JAZZ from Nishinomiya

V・プレミアリーグのJTマーヴェラスを応援しつつ、日々の出来事や雑感を語ります。ときどき毒づきます。

いやほんとに

2020年01月26日 16時25分19秒 | JTマーヴェラス
リアルに決勝戦は来週だと勘違いしてましたw

で、昨日の夜に「決勝戦どうですか?」って連絡もらって、急遽夜行バスで東京に。15時頃まで新宿区役所前カプセルホテルでゴロゴロして、1時間ほど前に体育館到着。

サクッと勝ってとっとと帰西するぜ!

気分悪いなぁ

2019年12月29日 19時11分50秒 | 雑感
三ノ宮駅で乗り換えのために電車を降りたら、俺の大嫌いなローラがでかでかと写っているTBCの看板(しかも2枚)が否応なく目に飛び込んできて非常に不愉快。

以前、辺野古云々が政治的発言だと一部から批判されたけど、ローラが批判を浴びた本質的な理由は発言内容がバカすぎたからですよ。芸能人が政治的発言をするのは一向に構わないことです。

ローラを擁護する人たちは、なぜか論点をすり替えていたけど、結論としては、バカなのはキャラだけにしとけってことです。

ローラやウーマン村本などを見ていると、知識や思慮の浅い者が政治に興味を持つと左に走る、ってのがよくわかります。そういった層の票をかき集めて立憲民主党などが飯を食っている。世の中うまくできたものだとつくづく感心します。

親父の買い物

2019年11月30日 20時52分42秒 | 雑感
今日は親父の冬物を買いに西宮ガーデンズに行ってきました。

昨シーズンまで着ていたクソダサい色で中途半端な丈のダウンコートを処分したので、真冬用のアウターを。本人は秋口に買ったウルトラライトダウンがあるからなんとかなるとか言い張るのですが、寒がりなんで真冬には厳しいだろうし、中に着こんでモコモコになるのはカッコ悪いしな。

っていうか、そのウルトラライトダウンも数ある色の中からなんでこんなん選んだんやってくらい、くすんだネイビーなんですわ。もう歳取るとファッションとか興味なくなる、くせに細かいところにこだわりはある、けれどなんかズレまくってる、って感じなんです。

で、結局、俺が勝手に第一候補に考えていたユニクロのシームレスダウンコートを買ったんですよ。黒がめちゃくちゃ似合ってて「へえ、親父にこんなに似合う服もあるんや」と感心したんですが、結局ネイビーがいいと言いだして。いや、ネイビーも悪い色じゃないけど、ほんまに黒が似合っててね。白髪ともよくマッチして。だから10回くらい考え直せと言ったんですけど、最後は本人が気に入る色が一番、と折れました(笑)

あとは部屋で着るセーターが古くなってきたので2枚選ばせた。でも親父は興味ないのとめんどくさくなったのと加齢で頭の回転が鈍くなって「これ外で着るのは嫌やなぁ」「だから部屋着や言うとるやろ」「もうちょいきれいな色ないんかいな」「じゃあこのオレンジは?鮮やかやん」「そんな色よう着んわ」「じゃあこの緑とかきれいでええやん」「これは非常にええな・・・でも4,990円やん、部屋着やのに高いなぁ、やめとくわ」「セールで3,990円やけどな。まあ高い言うならあっちの棚から選びーな、1,990円やで」「ええのないなぁ」「そしたらこのフリースでどないや、セールで安いし、暖かいし軽いで」「そんなん外に着て行ったらカッコ悪ない?」「カッコ悪ないし、そもそも家の中で羽織る服探してる言うてるやろ」「うーん、さっきの緑きれいやったけどなぁ」「自分が高い言うてやめたんやろ!もう緑のにせぇ!!!」と不毛な会話を延々と繰り返す。

いやほんと、もはや軽く痴呆気味なのは知ってるけど、たいがいキレそうになりますな。んで親父は最後に「もうええわ、やめとこ」ってなっちゃうんですよ。〇〇が食べたい、〇〇は嫌い、これがいい・・・最近、ほんとに意思を示さなくなってきたんです。こうなったら一気に老けるよね。でもこういう人を見ていたら、アクセルとブレーキ踏み間違えて暴走する老人のことも多少は理解できるねんな。ほんまね、煮詰まるとダメよ。一度思考が追いつかなくなったり何か失敗すると一気にパニくるからね。

それはさておき、なんだかんだでダウンコートと好みの色のセーター2着、あと俺が「これはええもんやから着てみ」とユニクロUのタートルネックを1着追加。品質や色合いがとても良くて、定価の1,990円ですら安いと思うんです。しかしこれがセールで990円という衝撃価格。ここまで来ると、良かれ悪かれ「日本ヤバない?」ってなります。ちなみに俺は先週に4着買ったんですけど(笑)、店員に「これ990円って異様に安ない?」って聞いたら、苦笑しながら「いや~正直、僕もなんでこんな値段で売ってるのかよくわからないんですよ」って言ってました。

ところで、ユニクロに寄る前に、他の店もいろいろ回ったんですよ。ただダウンのちょうどいい丈のコートがなくて。ほとんどがダウンパーカーなんよね。そんな中、某イケてる感じのアウトドアブランドの店に立ち寄ったんです。名前はあえて出さんけど。で、コートじゃないから親父の服としては選択肢から除外なんだけど、なんかカッコいいアウターがあったから見てたんですよね。「これ、中綿なんやろ?ダウンではなさそうやな」ってタグ見てたら若い男性店員がやって来たんです。で、どや顔で言い放ったひとことが、

「こちらは防風タイプで中綿も入っております」

だってさ。

見たらわかるわ!!!

もう、あまりの接客レベルの低さに愕然として、思わず「そんな見てわかる話いらんから、客の知らん情報をくれよ」と口走ってしまいましたわ。俺、普段あんまりそんなこと言わへんねんけど、腹が立ったとかそんなんじゃなくて、一瞬で呆れてしまったんよね。

「と言いますと」「たとえば、この中綿はなんなん?」「はい、中綿入っております」「じゃなくて、その、素材は?ダウン?」「化繊です」「了解!」

お兄ちゃんはちょっとムッとしていたようですが、俺は化繊だからって馬鹿にしたわけじゃないねん。そこは理解してくれよな。もうね、一応は高級でハイセンスと評価されているブランドなんやから、アホな接客したらあかん。発言の内容がアホすぎるのが一番ですよ。しかし同じこと言うにしても、プロはもっと違う言い方すると思うで。

「いかがですか。こちらはデザインが大変好評いただいております。防風仕様で風の強い日にもおススメですし、中綿も機能性の高いものを使っておりますので蒸れずにとても暖かいです」とかさ。もしくはいきなり細かいことは言わずに、客がそれを欲しくなるようなことをサラッと言うとか(それはとても難しいことなんだけど)。

ほんま頼むで兄ちゃん。「防風仕様で中綿が入っております」なんて言われたら、「わかっとるわ!なめとんか!」って怒り出す客も中にはおるでw

一生に一度でも見られたら幸せ、的なプレー

2019年10月15日 23時16分36秒 | バレーボール
バレーボールワールドカップの男子、日本対カナダ戦の最終セットは熱かったですね。というか西田君のサーブが素晴らしかったな。

俺なんてあんなの見ると「ヨッ!変態!最高!」って褒めちぎってしまいたくなるんやけど、文字面だけ見たら確実に誤解を招いてファンから怒られそうなんでやめときますw

それにしても、ファイナルセットの終盤でサーブ6本中エース5本決めて試合を終わらせるとか、テレビとはいえ、あんなプレーは一生に一度見られるかどうかやと思う。

恐らく今期のジェイテクトの試合は満員御礼やね。

そういや2005年の黒鷲旗で、久光が25-0でセットを取った試合があったんやけど、そのセットは先野久美子選手が1人でサーブを25本打ち続けたんですよ。サーブに関していうなら、今日はあれ以来のインパクトでしたわ。

ちなみにそのセット、俺は現地で観ていたんですが、先野選手がサーブで崩しまくり!エース決めまくり!というわけでは決してなく(笑)、久光の攻撃が異常なほど決まりまくってかつ相手チームの攻撃があまりにも決まらなさ過ぎたという、ほとんど珍事に近いものであったと記憶しています。そしてたまたま最初のサーバーが先野選手だった、という巡り合わせの話です。

そんな先野選手、「宇宙の真理」こと高木理江選手の高校の先輩で、敵チームとはいえ実に偉大な選手でございました。

台風と養生テープ

2019年10月12日 13時31分31秒 | 雑感
台風19号がヤバそう、というので、ここ2日ほど台風情報を会社の掲示板に貼りつけて注意喚起をしていたのですが、関西は和歌山以外は大したことなさそうでなによりでした。阪神間は、淡路島に上陸しない限り台風は大丈夫。

で、なぜかネットで養生テープを窓に貼ることが拡散され、どこに行っても養生テープ売り切れとのニュースが。養生テープなんて、今回初めて知った人もたくさんいるだろうに。

俺も金曜日の仕事帰りに百均とかドンキとかスーパーとかロフトとか見て回ったんですが、見事に売り切れてました。家にも4~5m分ほどあるんだけど、ストックがあって困るものではないから買っておこうと思ったんだけど甘かった。でも今回の台風では、関西では使う必要はないですね。ちなみに今、窓全開にして記事打ってます(笑)。自然の風が気持ちいい~。

しかしそもそもなんで養生テープを窓に貼るかというと、風でモノが飛んできて雨戸がない窓のガラスが割れたときにガラスの飛散を防止するためですよね(強風のみで窓ガラスが割れることはまずない)。だから本来なら養生テープではなく強力なガムテープ(布テープ)やダクトテープの方が良いわけですよ。なんなら新聞紙や段ボールを窓にガムテープで固定するのが一番良いわけです。

ただ結局、ガムテープは剥がすときに接着剤がガラス面に残りやすいから、粘着性の弱い養生テープが便利だよ、というそれだけの話。ガムテープも1日くらいなら余裕ではがせるんですけどね。

なおクラフトテープ(紙の粘着テープ)だけはやめときましょうね。あれは剥がすときに悲惨なことになるから。

他にも裏技として床掃除のコロコロのテープを飛散防止フィルム代わりに使うという手もあるんだけど、Twitterなどを見ていると窓にコロコロして貼っている人がいる。あれはダメだよ。だって切れ目が入ってるじゃないですか。正しい貼り方としては切れ目のところで切って、少し重ねて次の1枚を張る、の繰り返し。要はコロコロテープは切れ目がウィークポイントなんで、切れ目をなくすことが肝要なわけです。窓全面に張り終えたら、ガムテープを米の字に張りつけて補強するとベストですね。なお言うまでもなくガムテープはガラス部分にだけ張るんじゃなくて、窓枠に掛かるように貼ります。

そんなこんなで・・・さて、お昼ご飯食べよ。

しかし今回、静岡から関東が悲惨っぽい。特に千葉、中でも南房総が最悪っぽい。急に偏西風が強まり急に太平洋高気圧が弱体化するわけもないので、どうぞ早めの避難で命守ってください。

そういえば

2019年09月17日 00時57分05秒 | JTマーヴェラス
そういえば、書くのを忘れていたんだけど、久しぶりに近畿総合に行ったんですよ。8月31日(土)の1日だけですけど。

で、マーヴェは午後遅くからなんで、午前中はhちゃんに付き合ってもらって、福島のスペインバル「merca PASEO」にて朝飯兼昼飯。俺はなにげに3回目です。俺だって、なにも刺身メインの飲み屋しか行かないというわけじゃないんですよ(笑)。こういう楽しい雰囲気のスペインバルも大好きです。

コロナビールとピンチョス盛り合わせと生ハム&チーズ盛り合わせとアンガスビーフとイベリコ豚


いや、もちろんフォークとかあるんですけど、箸の方が食べやすいですやんw

このお店はKICHIRIさんが阪急阪神さん(阪急OASIS)とコラボって出店してるんです。一見、ちょっと仕組みがわかりにくいんですが、店は、(1)パエリア、(2)ピザ/アヒージョ、(3)生ハムとチーズ、(4)タパス/ピンチョス、(5)ローストミートの5つのエリアに分かれていて、注文と会計はそれぞれのレジで済ませます。ただこの5つのエリアでひとつのお店なので、食事はどこの席で食べてもOK。ちなみにほとんどがテラス席というか軒下にテーブルと椅子が並んでいます。雰囲気がとても楽しくてスタッフさんの接客も最高。食べ物も美味しくてリーズナブル。そしてワインはじめお酒の種類が豊富。個人的には魚介系の一品モノの種類を増やしてくれたらなお嬉しい。

いい感じに飲んだ後は新福島駅から東西線経由で尼崎へ。久しぶりの尼崎市立体育館(ベイコム総合体育館)。館内に入って驚いたのが、人が多いこと。よく見ると2階スタンドの上半分を出場チームの控え席に充てているようです。個人的にはスカスカのキンソーよりも、こういうやり方の方が活気があって良いと思いました。

なお肝心の試合ですが、マーヴェは京都橘大学にさらっとストレート勝利。まあ妥当な結果ですわな(最終的に優勝しました。おめでとうございます!)。それにしても、ここ何年も応援をサボっていますから、新人選手の名前がよくわからんのです(笑)。まあこの日は応援というよりほぼ観戦でしたので特段困ることはなかったです。

試合はこの1試合のみで、そのあとは飲み会があったはずなのですが、この日は昼から頭痛が続いていたためパスさせて頂きました。どうもここ1~2年ほど、飲むと頭が痛くなるんですよね(日にもよりますが)。体質が変わったのでしょうか。

以上、何の盛り上がりもない記事で恐縮ですw

疲れた~

2019年09月15日 21時33分16秒 | 
スパワールドを出て、ジャンジャン横丁をブラブラしました。コッテコテの大阪下町風情が感じられますが、観光地化も進んでいて、ちょっと複雑な気分。そのあとは飛田新地まで散歩。動物園前一番商店街の中はやたらとカラオケスナックが多いな。

で、しばらく歩いたら、突然大正ロマンな街並みが出現。ゲートも壁もなにもないんですね。見上げると周りは高層ビルやマンションも目立ち、その谷間に残る異世界空間といった感じ。面白いなぁ。なにげに初飛田ですが、最初からお店には入る気はなくリアルに見学のみ。だって時間単価高い上にお風呂無しやもん。汗かきの俺がシャワーすら無しとかありえん。顔見せやからパネマジ無しなのは素晴らしいし、実際かわいい子が多かったけどね。

いろんな店のおばちゃんから「ちょっとお兄さん、見てもくれへんやないの~!」ってさんざんお叱りを受けましたが(笑)、いや、女の子のレベルが本当に高いのは最初の数件でよくわかったから、それ以上いちいちじっくり見てたら、入る気はないと言いつつ、なんや最終的にはコンビニ行って出金していまいそうになるやんw

それはともかく、まあ女性にはわからんと思うけど、なくなってほしくない日本の文化遺産です。歩いているだけで楽しかった。楽しいといっても、色街ですから、ニコニコ微笑んでいる女の子も、その笑顔の裏には哀しみの表情が隠れているのかもしれない。でも彼女たちも街を歩いていると普通の女の子となんら変わらないわけでね。特殊な仕事だけど決して特殊な人ではないんだよね。

などと色々な思いを馳せつつ、とりあえず見たかった鯛よし百番を写メって満足。



いいよね、趣があって。

ちなみに鯛よし百番さんは料亭です(本来の意味での)。比較的リーズナブルなお店のようですが、予約しないと食べられません。YouTubeで動画を観ると従業員は黒人が多いらしいけど、それがまた一種独特の雰囲気を醸し出しているようです。

なお、鯛よし百番さんは町の外れのところにあるので撮影も大丈夫だと思いますけど、料亭の並ぶ通りは営業時間中は撮影禁止なので気をつけてくださいね。そこはなんというか、ルールだしマナーでもあるから。そういうのがわからない人は、行っちゃいけないところだと思います。

そのあと、天王寺/阿倍野まで歩いて昭和の匂いプンプンの商店街ゾーンへ。スパワールドからだと1kmほどの道のりを、飛田経由だから2kmほど歩いた計算。真夏なら汗だくですよ。天王寺駅は言わずと知れた大阪の大ターミナルのひとつで、周辺はあべのハルカスやキューズモールなど再開発が進んできれいなんだけど、ちょっとアーケードの中に潜るとやっぱり濃い~わ。ここに来たのはもちろん目的があって、有名な立ち飲み屋さんにお伺いしたかったのです。大阪府立体育会館近くの難波酒場の姉妹店の種よしさんへ(というかこっちが本家)。ママさんが取り寄せた全国の珍味・名産がこれでもかと色とりどりの短冊に書かれていて賑やかなことこの上ない。常連じゃなくても誰にでも開かれた店ですが、客もママもなにせ賑やかだから入りにくいと感じる人もいるかもしれない。言い換えると一歩を踏み出す勇気があれば誰でもすんなり溶け込める店です。そして俺も初めて入ったのに常連のごとく振る舞う。いや、これはまあ、いつものことですね。威張ってるとかそういうのではないのよ。ひとことで言うと、いきなり馴染むわけです。

なお、この店はとても狭いうえに客が途絶えることがないので、混んでいる時は1人あたりのカウンター占有幅は30cm弱。人も前後に重なって狭いのなんの。しかし常連さんたち、満員やったらダークダックスになれや。ちょっと客のレベル低いな。若い子たちの方が行儀ええがな。

で、めっちゃ混んでたんで撮影すら難しい時間帯もあったんやけど、フローズンチューハイぶどうと、地酒(越乃寒梅)2杯。食べ物はエイ肝刺身、イモリ(サンショウウオ)、蜂の子、アメリカザリガニ。小一時間ほどの滞在でした。食べたかったフジツボ(なんと1個600円だそうで)は売り切れで、くさやは未入荷。残念!

フローズンチューハイ


イモリという名のサンショウウオ(カスミサンショウウオかなにか)


アメリカザリガニ


ザリガニは殻まで残さずバリバリ食いました。まるで破砕機のようにな!隣の女子は殻を残してたけど、俺は生物部出身です。最近の顎の細い子らとは鍛え方がちゃいますねん(笑)

なお肝心の味ですが、エイ肝刺はまんま魚の肝で明らかに獣の肝とは違う風味。イモリ(サンショウウオ)はちょっとシシャモに似てました。蜂の子は甘味の強い佃煮で、ザリガニはイケアのザリガニフェアで食べるザリガニとほぼ同じ(冷凍なのでちょっと水っぽかった)。

なお、今回は珍味系で攻めましたが、普通の居酒屋メニューも豊富にありますので安心してください(笑)


【おまけ】


「ビックリ日本」という動画配信サイトの種よしさん紹介動画。日本在住の外国人が、外国人向けに発信している動画サイトなんですが、日本人が見ても面白いんで最近ハマってます。リポーターのSENKAちゃんがこれまたかわいいんですよ。

惊奇日本:小姐姐,舊時光商店街裡吃蜥蜴【あべのハルカスのふもとに激レトロ商店街】ビックリ日本

珍しくミナミに

2019年09月15日 17時03分15秒 | 温泉/温泉銭湯/銭湯/スーパー銭湯
今日は諸事情あって、なんばの有名な豚足屋の「かどや」さんの偵察に行きました。エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)から北に数百メートル、ホテル&風俗街のど真ん中にあるお店です。

大阪で一番と評判の豚足で、確かにトロトロで美味しかったけど、一番かどうかはよくわかりませんw



どうでもいいけど、「かどや」って名前の店、全国どこの町にもあるよね。

そのあと、珍しくこんなところに行きました。というか初めて。真の温泉好きは普通来ない施設やと思う。俺もなんばまできたので少し足を延ばして、見学がてらです。



最寄り駅の大阪メトロ・動物園前駅の5番出口を出て振り返ると、真上のビルのテナントがマルハンとメガドンキというね。なんでこんなに土鳩と地ベタリアン(死語)が多いねん。ロドさん、一応上品な西宮市民やで。と言いつつ、新開地周辺と立花が主な出没エリアやけど(あとは水道筋商店街)w

スパワールドはエントランスから塩素の匂い漂う素敵施設(爆)ですが、館内に入ると日本人も外国人もてんこ盛り。違う意味で世界の大浴場やな(笑)

一応、温泉分析表でも。



なんの変哲もない泉質なもんで(炭酸水素イオンは多めだけど)、画像拡大の必要性すら感じませんが、まあ塩素消毒&循環ろ過にはもってこいな感じですw

和風露天風呂の信楽焼風呂からの眺めだけは良かったです。

ところで、今月はアジアゾーンが男湯でした。日本風岩風呂、檜露天風呂、檜風呂、イスラム風呂、ペルシャ風呂、バリ風呂、ドクター風呂(酸素風呂、炭酸風呂、水素風呂)とありました。あと打たせ湯と乾式サウナ2つとスチームサウナと塩サウナ。で、この日はたまたま全部の風呂に入れたんだけど、基本的に毎日どれか1つは清掃するので入れないらしい。例えば月曜日はイスラム風呂を清掃するから入れません、火曜日はバリ風呂を清掃するから入れません、ってな具合。ここは24時間営業でAM8:45~AM10:00の間は館内点検です。この1時間15分でお湯を捨てて浴槽掃除して新しいお湯を張り変えることなんて無理だから、つまり俺の解釈が正しければ、一度お湯を張ったら6日間はお湯を捨てずに塩素消毒と循環ろ過と継ぎ足しで乗り切るってことなんですよね(間違えていたらスイマセン)。

1,200円で、ほぼ丸一日、お風呂とプール、スポーツジム?が利用できるので安いっちゃ安いでしょう。激安と言っても良いのかもしれません。でもお風呂に関して言うと、俺は二度と行くことはないだろうな。

最後に超どうでもいい話をひとつ。ペルシャ風呂の入口に有翼神獣のレリーフがあったんですが、その説明書きが誤字ってて、右翼神獣って書かれていたような気がする・・・よく覚えてないけど(笑)

退散!

2019年08月18日 15時40分12秒 | 高校野球
日陰だったスタンドがそろそろ日向になりそうなのと、明日も仕事なので、体力温存のためこのへんで退散!

履正社の試合は帰宅してテレビ観戦です。

なお真夏の甲子園外野スタンド最強ドリンクは「濃いめのカルピス」(冷凍)に決定しました。

また満塁ホームラン

2019年08月18日 14時35分55秒 | 高校野球
2回表、仙台育英1対0、一死満塁からのホームラン。さっきの中京と同じようなところに飛び込みました。

なおも一死一塁。からのツーベースで二、三塁。よう打つなぁ。

甲子園

2019年08月18日 13時57分58秒 | 高校野球


今日も甲子園球場で高校野球観戦です。

準々決勝やからさすがに満員かと思いきや、同じような考えの人が多いのかお盆休み最終日だからか、テレビで観ていても意外なほど空席が。

というわけで第2試合途中から来てます。外野は並ばずにチケット買えました。通路側の席を求め、今日はレフトスタンドに。席は確保できたけど暑いね~。

中京の8回裏の攻撃、スコア2対3の無死満塁から作新のピッチャーが交代、からの逆転満塁ホームラン。レフトポール際、甲子園の独特のスタンド形状(だから甲子園の両翼は95mしかない)による「現在のラッキーゾーン」ともいえる場所に飛び込みました。風もちょうどいい感じの追い風。

この価千金のホームランで中京逆転、9回も守り切り勝利です。

さて、あと10分ほどで第3試合開始です。暑さに負けない熱い試合であらんことを!

帰路

2019年08月13日 14時02分57秒 | 高校野球
2試合観て帰宅。いい試合やったよ。特に第2試合。

今日の甲子園、暑いのは暑いけど、風があって酷暑という感じでもありませんでした。水分はアホほど摂取したけどね。

しかしいつも思うんやけど、こういうときに分厚いジーンズとか履いてくるオッサン、よく耐えられるなぁ。俺なんて短パンとサンダルでも暑いのに。

そういや、塩分補給のためにキュウリの一本浅漬けを買って、さらにレジ前に置いてた塩をかけたら、レジのお姉ちゃんが不思議そうな顔して「味ついてますよ?」とヌカしてきた。

お前のように客の気持ちがわからない者は、重い樽担いで顔や腕に塩の結晶浮かび上がらせて歩き回ってる売り子のお姉ちゃんたちの膣の垢でも煎じて飲め!

甲子園球場

2019年08月13日 07時58分45秒 | 高校野球


今日は有給休暇です。珍しく4連休なわけです。10日は炎天下に今年2回目のロードバイク(今年、数年ぶりに復活)。たった40km走っただけでクタクタでした。11日は◯◯にて◯◯の◯◯◯運動。12日は夜に福島のスペインバルに。

というわけで今日は高校野球観戦です。最近は年に一度は行くようにしてます。

俺は甲子園球場まで徒歩30分のところに住んでいるので、地元の利を活かして4時45分から外野当日券の列に並びました。よっぽどのことがない限り、梅田駅始発の阪神電車が甲子園駅に着くまでに並んだらチケットは買えます。ただ今日は好カード目白押しで近畿勢もたくさん出るからかなり並ぶかと思いきや、お盆期間とはいえさすが平日。意外なほど列が短く、43号線のガード下からスタート。結局1時間半ほど並んだだけで無事にチケットが買え、席もなかなか良いところを確保できました。

第1試合までまだまだ時間があったので、ティファニーならぬ甲子園で朝食を。甲子園カレーの辛口です。なんの変哲もないレトルトカレーなのに、なぜこんなに旨いのか毎度不思議に思います。ゲレンデマジックならぬ甲子園マジックといったところでしょう。

なお昨日の阪神間は猛暑で暑さ指数(WBGT)がけっこうヤバかったんですが、果たして今日はどうなることやら。朝から暑かったのでかなり不安。もっとも、最高WBGTの予測値(神戸市)は昨日並みですが、WBGTが31℃(危険)を上回る時間帯は短そうです。

ちなみに今日は夕方から従兄弟と飲み会なので、アルコールはあまり飲まず、第2試合が終わったら帰ろうと思います。

さてそうこうしているうちに、そろそろプレイボール。兵庫県代表の明石商業には優勝してほしいけど、それ以外は特にどこを応援してるわけでもないです。今日はたまたまライトスタンドに陣取っているので、ひとまず履正社の応援でもしますか(笑)

JTマーヴェラス、今期リーグ終了

2019年03月31日 23時00分00秒 | JTマーヴェラス
今日は私用を優先したためマーヴェの応援には行かず。

昨日は20点くらい自分の声援で取って勝ったと思っているので、今日は自力で勝っていただこうと(←)

帰宅して録画していたBSを観たら、第4セットとゴールデンセット、酷いなぁ。速攻で録画削除したわ。ベンチ含めて誰がどうとか言うつもりはないけれど、わかりすぎてるよなぁ。俺は参戦していないから偉そうなことは言えないけれど、でも行けばちょっとは貢献できたのではないだろうかと思うと、今日は珍しくちょっと後悔しました。まあそんなヲタのうぬぼれは置いといて、こういう時に勝てないのが今の実力なわけで、これはもう仕方がないのかな。

まあ結論だけ言うと、涙が出るほど弱いですね。書きたいことは山ほどあるけれど、書いても仕方がないのでやめときます。会場で応援していた人たちも言いたいことはいろいろあったと思うけれど、今日ばかりはさすがに一部のヲタも馴れ馴れしい出待ちは自粛したと信じたい。

ひとまず選手の皆様には、今日の試合の録画を10回くらい繰り返し観て頂きたいと思います。きっと得るものがあるでしょう。

さて本日をもってマーヴェはリーグの試合が終了しましたが、まだ最後に黒鷲旗が残っております。なにやらTwitterなどを見ていると今シーズンが終わったと勘違いしているファンもいらっしゃるようですが、いやいや、シーズンの締めくくり総決算は黒鷲でございます。マーヴェは過去8年間で5回優勝しており(※)、今年も3度目の連覇目指して頑張ってほしいと思います。

とりあえず今日はお疲れ様でした。しっかりお休みください。


※)2011年、2012年、2015年、2016年、2018年。なお2010年以前に優勝したことはありません。

京都府立体育館

2019年03月30日 14時50分26秒 | JTマーヴェラス
JTマーヴェラスの応援で京都に来ています。

試合の前にゼロ次会を済ませました(笑)


サクラマスの醤油漬け(焼き物)


ミズダコの刺身とシメサバ


ナガイモの漬物とカニミソ


ナスとトマトのチーズ焼き


タラコ(焼き、生)

今日の相手は韓国にやたら設備投資をしていることもあって多くの日本国民から絶賛顰蹙買いまくりの東レです。

・・・おっと、そういうことをスポーツに持ち込んではダメなのよねw

それはともかく、先週は負けたけど今日は絶対に勝つ!日本の誇りにかけて! ←