いてたしね。
キム・ヨナ然り。
あ、話変わるけど、女子最終滑走6人中5人がスケート王国名古屋出身。(あ、友加里ちゃんは名古屋市内じゃないけど)
なんで名古屋ってスケート強いんだろうね・・
やっぱ最初は山田満知子の影響があったのかな・・
だって友加里ちゃん、浅田姉妹、恩田は元山田コーチだもんね。
もうみんな離れていっちゃったけど・・
今は佐藤信夫・久美子が一番多いっぽいな~
友加里ちゃんも村主も、高校生の頃は美姫もそうだったし。
そして、世界のコーチを見ると今までは圧倒的にタラソワコーチが多かったのに見事に消えたな~
やっぱオリンピックの金メダリストについてたコーチに人気がいくのね
当たり前か
はうー・・いつの間にかこんなに書いてたよ。
だけどまだ全然書き足りないよ。
but目が疲れたのでこの辺でやめとこー
世界選手権チケット取れるといいな。
美姫の肩が早く治るといいな
今回の全日本も燃えたけど、やっぱり昨シーズンのオリンピック代表をかけた6人のぶつかり合いの方が震えたなぁ。
昨年の全日本は日本のフィギュア史上に残る大会だったと今でも思うんだ。
もう1回みたいな~