スーパーで買い物したとき
レジの若いお姉さんに、
「買い物袋はよろしかったですか?」
と聞かれた。
買い物袋お使いなりますか?買い物袋はよろしいですか?
ではなく、よろしかったですか?
どうしてこんな言葉を使うんだろうと思いながら、
店員さんの顔を見る。
その後、名札に眼が移る。
研修中の文字が眼に入ってきた。
そんな風に教えられているのだろうか?
それとも、自分なりにこれは素晴らしいと思ってつかっているのだろうか?
夕方、今度はコンビニで買い物した。
そのときの店員さんの言葉がまた気になった。
ありがとうございました。又お越しくださいませぇぇぇぇぇえ
最後のせぇが長く語尾が上がる。
その後ろから別の店員の鼻にかかった声で、まるで機械が話すように、
ありがとうございましたぁぁぁ
とすごくありがたみのない言葉が耳に残った。
こんなこと気になるのはおかしいのかしら。
レジの若いお姉さんに、
「買い物袋はよろしかったですか?」
と聞かれた。
買い物袋お使いなりますか?買い物袋はよろしいですか?
ではなく、よろしかったですか?
どうしてこんな言葉を使うんだろうと思いながら、
店員さんの顔を見る。
その後、名札に眼が移る。
研修中の文字が眼に入ってきた。
そんな風に教えられているのだろうか?
それとも、自分なりにこれは素晴らしいと思ってつかっているのだろうか?
夕方、今度はコンビニで買い物した。
そのときの店員さんの言葉がまた気になった。
ありがとうございました。又お越しくださいませぇぇぇぇぇえ
最後のせぇが長く語尾が上がる。
その後ろから別の店員の鼻にかかった声で、まるで機械が話すように、
ありがとうございましたぁぁぁ
とすごくありがたみのない言葉が耳に残った。
こんなこと気になるのはおかしいのかしら。