日々!苦戦

巨鮎の郷!吉野川☆おとり鮎.遊漁券販売☆
  お山のお魚遊び☆採取作業☆飼育ブログ

ヒデェ~2

2014-06-09 10:17:38 | お魚遊び
サァ-サァ-と?気合は入れてるんだが?困ったぁ~
おとり鮎店 鮎釣りのお問い合わせの電話は↑リンリン
ご返答はマダ釣りには来るな来るなと?他河川さんの紹介
お山の鮎釣りは7月頃からにしてくださいと↓ペコ情けないペコ
ホンマのマッコトの事実の恐ろしい悲しい!おとり屋のお話?
だから おとり鮎は売れない遊漁券も売れない首吊りまでカウントダウン?


サァ-サァ- 皆さんが訪れていただけるまでにはチョコットでも
少しでも楽しく鮎釣り&カヌ-&水遊びが楽しめるように河川清掃



昨日も悪天候の中 本山地区の河川清掃2回目へご協力の方々↓ペコ
口の悪い?ワイのお誘いにお集まりいただき5名+1名さん↓ペコペコ
脅かしてはいません?心からのご参加だと思います?ありがとうございました



昨日は前回の清掃の取り残しゴミ集めに水上隊は2船で出撃
ボコボコ拾ってきました舟ゴミ満車なれば川岸で陸上隊に積み替え



ヒデェ~ でしょ 人が捨てるんです人間です 狂った人間です
生ごみから空き缶 ペットボトル 農機具 チャリンコ 乳パットまで
回収の船はボロボロですが持ち主がゴミには出さないように言われてます?



本山地区の管理の本流河川は今は今日は素晴らしく綺麗に
あとは捨てないで棄てないでください人間さん宜しくお願いいたします



ダム貯水率:放流量:河川水位:水温.濁度情報は
詳しくはブックマ-ク 嶺北!情報~河川情報へ


頑張ろう!ブログ村ランキングへ!ポチお願いネ(-_-)_/───○にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日だが?

2014-06-06 08:59:58 | お魚遊び
四国のど真ん中のお山は ホド好い量の?雨降ってます

サァ-サァ- 今朝も雨の中 外来魚駆除隊は



誰一人ブツブツも言わずブトに刺されビショビショに濡れ
素晴らしい在来種守るために頑張ってます↓ペコ ペコ


サァ-サァ- 鮎のお話は?お問い合わせボンボン増えてますが
お山の鮎釣りはまだダメですダメです 毎年のことですがマダです
高知河川も雨で入漁不可能の河川も?チョコット好いお話が吹っ飛んで
くる狙い目河川は!ど真ん中~東の河川ですネ雨の影響もなさそう?釣果も○


アァ-アァ-だが おとり屋はお客さん来なくても来なくても
元気な元気なおとり鮎が泳いでいなければダメダメとボヤキ?
本日は全匹コッポリ入れ替え本年も入れたしはいたしませんコッポリ?
入れ替えます入れ替えます 今日は漁協の可愛いお姉さんが おとり鮎の
調達に雨の中 行ってくれてます 蕾が開くか お山の河川?


ダム貯水率:放流量:河川水位:水温.濁度情報は
詳しくはブックマ-ク 嶺北!情報~河川情報へ


頑張ろう!ブログ村ランキングへ!ポチお願いネ(-_-)_/───○にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んでます★

2014-06-04 10:25:54 | お魚遊び
四国の ど真ん中の お山は梅雨入りに 雨降ってます
鮎釣りも本流は解禁だが 死んでます?死んでます?
毎年のことだが支流解禁の7月頃まではワンパタ~ン?

他の高知河川も一部を除きパットしないのかな???
パット明るいお話は全然吹っ飛んでこない日々です です
全くお客さん来ません来ません 昨日も今日も 超撃沈★
お山の河川は何時もの事で馴れてますが どうなってんの?
お隣の仁淀川さん行のお客さんも全然立ち寄らないとは★酷い?

?釣れてる話題があるが?台北で?ボコボコ釣ってる尺鮎会?


サァ-サァ-暇な おとり鮎店は昨日も一昨日も夕方は



外来魚駆除部隊でブラックバスの稚魚掬ってますボコボコ



日中は暇つぶしに お客さんも来ないので ゆで卵の心配もなし?
日々届く美味しい棟梁の産みたて卵は山なり?卵売り業も倒産?
晩酌代&おとり鮎仕入れ代金稼ぎに日々 刺し網作り

これから大雨予報にお山 注意 注意 丁とでるか半か?☆



ダム貯水率:放流量:河川水位:水温.濁度情報は
詳しくはブックマ-ク 嶺北!情報~河川情報へ


頑張ろう!ブログ村ランキングへ!ポチお願いネ(-_-)_/───○にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の解禁は

2014-06-02 12:25:35 | お魚遊び
アァ-アァ- 昨日の高知の解禁 第2陣は 高知新聞には
高知県内アユ漁第2陣の解禁初日となった1日、野根川で100匹を釣った人が出るなど、県東部を中心に釣果に恵まれた。いまひとつだった河川でも「夏場にかけて水温が上がってくれば期待できる」と関係者。太公望が心待ちにした季節が始まった。


野根川  餌釣り楽しめる
初日は例年並みの約80人が早朝からさおを繰り出した。押野橋から下流の餌釣りが好調で、多い人で18センチ前後を100匹ほど釣る人もいた。友釣りは15センチ前後が数匹。野根川漁協は「例年より型が大きく、数も多い。9月ごろまで楽しめる」としている。
 
羽根川・吉良川2河川  20センチ級15~20匹
吉良川2河川では10人ほどが臨み、それぞれ15センチ前後を10匹程度。例年よりも小さいが、吉良川淡水漁協は「川の状態はいいため、今後に期待したい」としている。
 羽根川には約30人が出て、20センチ前後の良型のアユが15~20匹。多い人では50匹ほど釣る人もいた。羽根川淡水漁協は「例年より大きなアユが釣れている。久しぶりの活況」としてる。

奈半利川  上、下流で明暗
奈半利川淡水漁協によると、初日に糸を垂らしたのは約100人。上流では、全体的に滑り出しは好調。小川川では20センチ超えもおり、昼までに30匹以上釣った人もいた。
下流は、いまひとつか。野友橋周辺では、昼までに20匹釣った人もいたが、サイズは15~16センチ。奈半利川淡水漁協は「前評判は良かったが、もう少し水温が上がってくるまでは様子見だろうか」としている。

安田川  昨年より型良し
安田川漁協によると、初日は朝早くから約200人が訪れた。全体的に魚影が濃いというが、「魚がかからない」という釣り人も多い。
ただ、中流の「安田川アユおどる清流キャンプ場」付近では、午前中だけで30匹釣った人も。サイズは20センチを超えるものもいるが、17~18センチが中心か。
安田川漁協によると「昨年よりは型も良く、水温が上がってくれば、釣果も上向くだろう」と期待している。

安芸川・伊尾木川  20センチ級も交じる
芸陽漁協によると、安芸川に約30人、伊尾木川に約80人が訪れた。釣果の平均はそれぞれ10匹、20匹程度。安芸川は栃ノ木堰から上流、伊尾木川は黒瀬から下流が中心で、伊尾木川では5時間で40匹ほどを釣り上げた人もいた。
ほとんどが友釣りで型は10~17センチほどが多く、20センチ級も交じる。芸陽漁協は「小ぶりの魚も多いので、水温が上がる夏場にかけて期待できるのでは」としている。

鏡川  水冷たく低調
 本流は全般的に振るわなかったが、鏡川漁協周辺では毛針釣りで天然ものがまずまず。
 支流の解禁区間(高知市鏡庁舎―小川口間の約500メートル)は、20人ほどでにぎわった。友釣りでは半日で10~15匹。ただし毛針は不調だった。  不調の原因は、ダムの水温低下ではないかと推測される。今後の水温上昇を待つ必要がありそうだ。

仁淀川  20センチ超えも
仁淀川漁協によると、初日は本流と支流を合わせて釣り人は300人以上。柳瀬や黒瀬では18~20センチが1人15~20匹程度。支流の上八川川などでは20センチ以上の良型も。全体的に朝方は釣果が良かったが、その後落ちたといい、仁淀川漁協は「水量が増えれば、もっと釣果が期待できる」としている。

四万十川中・下流  今後に期待
四万十町エリアの本流の昭和地区や十川地区に約20人、大正地区の梼原川には約20人が出た。四万十川東部漁協などによると、友釣りは1人15~20匹でサイズは17~18センチが中心。20センチほどの良型も釣れているものの、四万十川東部漁協は「天然遡上が多かった昨年に比べると釣果は少ない。成育の良い個体も多く、今後に期待したい」としている。
四万十川西部漁協によると、四万十市西土佐地域の支流では目黒川で20人以上、藤の川川で10人足らずがさおを出した。釣果は1人10~20匹ほどだが、熱心にポイントを回り、40匹以上釣った人も。型は16~17センチが中心で、大きいもので20センチ近くという。
一方、四万十川中央漁協によると、中村地域ではこの時季、アユがまだ小さいため、例年同様に釣り人はいなかったとみられる。

松田川  近年まれな少なさ
松田川漁協によると、午前5時ごろから例年の半数ほどの約15人がさおを振った。中には、午前中の友釣りで10匹以上釣り上げた人もいたが、「こんな年は初めて」と言うほどアユの姿が見えず、釣果のない人が多かった。水温が低かったことが原因で、成長も遅めという。



サァ-サァ- お山の解禁の記事は★★★
吉野川  本格化は梅雨明け
嶺北漁協などによると、早明浦ダムより上流の大川村では数人がさおを出したが、釣果はいまいち。大豊町などの下流ではほとんど釣り人は見られなかったという。嶺北漁協は「例年、解禁当初はあまり良くない。梅雨明けから本格化してくる」としている。

おとり鮎店から漁協さんヨゥ~毎年毎年 オンナジ?こと言う~ならチョコット
解禁日も考えたらドウ~?遠方の方も地元の方も訪れてくれましたがヤッパリ アカンと
申し訳ないと頭下げる おとり鮎.遊漁券販売所 販売始めて5年目 同じ記事に
同じく申し訳ないと頭下げるワイだが↓ペコ ↑お客さんは増えてる
地面見る時間増えた悲しい情けない頭にクル?解禁日だった

サァ-サァ-お山の釣り仲間はアッチ コッチに 地元 奈半利川 仁淀川へ



だが鮎は食べれないのでメザシにアジの干物でパクパク鮎は何時食えるか?仲間よ
仲間の解禁情報?奈半利川に行った飲食業15匹だって吉野川地元の大鮎釣り師1匹
仁淀川の黒瀬の下流に行った下手な大工の棟梁ポウズ才能発揮?重機屋さん6匹
病院業8匹 重機屋の息子15匹 嶺北友鮎会 会長の木材業 黒瀬から場所替え
音信不能に?2ケタの最初の数字の予想で良いだろう?だってサァ-サァ-今後は?


ダム貯水率:放流量:河川水位:水温.濁度情報は
詳しくはブックマ-ク 嶺北!情報~河川情報へ


頑張ろう!ブログ村ランキングへ!ポチお願いネ(-_-)_/───○にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする