ドラマる

ニッポンTVドラマ鑑賞ひとりごと備忘録

私の運命 1994年

2024-12-05 | ドラマ
長いドラマだった・・全21話。
結構なジェットコースター乱高下&急上昇、上がったらドン底に・・の繰り返しというか、
・・寧ろガクンガクンと下向が続きまくるというのか。。
辛い。。

里美(常盤貴子)は印象的。
次郎(東幹久)の入院中、千秋(坂井真紀)が里美に次郎とのことを問い詰める。
里美のマンションでのシーン、里美はとてもかっこよかった。
澱み無いスパーッと明確な発言に痺れて、この場面2回見てもうた。

里美にも苦悩はあったけれども。

でも結果的に、くよくよもじもじしつつあった千秋をハッとさせて、シャンとさせた。

片桐先生(佐野史郎)の不気味さは、社会現象化した冬彦さん・麻利夫さんが憑依している・・のか・・・
本作「私の運命」は1994年。
「ずっとあなたが好きだった」1992年、「誰にも言えない」1993年の後だもんね。
佐野史郎のレッテルとして定着させたドラマ製作陣の意図スゴい。


音楽が何かと象徴的で、
OPの松任谷由実「砂の惑星」オリエンタルな雰囲気と同時に不穏な迷走感が漂うんだが、
病の告知後には「命の花」に替わる。
なんか覚悟感が湧き上がって、ドラマチックです。

河原で新薬の副作用について説明したシーン、次郎が木の枝で家の間取りをゴリゴリ描いているシーンで
なぜか「南極物語」風ヴァンゲリスが流れる。あれはヴァンゲリスですか・・?

医療ドラマとクラシック音楽の密接っぷりも気になって、
元々原作に盛り込まれているパターンなのか、ドラマチックな演出の為か?
それとも実際、お医者さんはクラシック好き?
本作、片桐はヴェルディ、椿姫。
白い巨塔(2003年)財前のタンホイザーが有名か。
振り返れば奴がいる(1993年)の司馬も確かそうだったかな??
(ところで「振り返れば奴がいる」の脚本・三谷幸喜は、「白い巨塔」を元ネタとしていると言ってるそうで。)


このドラマでグッド東幹久とバッド東幹久も楽しめますw
悪東幹久はあっけなく散った。
マジで突然消えましたよ。。

お母さん(野際陽子)はエキセントリックでのめり込むところがあるけど
ほんと、良い人なのよ。

俳優陣:
坂井真紀
東幹久
野際陽子
佐野史郎
段田安則
常盤貴子

脚本:
大石静
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もなき毒 2013年 / ペテロの葬列 2014年

2024-12-02 | ドラマ
なかなかおもしろかったです!
いつかもう一度見てみたい。
実は2つのドラマ、どっちがどっちだっけ??と既に混乱、わからなくなってるし。


喫茶「睡蓮」のマスター演じる本田博太郎がおもろすぎる。
みんな、睡蓮に行ってくれ!(マスター出てくるから。)と願う程に。
アンタ、何か事件起こしたんか!!?と叫びたくなるくらいの含みある物言い。。
でっでっ・・でも良い人。。


 原作:宮部 みゆき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義務と演技 1996年

2024-11-29 | ドラマ
浮気ってこんな風に本気になっていくのか・・
というか本気になんかなってないか・・
現実逃避の快楽とスリルを求めるだけか。。

家庭をブッ壊す気はないのにリスクに身を投じ、結果、明確に家庭に不和を齎す。。

普通に見てると謙次が最も腹立たしい役回りだよね。
悪びれずグイグイ突き進むねアンタ。。
チャリンコ屋にボコボコにされてスッとしたけどね!

祥子は元々ガツガツあっさりした性格のような気がしたので、やはりな・・とも思ったかな。
理性でもって不倫に走らないように(自分の家庭を壊さないように)していたとは思うけど、
本性出たぁ〜!というかね。。



負に堕ちていく物語はおもしろいよね!
他人ごと。



照明デザイナー・武田祥子(浅野ゆう子)
 獣医の夫・武田芳彦(佐野史郎)
照明器具メーカー・大倉謙次(大浦龍宇一)
 主婦・大倉みさき(黒木瞳)
 

内館牧子
義務と演技 1996年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の森 1990年

2024-11-28 | ドラマ
猪突猛進で不器用(?)な八橋進介(演:高嶋政伸)がなかなかサムくて、見てる自分の顔が真っ赤になるが、「成長の様」を描いているもんね。温かい目で見守。徳永英明の壊れかけのRadioが主題曲。えっそうなの?となんかびっくり。もっとびっくりは、本人登場〜〜と言わんばかりの、ご本人もドラマ出演で、棒な演技が炸裂w

高嶋政伸
黒木瞳
江口洋介
財前直見
田中美佐子
徳永英明
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テセウスの船 2020年

2024-11-26 | ドラマ
現在と未来を行き来する苦手系だったが、
行き来せずとも成立する・・というか。。
ワープ無しで、起こったエピソードだけで物語っちゃダメかな・・元も子もないけど!
事件がとても重いので。。


このブログ内・苦手系
オルトロスの犬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイキャッスル 2024年

2024-11-25 | ドラマ
なつかしではなく今ドラマです。

女優の高橋メアリージュン、名前は聞いたことがあったかもしれないが・・初見で、顔の雰囲気が鈴木紗理奈っぽい気がした。
その高橋メアリージュンさんが演じた夏目美咲の衣装がブッ飛びで、今くるよ姐さんかと見紛うブルーのムームーみたいなのが、一周回って可愛かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れる森 1998年

2024-11-22 | ドラマ
「ちょ、待てよッ!」はこのドラマだった!?

ちょっと待てよ!

ホリがモノマネで、茶色のダウン&ロン毛で「ちょ、待てよッ!」って言ってる印象しか無いが、
「ちょ、待てよッ!」は本作で言ってるぞ!?


ストーカー的で気味が悪い、妙な展開なのはストーリー通りなのだが・・
実那子(中山美穂)はあまりジワジワじっとりせずに、スパッとモノを言う感じで気持ちがいいのは素晴らしい!

最終話のひとつ前話が終わった段階で犯人を想像した時に、登場人物を消去法で残していったら・・あの人か・・

となり、結局はそうだったんだけど・・サイコパスっぽかった。。


実那子(中山美穂)
直季(木村拓哉)
国府(陣内孝則)
濱崎(仲村トオル)
由理(本上まなみ)
敬太(ユースケ・サンタマリア)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーサイド・ゲーム 2019年

2024-11-19 | ドラマ
自分の出世の為なら取引相手も陥れる脇坂常務(演:石川禅)が会議で、

「ふざけるなぁ!きみしまぁぁぁ!!!」

と絶叫していたが・・
 あれっ?おんなじようなシーンあったよ・・

ちょっと前に滝川常務(演:上川隆也)が会議で、
「きみしまぁぁぁ!!!」

🏉
原作:池井戸潤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜行観覧車 2013年

2024-11-13 | ドラマ
こっ、この先どうなるの・・!!
あんたヤベェ人間だな!!

・・と次話が楽しみでしょうがないとてもおもしろいドラマだった。。
犯人は実は・・!みたいな大どんでん返しがあるのかと思ったが、そういうのは無かった。
殺人が起きてしまうわけだが、その殺人そのものより
周辺の、
刻々変化していく状況とか心境とか、推移の描き方がおもしろいんです。

サスペンスはハラハラドキドキするよねー。

杉咲花さん演じる彩花がとんでもなく!!
ものすごいのは杉咲花さんのブチ切れ演技なんですが!!
・・家族にこんな大暴れが居るのって本当に辛いな

彩花には同情するとこもあるが、
元兇は「引っ越したこと」・・ですか?



「家族の崩壊と再生を描く、長編ミステリー。」
鈴木京香主演
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エ・アロール 2003年

2024-11-11 | ドラマ
俳優陣が豪華!
老人ホームというのか、もっと高尚なネーミングがあるのかわからんが、
「ヴィラ・エ・アロール」のようなところへの入居はまぁまぁお金かかりそうなイメージ。

でもこんな生活いいよね〜って思ったりする。

・・洒落た俳優を見てるからそう思えるだけなのか。。


実世界でも高齢者施設では男女の揉め事やら秘め事やら、結構なもんだって聞くよね。


豊川 悦司
木村佳乃
吉行和子
緒形拳
etc

原作:渡辺淳一『エ・アロール それがどうしたの』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする