![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/e1c8020f21387323ad5fa2eef94051e3.jpg)
ハワイやヨーロッパでもありません。
私が一度行ってみたいと思うところは江戸の町。
いまや博物館などで、江戸の町を再現をしているところは
ありますが、そうではなくて本当の江戸時代にタイムスリップ
してみたい。かなわぬ夢でございます。
以前読んだ杉浦日向子さんの江戸アルキ帖は、そんな私を
本の中で江戸の町に見事に連れて行ってくれました。
江戸の町はどんな色をしていたんだろう。
市井の人々はどんな言葉を話していたのだろう。
どんな匂い&臭いがしたんだろう。
色や言葉は想像できても、匂いはかがなきゃわかんない。
先日江戸東京博物館で開催されている「江戸城」を見てきました。
江戸城の本丸御殿、幻の天守をCGで再現していましたが
富士山も大きくでーんとそびえていて
今からは想像できない世界です。
江戸から大きな大きな富士山が見えたのですね。
空も海の色も綺麗だったんだろうな。
温暖化なんて関係なくて、夏暑く、冬はしんしんと雪が降る江戸の町。
もちろんプラスチックなんてなくて、地球に優しい江戸の町なんだな。
不便さもあったのだろうけど、その時代の人にとっては
それはそれで良かったのよね。
江戸時代の人が今の東京を見たら、どう思うのでしょう。
日本橋の上に架かっている高速道路…、
びっくりしちゃうでしょうね。悲しくなっちゃうかな。
現代人の私は悲しいけど。
髪結って、着物着て、行ってみたいなあ、江戸の町。
ご新造さん???いえ町娘で・・・、あ、町娘はダメですかね。
私が一度行ってみたいと思うところは江戸の町。
いまや博物館などで、江戸の町を再現をしているところは
ありますが、そうではなくて本当の江戸時代にタイムスリップ
してみたい。かなわぬ夢でございます。
以前読んだ杉浦日向子さんの江戸アルキ帖は、そんな私を
本の中で江戸の町に見事に連れて行ってくれました。
江戸の町はどんな色をしていたんだろう。
市井の人々はどんな言葉を話していたのだろう。
どんな匂い&臭いがしたんだろう。
色や言葉は想像できても、匂いはかがなきゃわかんない。
先日江戸東京博物館で開催されている「江戸城」を見てきました。
江戸城の本丸御殿、幻の天守をCGで再現していましたが
富士山も大きくでーんとそびえていて
今からは想像できない世界です。
江戸から大きな大きな富士山が見えたのですね。
空も海の色も綺麗だったんだろうな。
温暖化なんて関係なくて、夏暑く、冬はしんしんと雪が降る江戸の町。
もちろんプラスチックなんてなくて、地球に優しい江戸の町なんだな。
不便さもあったのだろうけど、その時代の人にとっては
それはそれで良かったのよね。
江戸時代の人が今の東京を見たら、どう思うのでしょう。
日本橋の上に架かっている高速道路…、
びっくりしちゃうでしょうね。悲しくなっちゃうかな。
現代人の私は悲しいけど。
髪結って、着物着て、行ってみたいなあ、江戸の町。
ご新造さん???いえ町娘で・・・、あ、町娘はダメですかね。
なんだか江戸の町が楽しそうね。
江戸の空気思いっきり吸ってみたいような・・・
でも便利を知ってしまった私は江戸のくらしは耐えられないかも。
町娘で大丈夫?!
そんな優しいこと言ってくれるのmiyukiさんだけだわ。
便利さって、知らなければ知らないで
それに慣れてしまうのだけどね。
週に1回くらい行ってみたいの。