バレー教室の後、決して不味くはないけれどさりとて関西の基準からすれば特別美味しいわけでもない某お好み焼屋(笑)にて7人でお好み焼きなどを食べながらおしゃべり。Oさんが合流してしばらくして解散し、その後4人で喫茶店にて会談。
いろんな話ができて有意義でした。
サマーリーグについての話もいろいろ出ましたが、Vリーグ機構の言い分がどうであれ、我々としては「ファン軽視」と受け取らざるを得ません。俺の思うところは以下の通りです。
【撮影について】
企業内の敷地ということで情報漏洩対策という観点からの写真撮影禁止は理解できます。それでも館内に限ればスタンドからのコンパクトカメラ撮影くらいは良いのではないでしょうか。てか本来は撮影機器の持ち込み禁止にしたかったんでしょうけど、さすがに携帯電話を持ってくるなとも言えなかったんでしょうね。それにしても企業の敷地内という理由で撮影禁止なら、各チームによる試合のビデオ撮影すら許可されないのでしょうか?
【定員について】
場所がどこかということはともかく、観客が350人しか入れない体育館でやることに問題がある。マーヴェのファン感謝祭よりも定員が少ないじゃないか。しかも選手のご家族までも抽選と聞きます。一体どういうことでしょうか。そのくせ「当日の混雑状況により、立ち見でのご観戦をお願いすることもございます」とある。抽選の意味がないじゃないか。
【リーグの調整機能】
どういう経緯でこのような制約だらけのウンコ開催に落ち着いたのか「詳しくは」知りませんが、結論だけを言うなら、これは幹事チームに問題があるわけではなく、ひとえにVリーグ機構の調整能力に問題があるということでしょう。俺の聞いた話をまとめると、今回の件は少なくとも東レに非はないはず。会場を提供して文句を言われるのであれば、それは可哀想というものです。
俺は写真撮影もしないし、立ち見の方が都合がいいから特に不都合はないけれど、それも当選すればこその話。350名抽選というふざけた姿勢には憤りを隠せません。サマーリーグや近畿総合といった大会を本当に楽しみにしているファンも多いんですよ。
機構にとっては苦肉の策かもしれません。一所懸命考えた結果がこれかもしれません。だけどファンにとってはウンコ以外のなにものでもない。
運営が赤字になるのが嫌なら有料にすればいいという意見も多いですし、俺もそれには賛成です。高校生以下は無料にして(これ重要)、それ以上からは1,500円でも2,000円でももっとでも金を取ればいい。若手選手の育成が目的であろうが、客を入れる以上は興業だもの。だけど有料にしたところで会場つまり体育館を押さえられなければ意味がない。試合3日間にプラスして前日に1日、計4日間連続で体育館を予約するのは本当に難しい。それがわかっているならVリーグ機構にはとっとと手を打ってほしかった。
サマーリーグの意義などを語り出すとどんどん長くなるのでこの辺でやめときますが、なんというか・・・百歩譲って「ファンを大切にしろ」とは言わんけど、リーグの発展というものを念頭に置いたうえで、Vリーグ機構にはしっかりやってもらいたい。
とりあえず3日間とも応募しますが、1日でも当選すれば御の字かな、と思っています。もし当選したら、思いっきり応援してきます。横断幕は張れるのかなぁ。
とまあ文句を並べましたが、遠征組はもっと言いたいことがあるだろうなぁ・・・。
追記:
サマーリーグのページに「不正入場者防止のため、入場の際には入場整理券(返信はがき)と身分証明書の提示をお願いすることがございます。予めご了承ください」とありますが、不正防止のために身分証明書の提示は「必須」にして頂きたい。抽選するんだもの。ハガキが転売などされてそれで入場がまかり通るなら、これほど馬鹿らしいことはない。あくまでも本人証明できた者に限って入場させるようお願いしたい。
いろんな話ができて有意義でした。
サマーリーグについての話もいろいろ出ましたが、Vリーグ機構の言い分がどうであれ、我々としては「ファン軽視」と受け取らざるを得ません。俺の思うところは以下の通りです。
【撮影について】
企業内の敷地ということで情報漏洩対策という観点からの写真撮影禁止は理解できます。それでも館内に限ればスタンドからのコンパクトカメラ撮影くらいは良いのではないでしょうか。てか本来は撮影機器の持ち込み禁止にしたかったんでしょうけど、さすがに携帯電話を持ってくるなとも言えなかったんでしょうね。それにしても企業の敷地内という理由で撮影禁止なら、各チームによる試合のビデオ撮影すら許可されないのでしょうか?
【定員について】
場所がどこかということはともかく、観客が350人しか入れない体育館でやることに問題がある。マーヴェのファン感謝祭よりも定員が少ないじゃないか。しかも選手のご家族までも抽選と聞きます。一体どういうことでしょうか。そのくせ「当日の混雑状況により、立ち見でのご観戦をお願いすることもございます」とある。抽選の意味がないじゃないか。
【リーグの調整機能】
どういう経緯でこのような制約だらけのウンコ開催に落ち着いたのか「詳しくは」知りませんが、結論だけを言うなら、これは幹事チームに問題があるわけではなく、ひとえにVリーグ機構の調整能力に問題があるということでしょう。俺の聞いた話をまとめると、今回の件は少なくとも東レに非はないはず。会場を提供して文句を言われるのであれば、それは可哀想というものです。
俺は写真撮影もしないし、立ち見の方が都合がいいから特に不都合はないけれど、それも当選すればこその話。350名抽選というふざけた姿勢には憤りを隠せません。サマーリーグや近畿総合といった大会を本当に楽しみにしているファンも多いんですよ。
機構にとっては苦肉の策かもしれません。一所懸命考えた結果がこれかもしれません。だけどファンにとってはウンコ以外のなにものでもない。
運営が赤字になるのが嫌なら有料にすればいいという意見も多いですし、俺もそれには賛成です。高校生以下は無料にして(これ重要)、それ以上からは1,500円でも2,000円でももっとでも金を取ればいい。若手選手の育成が目的であろうが、客を入れる以上は興業だもの。だけど有料にしたところで会場つまり体育館を押さえられなければ意味がない。試合3日間にプラスして前日に1日、計4日間連続で体育館を予約するのは本当に難しい。それがわかっているならVリーグ機構にはとっとと手を打ってほしかった。
サマーリーグの意義などを語り出すとどんどん長くなるのでこの辺でやめときますが、なんというか・・・百歩譲って「ファンを大切にしろ」とは言わんけど、リーグの発展というものを念頭に置いたうえで、Vリーグ機構にはしっかりやってもらいたい。
とりあえず3日間とも応募しますが、1日でも当選すれば御の字かな、と思っています。もし当選したら、思いっきり応援してきます。横断幕は張れるのかなぁ。
とまあ文句を並べましたが、遠征組はもっと言いたいことがあるだろうなぁ・・・。
追記:
サマーリーグのページに「不正入場者防止のため、入場の際には入場整理券(返信はがき)と身分証明書の提示をお願いすることがございます。予めご了承ください」とありますが、不正防止のために身分証明書の提示は「必須」にして頂きたい。抽選するんだもの。ハガキが転売などされてそれで入場がまかり通るなら、これほど馬鹿らしいことはない。あくまでも本人証明できた者に限って入場させるようお願いしたい。