いやーお久しぶりです!




で、ご開帳したMac miniのHDDを抜き取って

生きてます!
まぁ多忙に多忙を重ねてようやく一息つける所まで来ました!
えーとね 色々と改善はしてたんだけれども
目ぼしい改善となると本日のMac mini高速化とデスク周りかなぁと思う。
昨今 我が経済情勢も新しい分野に投資予定だったり、車の維持費に消し飛んだりで
厳しいものがあったので
今あるデスクトップのパーツ交換で高速化を図って最小限の出費に抑えようと画策した訳ですよ。
本当はMac miniはlate2012までならメモリも増設出来たんだけれど
僕のはlate2014だった…悲しい。
メモリがマザーボード一体型だった為
HDDをSSDに換装するだけになったよ!


それでもまぁ 一手間。
トルクスドライバー(ゲーム機とかにも使えるドライバー)一式とMac用の解体セット揃えたのは良い物の
Macの内蓋がいじり止め付きのT6トルクスドライバーにしか対応してなくて(めっちゃクソ、コアな規格)
またAmazonでポチって分解。
まぁ 手順通りに開いたし
プラモデル気分で作業出来るんだけれど
やっぱり端子類やコネクタが爆弾処理みたいなヒヤヒヤ感はあるね。
今回用意したのはサムスンさんの500GBモデルのSSD。
他にもかなり良さそうなSSDが多かったし選びたかったんだけど
Mac側がサムスンの860型しか認識しないとのレビューも散見されたので
保険も込めてレビュー通りの型番を用意。


で、ご開帳したMac miniのHDDを抜き取って
SSDをぶち込んで
元に戻してBIOS起動→ディスクフォーマット→OS X再インストール→OSアプデ
の後の画像がこれ。

無事認識されて めちゃくちゃ爆速!
今度からMac miniを買っては自分でメモリやSSD交換してもいいと思えるぐらい!
appleのデスクトップならMac miniがコスパ良いかも!
ついでにデスク環境もちょっと変えたよ!!
無線化とBluetooth化を行い、近代化したよ!
コスパの良い事出来た!
とにかく 頭の中を
「今ある物を使って出来るだけ安く、1番効果の高い改造や拡張をするって考えたら良いのだ!」
それが改善の本懐だよ!
とにかく安く、より大きな効果を!
気前の良さも大事だけれど
お金が限られてると
物凄く知恵を絞って頭を捻るから好き。
これが人間が本来持ってるポテンシャルなんだよ。
やろうと思えばすぐに出来るのに
なまじっか、お金がありすぎると忘れちゃうんだろうね。
このプラモデル改造する感覚。