![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/58287afe9e7bef417aa9cab07f96a611.jpg)
檀信徒・霊園関係者各位
霊源山倫勝寺 住職馬場義実
秋彼岸会・さんぜ合同慰霊法要 開催のお知らせ
下記日程にて秋彼岸会の合同供養を行います。
今回の彼岸会では弁護士の先生をお招きし、相続と葬儀に関する法関係についてお話をお聞きいたします。
講演や法要はどなたでもご参加いただけます。お誘いあわせの上お参りいただきますよう重ねてご案内申し上げます。
なお、倫勝寺檀信徒、霊園関係者以外の方は若干のお志を自然災害義援金にご寄付いただければありがたく存じます。
記
期 日 令和6年9月22日(秋分の日 日曜日)
場 所 倫勝寺本堂(鳳倫閣二階)
時 間 午前11時 さんぜ法要(永代供養墓さんぜ関係者のみ)
午後2時 講演
「相続と葬儀に関する法律関係-今から考えておくべきことー」
講師 弁護士 ニューヨーク州弁護士
シティーユーワ法律事務所 石井 輝久 先生
「令和5年に全国の家庭裁判所が扱った遺産分割事件は約1万3,000件となっています。
同年の日本の死亡者数は約157万人ですので、財産をお持ちの方がなくなった場合に、裁判所まで行く可能性は意外と低くありません。
この機会に、相続と葬儀に関する法律関係について考えてみたいと思います。」
午後3時 彼岸会法要
☆塔婆配布について
法要終了後、お塔婆をお渡しいたします。
なお、特別の事情を除き、塔婆の代建立は行いませんのでご承知おきください。
☆法要等のライブ配信について
当日はYouTubeによる法要の動画配信を行います。
ライブ配信の詳細につきましては、当ブログ「さんぜ通信」にてお知らせいたします。
☆当日は混雑が予想されますので、お車でのご来山はお控え願います。
臨時送迎バスは下記の日時で運行いたします
- J R東戸塚送迎は、通常の祭日ダイヤで天台観光の送迎バスを運行いたします
- 相鉄線二俣川駅南口送迎は、南口バスターミナルから相鉄バスで運行(午前10時合掌の郷発 1時間1往復)いたします
22日・・最終便:午後5時分合掌の郷発
23日・・最終便:午後3時合掌の郷発
☆他霊園やご自宅等へお塔婆の送付を希望される方は、管理事務所までお申し出下さい。
☆送迎バスの運行状況など詳しいお問い合わせは、
合掌の郷管理事務所 045 - 825 - 2311 までお願いいたします。
彼岸中は毎日営業いたしております。
・・・・・・・・・・・・
先日お知らせの通り、このところ鶴見の大本山總持寺様にお手伝いに出かけております。
お彼岸近くになり、また忙しさの峠も越えましたので、お手伝いは一休み。
今はお彼岸の塔婆書きにいそしんでおります。
で、今日は先日ご本山に伺った折に写した總持寺さまの写真を何点か掲載します。
仏殿は、やはり堂々としておりますなあ・・素晴らしい、偉容、重厚・・いろんな言葉をもってしても表現できません。
見ていると、無舌人になります。
そのうち堂内を拝観してみたいものです。
私の生まれ故郷、山形河北町出身の彫刻師、高山富重さんの彫刻があると思うのです。
観てみたいなあ。
大祖堂もまた巨大です。
こんなにデカいのよく建てたなあ、と40年前初めて拝登したときには思ったものです。
ちょうど百日紅が咲いていて、重厚さに華やかさを加えてくれました。
禅師様がお客様方と面会する紫雲臺玄関も、いい雰囲気です。
紫雲臺の隣にある待鳳館は、本山の迎賓館にあたります。
写真の説明の通り、尾張徳川家の旧書院を移築したものです。
彫刻にサルやウサギがいますね。
ご本山の受付がある三松閣。これも美しい建物です。
今回はちょっと忙しかったので、お散歩は一回きり。
次回お手伝いに来たときはもう少し回れるかな。
今日はここまで。