◎9月の倫勝寺 行持日程
坐 禅 会 (於 本 堂)
8日(日)暁天 朝7時より8時
10日(火)夜坐 夜7時より9時
24日(火)夜坐 夜7時より9時
写 経 会 (於二階和室)
27日(金)午前10時開席・午後2時読経
秋彼岸会 (詳細は後日ご案内します)
9月22日 午前11時 さんぜ法要
午後 2時 講演 「相続と葬儀に関する法律関係~今から考えておくべきこと~」
午後 3時 彼岸法要
倫勝寺住職 馬場義実 合掌
・・・・・・・・・・・・・
☆倫勝寺月例行持のご案内
坐禅会のご案内 会場:倫勝寺本堂
暁天:朝の坐禅会 第2日曜 朝7時~8時
7時から7時40分まで坐禅、終わって朝の勤行
※希望者にはお粥の朝食が付きます
夜坐:夜の坐禅会 第2・第4火曜 夜7時~9時
7時 般若心経の読経 終わって7時40分まで坐禅(1回目)
7時40分から10分間の歩く坐禅
休憩
8時から8時30分まで坐禅 (2回目 坐禅中お話あり)
終了後、茶話会 解散
-
- 初めての方は足の組める楽な服装で、30分前までにおいで下さい 坐り方の指導があります
- 参加志納金 100円
- 団体での坐禅も随時受付しております
写経会のご案内 会場:倫勝寺2階和室
開催日時:毎月第4金曜 午前10時開席 午後2時読経(書いたお経の供養をします)終わって茶話会
参加志納金:500円(写経用紙、手本等の費用別途)
古来よりお経は読むだけでも功徳があり、声を出してお唱えすればより大きな功徳が、書写すればさらによりいっそう大きな功徳があるとされてきました。
写経は、自らの信仰を深めるだけでなく、祖先の供養、また経文の功徳によって現世利益、無病延命、家運繁栄を約束するものとされています。
身を浄め、心をこめて般若心経を一文字一文字書き写すことは、喧噪のさなかにあっていっときの心の安寧をもたらします。
書道用具をお持ちの方はご持参ください。用具のない方には実費でおわけいたします。
☆坐禅会、写経会参加希望の方へ
- 参加希望の方は合掌の郷管理事務所 045-825-2311 にお問い合わせください
- 開催日は変更の場合があります 当ブログ、または合掌の郷管理事務所にご確認ください
- 月例坐禅会、写経会は7,8月はお盆月のためお休みになります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏の暑さも台風10号と共に去っていきました。
朝夕、園内では虫の大合唱を聴くことができます。その声たるや、ものすごいです。
虫たちも涼しくなるのを待ってたんでしょうね。
つい最近まで汗だくだくだったのがウソのようです。
さて、このところ鶴見のご本山にお手伝いに出かけております。
台所のお手伝いです。
昨日一昨日とお手伝いをし、この9月は来週の半ばころと下旬に、10月は中旬と下旬。
11月も上旬に少し行きますので、また留守がちになります。
お檀家のみなさんにはまたご迷惑をおかけすることになるかもしれません、ご了承願います。
10月上旬は、山形の佛性寺でお参りがあるので、日程的にちょっと厳しい日が続きます。
体調ととのえてがんばりましょう。
年齢相応にいろんなところのねじが緩んできていますので、気をつけないとね。
昨日は久しぶりに晴れたので、お昼休みに少し境内を散歩してきました。
仏殿の堂々たる様子はモノクロの方が良く出るように思います。
ものすごく男前な建築です。カッコいいなあ(^^♪
僧堂や大祖堂、百閒廊下や唐門など、七堂伽藍のそろうご本山は、
そこに身を置くことで癒されると同時に、心の背筋が伸びる浄域です。
やはり修行道場であることがその一番の要因なのだと思います。
今しばらくは雲水さん方と一緒に、”にわか”修行をさせていただこうと思っています。
駐車場入り口に古い電話ボックスがありました。電話は使えないようですがなかなかいい雰囲気です。
来歴が良くわからないなあ・・今度調べてみよう。
今日はここまで。