福山から夜に一気にしまなみ海道を経て松山にやってきた。
しまなみ海道は道がうねっていて、瀬戸大橋のような最短ルートでないので
距離も50KMあって長かった。夜だったので、景色は見れず。
松山の朝は曇り、予報では晴れのはずだが、、、
昨晩遅かったせいで、意外に早起きすることなく普通の観光客並みの
時間で活動開始。朝一にやってきたのは松山駅。
ここも、鳴門同様JR駅前は以外に栄えてなく、別な駅のほうが繁華街
なところ。すでにもう高架化されているとばかり思ったが、実はまだだった。
どうも聞けば今年の秋に切り替わるらしい。
今度来る機会があるようなら、もう次は高架駅なんだろうな・・・
今回は急ぐ用事もないため、駅にINしてみた。
松山はDF50が配置されてなかったため、高知や高松程の記憶も訪問数もない。
当時は一回いったきりの訪問だったと記憶している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/b2a9614bc9818db361ac886642b22e17.jpg)
平地の駅前を見るのも本当にこれが最後かな。三回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/e4cdcd965558e83260f677fa60da8825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/620cf6b9908bcb53afe9baf6488c7c94.jpg)
この賑わいもあと半年で過去のもの
しまなみ海道は道がうねっていて、瀬戸大橋のような最短ルートでないので
距離も50KMあって長かった。夜だったので、景色は見れず。
松山の朝は曇り、予報では晴れのはずだが、、、
昨晩遅かったせいで、意外に早起きすることなく普通の観光客並みの
時間で活動開始。朝一にやってきたのは松山駅。
ここも、鳴門同様JR駅前は以外に栄えてなく、別な駅のほうが繁華街
なところ。すでにもう高架化されているとばかり思ったが、実はまだだった。
どうも聞けば今年の秋に切り替わるらしい。
今度来る機会があるようなら、もう次は高架駅なんだろうな・・・
今回は急ぐ用事もないため、駅にINしてみた。
松山はDF50が配置されてなかったため、高知や高松程の記憶も訪問数もない。
当時は一回いったきりの訪問だったと記憶している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/b2a9614bc9818db361ac886642b22e17.jpg)
平地の駅前を見るのも本当にこれが最後かな。三回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/e4cdcd965558e83260f677fa60da8825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/620cf6b9908bcb53afe9baf6488c7c94.jpg)
この賑わいもあと半年で過去のもの
に・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/b7f5d64d0c74ef298b9945fea4f648db.jpg)
八幡浜方面をみる。右側の高架の奥に、気動車区があったが今はもう高架でその跡も見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/39b4411e4374a6a2a0f6f133bd9be695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/93acc779b05d7d1b3671f488970e5a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/13af750be717c1cbfde8e8a5b25f2bf4.jpg)
高松方面をみる。1981年の同じ位置からのDF50。2枚目の水道跡は昭和の生き証人ですね。
3枚目のモノクロの屋根の中央柱下に丁度ありました。拡大しないとわかりませんが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/e5b3da0596ca8416928f7ffd86eb6e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/ca9cf3487ee7f5140094e3dd2ad27b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/4bc544fa043b1ab12c257fb666cf8c1f.jpg)
今は、同じホームから違う列車が出てゆくぐらいの本数が。
2024/04/01
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/b7f5d64d0c74ef298b9945fea4f648db.jpg)
八幡浜方面をみる。右側の高架の奥に、気動車区があったが今はもう高架でその跡も見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/39b4411e4374a6a2a0f6f133bd9be695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/93acc779b05d7d1b3671f488970e5a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/13af750be717c1cbfde8e8a5b25f2bf4.jpg)
高松方面をみる。1981年の同じ位置からのDF50。2枚目の水道跡は昭和の生き証人ですね。
3枚目のモノクロの屋根の中央柱下に丁度ありました。拡大しないとわかりませんが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/e5b3da0596ca8416928f7ffd86eb6e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/ca9cf3487ee7f5140094e3dd2ad27b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/4bc544fa043b1ab12c257fb666cf8c1f.jpg)
今は、同じホームから違う列車が出てゆくぐらいの本数が。
2024/04/01