飛鉄~第二章~(HITETSU NO2)

鉄道や飛行機の写真のあれこれを綴っています。

札幌市電 Vo.4

2025-01-23 07:00:00 | 鉄道
雪はありませんが、気温はマイナス4℃ぐらいです。
今度はどんなもんか乗車です。来る日に向けて周りの様子を確認です。
後ろ乗車で前降りです。
あまり揺れません。線路はあまりくねくねしていませんで
長方形の線路ループを内と外で循環しています。
すすきのを離れると基本住宅街のようで、明かりがぐっと減って
きます。
運転台やドアは昭和感満載です。
阪堺電車のモ161系には負けますが、、、、

2025/01/14

札幌市電 Vo.2

2025-01-21 07:00:00 | 鉄道
よく勝手がわからないまま、とりあえずすすきのへやってきたので、
ひとまずどんなものかと来た車両を撮影する。
新型の方がすくなく、昭和チックの丸目の車両が多いのはいいが、
やはり広告車となっており、残念だ。
とは言え贅沢は言ってられないので、片っ端から撮影。
この緑色がオリジナルでしょうね。
この緑色が私的にはしっくりきます。昭和感満載で。
この緑色は、どことなく東急世田谷線を思わせます・・・・・・

2025/01/14

札幌市電 Vo.1

2025-01-20 07:00:00 | 鉄道
本年から仕事でしばらくの間札幌へ出張が続くことなった。
いい年をして最後の最後まで全力疾走させられる思いでしかない。
会社人生で出張などほぼ片手以下しかないので、半転勤ぐらいの
感じだ。おりしも真冬。10年前に北斗星やカシオペアを
撮影しに通っていた頃なら余興もあるが、残念ながら平日しか
時間がなく、土日をまたぐことがないので、週末ちょっと・・・・
という余興もない。ないない尽くしで、がっつり仕事しかないので
本当にモチベーションがない。
2025年本格始動できない理由はこれに尽きる。
知恵を絞ったがJR系は残念ながら朝06:00前にキハ40があることぐらい
しかなかったが、とても真冬の朝に06;00前にキハ40じゃあと
断念。3月改正でどうもなくなるらしい。札幌駅でみれる唯一のキハ40
らいしいが。。。無理にはと思ってしまう。
なら、札幌で未撮影といえば、そう札幌市電です。
札幌市電は正式名称ではないが、通じるようなので市電と呼びます。
本当の狙いは冬の風物詩のアレ、なんですが、、雪がまったくなく
で、、、、まずは、下見を兼ねて、すすきのへ、まあいるわいるわの
インバウンド族の皆様・・・・聞こえてくるのは、韓国語と中国語
でした。新宿、渋谷、池袋の夜を思わせる、すすきのですね。
私はすすきのには用事はないので、、、地道に下見で。

2025/01/14

引退なるか、機関車

2025-01-17 07:00:00 | 鉄道
最近は近場をちょこちょこと走って日銭儲けをしているカシオペア。
箱からはお金がまだまだとれるが、2024年度で牽引機関車は退役の予定。
牽引機がないと話にならならい箱だし、とにかく引けばなんでもいいわけでも
なく、昭和の電機機関車あっての箱。
箱の期限はまだ先のようで、牽引機さえあれば春以降もどうも運転したい
ような雰囲気。尾久でないとところから呼びだすのかな、、、、、
真相は不明だ。いっそのこと箱ごと引退した方がいいような気がするが。
でも金の元を捨てるにはまだ惜しい、、、、と、スケベ心が先立つのか。
いまさら遠方にまで行って撮影するのもおっくうなので、近場でお茶を濁したが
久々に撮影した流しも失敗に終わった。通過直前にJRの見回りが
きた。もうそんな時代になったんだと、、、定期末期のころでも、JR北海道も
見回りをしていたことを思い出した。
余談だが、最近はHMを外して運転してるのが増えたのは、マニア防止なのか?

9023レ 2025/01/05