いつも楽しく読ませて(見せて)もらってます。
と云っても、昨日ブログデビューしたばかりのふつつか者ですわ。
ここ和歌山でもまだまだ「田植え」のする農家もあるのですが、それでもめっきり少なくなっています。
私など、小さい頃は親戚の「田植え」にかり出されたものですが(当家は農家でなかった為、自分ちのたんぼはありませんでしたが)
手伝いと云うより、「四つじゃ」(よつと云うンだから午前10時頃かいな?)「昼ご飯」「おやつ」と食べる事のうれしさ楽しさで、歳同くの従兄弟とか3つ下の妹とかでほとんどたんぼで遊んでいたのでしょうね。
素足、素手で時には蛭に血を吸われながら・・・
仕事がら深夜の帰宅が多い私です、小さな我が家の前は今年も「田植え」の段取りがなされている。
一面のたんぼは一面の水面を彷彿させ、時に満月をも写し込んでいる。少し離れた所には微動だにせぬ「鷺」のシルエット。
こんな情景がもうすぐ楽しめます。
と云っても、昨日ブログデビューしたばかりのふつつか者ですわ。
ここ和歌山でもまだまだ「田植え」のする農家もあるのですが、それでもめっきり少なくなっています。
私など、小さい頃は親戚の「田植え」にかり出されたものですが(当家は農家でなかった為、自分ちのたんぼはありませんでしたが)
手伝いと云うより、「四つじゃ」(よつと云うンだから午前10時頃かいな?)「昼ご飯」「おやつ」と食べる事のうれしさ楽しさで、歳同くの従兄弟とか3つ下の妹とかでほとんどたんぼで遊んでいたのでしょうね。
素足、素手で時には蛭に血を吸われながら・・・
仕事がら深夜の帰宅が多い私です、小さな我が家の前は今年も「田植え」の段取りがなされている。
一面のたんぼは一面の水面を彷彿させ、時に満月をも写し込んでいる。少し離れた所には微動だにせぬ「鷺」のシルエット。
こんな情景がもうすぐ楽しめます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます