グランマの扉

女4代にぎやかな日々

美味しい十勝の秋

2018-09-25 | 旅行



今日は心のこもった十勝組の手料理の数々をご紹介



先ずはトップの写真。

友人の夫君のお手製ベーコン。


下味をつけて熟成させたもの。
ここからこれをじっくり燻して、お土産に持たせてくれました。





お料理各種



先ずは北海道のチーズ工房として有名な共動学舎の白カビタイプのチーズ「コバン」
それをシャリシャリの薄切りリンゴでサンドイッチして・・・






お漬物各種





ピンクは赤大根の甘酢つけ
左のグリーンは胡瓜の芥子漬けとセロリの味噌付け
右はコールスロー


胡瓜の芥子漬けは、切った胡瓜に塩を振っておき、軽く絞ってビニール袋へ。
そこに芥子・ザラメを少し入れ、モミモミ。
味をみて、塩を足して再びもモミモミして冷蔵庫へ。
一時間ほどで食べられます。

セロリの味噌付けは、タッパーにセロリを入れ、味噌をなすりつけ、ザラメをパラッと入れて軽く振り、一晩そのままに。
翌朝にはしんなりして美味しく頂けます。


コールスロー
友人の隠し味はヨーグルトとお酢。
玉葱のみじん切りは晒さずに。。だそうです。
これはまだ作ってみていないので、近々挑戦予定。





ホットプレートコーナー






小さいお芋の素揚げは、ラクレットを溶かして

青いズッキーニと薄いベーコン黄色のズッキーニを重ねて、細切りチーズを上から

この他には、カチョカバロを焼いてくれました。





突然、鍋







夫君の親戚が身の厚い立派な鱈を持って来てくれたそうで・・・
鱈は冬の魚と思っていましたが、実は今が一番美味しいそうです。



焼きもの

炭火コーナーで焼いてくれたのは、隣の畑からホイッと収穫した茄子と肉厚のピーマン。
それはもう、美味しかった



御飯は、これまた畑から収穫したトウキビの炊き込みご飯。
甘かった~~~







メインは明日御紹介しますね。

実は今、忘れない内に・・・・と作っている最中なんです。
上手く出来るかな  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初秋の十勝 | トップ | 美味しい十勝の秋・牛のたたき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事