先月末、山形に出かけた折、見かけたそば畑。
新そばの季節も近いですね!
9月の倫勝寺 行持日程
〇坐 禅 会 (於 本 堂)
※今月は彼岸月のため、坐禅会は2回です。
9 日(火)夜坐夜7時より9時
16 日(火)夜坐夜7時より9時
〇写 経 会 (於 二階和室)
※納経法要をおこないます。書きためた写経をお持ちください。
19 日(金)午後1時より3時
※ 初めて参加される方は、事務所にお問い合わせください。
合掌の郷・管理事務所 045-825-2311
※ 日時の変更等あれば随時ブログで御案内、境内に掲示いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆめ観音アジアフェスティバル
9月6日、大船駅西口の大船観音寺にて「ゆめ観音アジアフェスティバル」が行われます。
住職も出仕しますので、お近くの方やアジアの音楽や舞踊に興味のある方はぜひお出で下さい。
アジア系の食べ物屋台や民芸品の出店もあります。
大船観音寺には以前もブログに掲載しましたが、福岡県星野村から分灯していただいた原爆の灯や、広島、長崎の爆心地から運ばれた被爆石やケロイド状の瓦なども祀ってあります。
ゆめ観音は、アジアの平和や他民族への理解を深める素晴らしい機会でもあります。ぜひご参詣ください。
ちなみに住職が出仕する中国琵琶との共演ステージは午後6時過ぎです。
〇ゆめ観音アジアフェスティバル
開催内容の御案内
11:00~ DISPLAY&FOOD/DRINK
◇仏教情報センター
◇インド政府観光局
◇(株)スカイテック
◇SOTO禅インターナショナル(SZI)
◇地球市民ACTかながわ
◇ESD 持続可能な開発のための教育の10年
◇NEPALI BAZARO(ネパリ・バザーロ)
◇Badenser(バデンザ)
◇東京アショカ
◇JULAY LADAKH (ジュレー・ラダック)
◇フルーカ
◇ISGAHE PORKHORI(イスガヘ・ポルホリ)
□わせだ風街宣伝社/ちんどん
☆日没~ Candle Night 12:00~ STAGE
■法要/散華荘厳
◆谷英美/朗読
◆桐山日登美/インド古典舞踊オディッシィ
◆和田尚悟 /ベトナム月琴
◆バスンダリ/バリ舞踊
◆韓国民団神奈川本部/サムルノリ
◆Madhu-Priya /インド古典舞踊
◆プスパ・ラトナ/バリ舞踊
◆山中ひとみ /カンボジア古典舞踊
◆スミリール/インドネシア舞踊&シタール
◆林家ぼたん/落語
◆Ethno-Exotica Vaudeville
■邵容(シャオ・ロン)/中国琵琶 with
曹洞宗声明・有志僧侶による萬灯供養
Chanting Service,Dharma Speech
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のおまけ
山法師の実は赤いデコデコの皮がついた小さな実です。
皮を指先で剥いてあげると、中にはオレンジ色っぽい果肉が詰まっています。
唇を寄せて吸い込むようにして食べてみますと、ほんのり甘い味がします。お試しあれ。
今年暑かったせいなのでしょうか、山法師の樹皮がいつもより大きく落剥している気がします。
この木陰があるおかげで、お地蔵さまのお参りがとてもラクに出来ました。
霊園の境内地に数本植えてある栗の木が、今年も実を落とし始めました。
ほんの数分でスーパーのレジ袋一個分くらい拾えました。
夏の暑さがすごかったので、実の入りはどうかなと思っていましたが、
心配なし、いつも以上にしっかりした栗の実です。
先代様が植えてくれたおかげで、りんごや柿、栗やらが少しづつですけど味わうことができます。ありがたいなあ、感謝です。
今日はここまで。