東京足立相撲甚句会

motto 凛として唄い・豊かな心。林 太 一 大相撲につながる伝統唄の普及と生き活き活動。加盟団体 

❖【奉仕活動=デーサービスT南花畑。相撲甚句を聞いていただいて。ご一緒に唄う。歓喜のお声で合唱。

2018-11-23 | 奉仕活動
❖:福祉施設奉仕活動デーサービスT南花畑。相撲甚句を数曲聞いていただきって、話して、唄っていだだく。最後はご一緒に合唱、あ~ハ~ハ∼ハ~の笑いと笑顔、ドスコイ ドスコイ…いつ来る、拍手 握手・・・・

写真説明左から⇒前唄(これから始めます〝 土俵にや〟。皆さんに見本的に唄い〝東京名所〟。お客様とご一緒に…

お問い合わせ
◇:※Tel/Fax03-5845-3708)
◇:※E-mail フォームへクリック

◇:※東京足立相撲甚句会外部サイトへリンク
◇:※東京足立相撲甚句会 公式ホームページ(林太一

❖【東京足立相撲甚句会 創立10周年を祝う会。開催平成30年11月18日。おいて学びピアー21(足立区北千住)。

2018-11-18 | 創立10周年記念
❖【東京足立相撲甚句会 今年12月19日で創立創立10周年(満)に成ります。そのお祝い会(内輪)を開催、お招きの方々ご来賓足立区生涯学習センター所長様をはじめ、加盟団体全日本相撲甚句協会の山下晃生会長他ご臨席賜り、又会友の方もご出席賜りました。特に国錦師範のお嬢さん〝佐藤幸子様〟のご出席で、ゴスペルの名手、ご披露もして頂けました。
実行委員会委員会(委員長早坂秀治会副会長)。開催平成30年11月18日。おいて学びピアー21(足立区北千住)。
❖:林会長(発足創立者の感謝お礼の会)態に変わり、花束2束贈呈に加えて電子時計(欲しかった・いくつも時計まちまち時刻、正確はパソコンやスマホ頼りでした。皆様の真心に有難く感涙です。記 林
 足立朝日新聞12月5日付け掲載記事外部へリンク



❖【ふれあいまつり舎人第32回、舎人地域学習センター、サークルで発表(part2)

2018-11-11 | 発表
写真説明:東京足立相撲甚句 舎人サークル早坂代表の前唄〝土俵のや〟(左から2人目)で始まる。


◇:相撲甚句、本来の本唄・囃子唄と三曲披露、リズムは一緒ですが言葉(歌詞)を聞いていただく、ご説明。
◇:歌詞書きを見て頂きながら、共に掲示でお客様一体で唄っていただく(合唱)。ちょうど時間と成りましたで・・・来年来ます、楽しみです(会員に成って頂いてネ

お問い合わせ
◇:※Tel/Fax03-5845-3708)
◇:※E-mail フォームへクリック

◇:※東京足立相撲甚句会外部サイトへリンク
◇:※東京足立相撲甚句会 公式ホームページ(林太一

❖【ボランティア活動に対して〝褒賞状〟5名が賜りました。習得をしながら、奉仕活動のnottooの成果、誇りです。

2018-11-09 | 福祉活動褒賞授与
◇:褒状の対象は、各年度所定の奉仕活動をなし且つ継続して5年以上などをクリアーの上認められたもの(会員)、今年5名でした。過去数名受けております。(写真は昨年活動中の一部のシーンです、追って受賞画像に変えます)


お問い合わせ
◇:※Tel/Fax03-5845-3708)
◇:※E-mail フォームクリック

◇:※東京足立相撲甚句会外部サイトへリンク
◇:※東京足立相撲甚句会 公式ホームページ(林太一

❖【北千住福祉施設慰問。聞いていただき皆で唄って、こんどいつくる。

2018-11-08 | 奉仕活動
◇:北千住の大型医療介護施設〝龍岡会〟慰問ア~ドスコイ・ドスコイ
聞いていただき皆で唄って、大合唱・・・こんどいつくる❓来てね・・・。東京足立相撲甚句会。

お問い合わせ
◇:※Tel/Fax03-5845-3708)
◇:※E-mail フォームクリック

◇:※東京足立相撲甚句会 公式ホームページ(林太一