岡山駅のホームでウズベキスタンの大学とオンラインをして、16時35分のしおかぜ19号です松山へ。
松山へ電車で行くのは初めて。
瀬戸大橋(せとおおはし)は、本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ[1]10の橋の総称である。瀬戸内海をまたぐ本州四国連絡橋の児島・坂出ルートにあたり、橋の大部分は香川県に属する。1988年(昭和63年)に全線開通。それにより初めて四国と本州が陸路で結ばれたとのこと。
瀬戸大橋とは複数の橋の総称だが、全体として見たとき、道路と鉄道が通る鉄道道路併用橋としては世界最長で「世界一長い鉄道道路併用橋」としてギネス世界記録(2015年)にも認定されている[2]。2017年(平成29年)に日本の20世紀遺産に選定されました。
島々を遠くに見ながら、夕陽を受けて渡る…良い。
大学時代に徳島へ行ったり、アンジェラアキのライブで徳島行ったり、仕事で松山へ3度行きましたが、まだまだ四国は行かなくてはいけない場所ありますね。
美しい‼️
見惚れます。
青い空も素敵、下を見ると瀬戸内海で高さがあるため、高所恐怖症の僕は、ちゃんと見れません(笑)
19時半頃松山到着まで約3時間の電車旅楽しみました。