最近よく聞く断捨離(だんしゃり)という言葉。
私は知らなくて、お客様から聞きました。
「断捨離」とはヨガの「断業」「捨行」「離行」という考え方を応用、
不要なモノを断ち、捨てること。
様々な物への固執や執着を断って、身軽で快適な生活を手に入れようという考え方。
先日のNHKのクローズアップ現代でも取り上げられていました。
流行り言葉にもなっていますが、
物が溢れている我が家、ずっと前から(数年も前から!)、
必要の無いものを処分しなくてはいけないなーと思っていました。
先日から仕事の合間(忘年会の合間(^^;)に少しづつ始めてます。
台所周りだけですが、少しすっきりしました。
すっきりしたら、今まであまり好きでなかった台所に行くのが
少し楽しくなりました。
楽しくなったついでに、オーブンが欲しくなりました。
今は古~い古~いレンジ。(オーブン機能なし!)
レンジの置いてある場所の寸法を計ってみました。
そして手帳にメモメモ。縦×横×奥行き・・・。
そこに置けるオーブンを買いたいなあ・・・。いやいやテレビが先だろう・・・。
あれあれ?断捨離とはこういうことだったのか?!
年内には無理だけど、数ヶ月かけて、家の中すっきりさせようと思ってます。
写真:数日前の月。早い時間から見えました。
でもいいですよ!
不要なものは捨てて、シンプルに生きるって気持ちが楽になる気がします。
私も今年は引越しでずいぶん捨てましたよ~。
でも知らないうちにまた溜まっていくんですよね
うちもオーブン欲しいわぁ。
そうそう、気持ちが楽になりたいの~。
色々なものに押しつぶされそうなほど
物がある…、しかも使わないものばかり。
引越しをする予定が全くないので、よしやるか!と自分を奮い立たせないと
いつまでたっても駄目ですね。
はっさくさんちはオーブンないの??
あのお宅には絶対あるでしょう!!と思ってますが…。
もうたぶん10年以上使ってると思う。
だから新しいのが欲しいんだけど~~。
上手にピザが焼けるようなオーブンが!
でもうちも、いやいや掃除機が先だろうって感じです。
うちは「レンジ」ですよ、レンジ。
焼けないんです(--;
私はね、ケーキ焼きたい…けど
1回きりで終わってしまうかな(^^;
本は読んでいないのだけれど、雑誌とテレビで見てから・・・
頭の隅のほうに『断捨離』が住み着いてます。
片付けているとき、迷うと
ダンシャリ ダンシャリと出てくるんですよ。
きれいになるのは気持ちがいいですよね。
私は迷うことがあまり無い…ということは
いかに無駄なものがあったか!ということね~。
のんびりやっていこうと思っています(^^)