
花が咲いています、緑色の殻が開いている時期ってほんの数十分まだ私も見たことありません、専門的には下記のようです。
『お米の場合、花びらにあたる部分はありません。オシベとメシベを緑色の殻が直接つつんでいます。この殻が開いて10~20分経つと6本の白いオシベとメシベが顔をのぞかせます。伸びたオシベが花粉を撒き、メシベについて受精が完了すると、殻はオシベを外に残しすぐに閉じてしまいます。』
資料提供:全国農業協同組合中央会
それでも「花」開き結実し黄金色の「種」に成長するンでしょうね。
『お米の場合、花びらにあたる部分はありません。オシベとメシベを緑色の殻が直接つつんでいます。この殻が開いて10~20分経つと6本の白いオシベとメシベが顔をのぞかせます。伸びたオシベが花粉を撒き、メシベについて受精が完了すると、殻はオシベを外に残しすぐに閉じてしまいます。』
資料提供:全国農業協同組合中央会
それでも「花」開き結実し黄金色の「種」に成長するンでしょうね。
お米の花・・・見たことがないのです。
花びらにあたる部分が無いということも初めて知りました。
写真を拝見して 実際に咲いているところを
見てみたいなと思いました。
こうなってたとは全然知りませんでした。
今度近く通ったら見てみようと思います。
稲穂の花が満開なんてニュースでもやってないでしょうね。
長い葉の間にニョッキリと籾殻は垂直に起立し、色も鮮やかな緑です。
よく見ないと見落としてしまうかも知れません。
受精後籾殻の中で胚が徐々に「お米」に育っていくンでしょう。。。 サラさん norikahimeさん
あと一月もしたら新米やなあ、楽しみ!!
米はいい、三食”米”の生活を送ってます。
ありました!写真と同じのが。
嬉しくて写真撮りましたが上手く撮れず、、、。
不審者の怪しい行動で終わってしまいました。(笑)
良い勉強になりました。
同じなのは新米のおいしさでしょう!
tutiさん
咲きながら、もう稲穂の穂先が垂れかけているのもありますね。
日々稲から米に生長し、やがて「ごはん」となって「おかわりっ!」
ですね。。。 norikahimeさん