8月に一切撮影を行わず、9月もほぼ撮影しないままの時間を過ごした。
本当に毎日暑かったし、アラスカ帰りで、億劫になってしまったのが理由。
例年なら出かけているが、ここ数年で1か月以上の未撮影は非常に珍しい。
さて、その口火を切ったのがEF577の一般公開。
SNSで知ったので行ってみた。2度ほどここにはきてるが、一般公開は初。
本年年初にDF504の解体というショッキングに触れ、こういう昭和の展示物は安泰というわけにはいかなくなってきてるのが令和の今。行けるときにいく、という姿勢でいないと、いつ何時何が起きるかわからない。
さて、約1年ぶりの宇都宮。ライトレールの成功もあり、今後ライトレールは
延伸があるようだ。残念なのは、広告列車が増えたこと。まあ、想定内ではあるが
開業当初の黄色一色の車体が綺麗だったが。。。。個人的には残念。
さて、ライトレールにのって公園近くでおりて、EF577へ向かう。
ついてみると、まあそこそこの人出。屋根付き保管ではあるが、いわゆる型式撮影
に向いてはいないよなところ、なのでそこはそれなりで。そもそもEF57なんか知る人は
本当に毎日暑かったし、アラスカ帰りで、億劫になってしまったのが理由。
例年なら出かけているが、ここ数年で1か月以上の未撮影は非常に珍しい。
さて、その口火を切ったのがEF577の一般公開。
SNSで知ったので行ってみた。2度ほどここにはきてるが、一般公開は初。
本年年初にDF504の解体というショッキングに触れ、こういう昭和の展示物は安泰というわけにはいかなくなってきてるのが令和の今。行けるときにいく、という姿勢でいないと、いつ何時何が起きるかわからない。
さて、約1年ぶりの宇都宮。ライトレールの成功もあり、今後ライトレールは
延伸があるようだ。残念なのは、広告列車が増えたこと。まあ、想定内ではあるが
開業当初の黄色一色の車体が綺麗だったが。。。。個人的には残念。
さて、ライトレールにのって公園近くでおりて、EF577へ向かう。
ついてみると、まあそこそこの人出。屋根付き保管ではあるが、いわゆる型式撮影
に向いてはいないよなところ、なのでそこはそれなりで。そもそもEF57なんか知る人は
みんな還暦以上かと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/aaa9cd7e128578d85dc3632b24efeec1.jpg)
こんな感じで公開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/e12fd487d3d057d30c4d98366e245621.jpg)
57といえば、大きなデッキが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/5c5b5116c42f21a1896afc398d89a61e.jpg)
この先台車は58とともにこれまた特徴の1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/62b792c04749599c023d08d9484d7378.jpg)
足回りも58と同じC軸ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/133ed9669fa654d729eeda9961efc46c.jpg)
前照灯も前に出ていてこれも特徴。パンタの台座のでっぱりも。
2024/09/14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/aaa9cd7e128578d85dc3632b24efeec1.jpg)
こんな感じで公開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/e12fd487d3d057d30c4d98366e245621.jpg)
57といえば、大きなデッキが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/5c5b5116c42f21a1896afc398d89a61e.jpg)
この先台車は58とともにこれまた特徴の1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/62b792c04749599c023d08d9484d7378.jpg)
足回りも58と同じC軸ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/133ed9669fa654d729eeda9961efc46c.jpg)
前照灯も前に出ていてこれも特徴。パンタの台座のでっぱりも。
2024/09/14