
とりあえずiPodが完全Bluetooth環境での試験運用に入ったのでご報告。

iPod nano第4世代って言うと2008年発売の製品だから
かれこれ12年越しの現役復帰になる訳だけど
それでも2020年に通用するだけのポテンシャルを秘めているのがすごい。

今後の抑えておきたい周辺パーツとしてはドックコネクタケーブルと互換品のバッテリーとハードケースぐらい。
トータル5000円あれば足りるぐらい。
試してみたい事はこいつがエアーポッズで使えたならば万々歳。
バッテリーがヘタってきた第一世代とかの実験に良さそう。
これなんだよ。このクリックホイールのこの感じ。
アルバムアートワークのこの表示。
本当に音楽を所有してるって満足感があった。
音楽との関係が対等でオシャレだったなー。
世界中に旋風を巻き起こした製品ってものは色褪せない。
車で言えば トヨタ2000GTみたいな感じ。
多分、僕って2010年前後と物事の拡張とクロスオーバーが好きなんだろうな。
ノスタルジーに浸った週末でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます