善通寺周辺の
撮り溜めていたものをUPです。
善通寺の境内を歩いて行き建築物を近くで見上げると
木組みにやはり見入ってしまいました
時を越えて後世に残され
そしてまた次世代に残すべき財産なんですね

善通寺 堅パン 熊岡
真言宗善通寺の総本山 四国八十八ヶ所霊場の75番札所
善通寺の境内
と思ったくらい すぐ近くにありました。
東院と西院の間になるのかな

本当のところ堅パンの存在を知らなかったんですが
ヒトの流れにフッと目を遣ると カタパン屋さんが
お店の名前からすると、、、
乾パンのようなものを想像していたのですが、、、。
その”堅さ”は想像をはるかに超えるものでした

昔ながらのガラスのケースに、量り売りのお菓子
買い方が判らなくて、見入っていたら お店の方が声を掛けて下さり
堅パンを店名の入った白い紙の袋に入れ
手際よく袋の口をくるって回し
キュッって縛ってくれました

.
堅パン お店の方に普通に食べようとしても
バリバリとは食べれないと教えて頂いていたんですが、、、
相当歯が良く、若い方でも簡単には食べれないかも、、、
教えて頂いた通り 口の中で飴のように含んでいると
長い時間をかけてじわじわと柔らかくなり、、、
フッとした瞬間サクッとして食べれた感じ
素朴な味でしたが、また食べてみたいお菓子でした


善通寺の境内を歩いて行き建築物を近くで見上げると
木組みにやはり見入ってしまいました


そしてまた次世代に残すべき財産なんですね


善通寺 堅パン 熊岡
真言宗善通寺の総本山 四国八十八ヶ所霊場の75番札所
善通寺の境内

東院と西院の間になるのかな


本当のところ堅パンの存在を知らなかったんですが
ヒトの流れにフッと目を遣ると カタパン屋さんが



乾パンのようなものを想像していたのですが、、、。
その”堅さ”は想像をはるかに超えるものでした



買い方が判らなくて、見入っていたら お店の方が声を掛けて下さり


手際よく袋の口をくるって回し



.

バリバリとは食べれないと教えて頂いていたんですが、、、




長い時間をかけてじわじわと柔らかくなり、、、
フッとした瞬間サクッとして食べれた感じ

素朴な味でしたが、また食べてみたいお菓子でした

