モデルさんの許可を得て掲載しています。無断転載禁止、無断2次利用禁止です。
撮影して第1弾を公開してから随分時間がかかりましたが、編集のWork Flowを変えていてそれが固まるまでに
時間がかかりました。
今回の撮影は、定常光を用いたスローシャッター撮影がテーマだったのと、miuさんとの次回撮影を屋外で企画したいので、屋外でもバッテリー駆動できるも定常光ライトということで、GodoxさんのML60を導入しました。これ本当にコンパクトかつ強力でバッチリでした。Amazonリンクはこちら↓
GODOX ML60
さて、特に私はマイクロフォーサーズ使っているので暗部のノイズは積年の課題でしたし、スローシャッター撮影時は余計暗部ノイズが気になってました。
そこで一念発起、編集ソフトを追加することとしました。
選定候補は、RxO PR(Pure Raw)とTopaz DeNoise AIです。DeNoize AIはLight Room やPhotoshopのプラグインとして使えるので魅力的でしたが、私の撮影機材にはRxo PRの方がノイズ抑制効果が高いように感じました。
Rxo PRでノイズを撮った画像を最終仕上げでLuminar AIを使っているのですが、編集内容によってはノイズが付加されたことが判るほど、Rxo PRのノイズ抑制効果は高かったです。
以下公開する写真は、最終仕上げでLuminar Aiでノイズ重畳したものと、Photoshop編集でとどめたものがありますので、その差がわかりますでしょうか。
前置きが長くなりましたが、今回2種類のドレスを用意して、静と動、Fire & ICEをコンセプトに編集した作品どうぞご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/6b46cd53d2acc71818ada8b3aa7ab5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/1e1df61c80deb650586ed9b70b479dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/48ad0aebd24d76d4cfd9290e69436ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/ac2e58189d2a05a96c9c035829f20134.jpg)
更に、2枚こちらはLuminar AIの「焼けたフィルム」フィルターを使って仕上げているので、独特なぼかし感がありますのでRxo PRのノイズ抑制&メリハリ感と逆行する処理にはなるのですがテイストが好きで敢えてこの処理を入れてます。ダンサーさんならではの決めポーズ&目力ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/b52960ce765b229824cf1816a9dc5ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/dadf37194c3786cfd7b572f37862b76f.jpg)
今回の撮影で、新しい機材も導入して撮影の幅が広がりましたし、積年の課題ノイズを抑制した編集ワークフローも確立できたので、本当に今回のリク撮にTryして良かったです。
改めて、ダンサーのmiuさん、カワコレ東京さん、Foskia Image studioさんに感謝致します。
続く
撮影して第1弾を公開してから随分時間がかかりましたが、編集のWork Flowを変えていてそれが固まるまでに
時間がかかりました。
今回の撮影は、定常光を用いたスローシャッター撮影がテーマだったのと、miuさんとの次回撮影を屋外で企画したいので、屋外でもバッテリー駆動できるも定常光ライトということで、GodoxさんのML60を導入しました。これ本当にコンパクトかつ強力でバッチリでした。Amazonリンクはこちら↓
GODOX ML60
さて、特に私はマイクロフォーサーズ使っているので暗部のノイズは積年の課題でしたし、スローシャッター撮影時は余計暗部ノイズが気になってました。
そこで一念発起、編集ソフトを追加することとしました。
選定候補は、RxO PR(Pure Raw)とTopaz DeNoise AIです。DeNoize AIはLight Room やPhotoshopのプラグインとして使えるので魅力的でしたが、私の撮影機材にはRxo PRの方がノイズ抑制効果が高いように感じました。
Rxo PRでノイズを撮った画像を最終仕上げでLuminar AIを使っているのですが、編集内容によってはノイズが付加されたことが判るほど、Rxo PRのノイズ抑制効果は高かったです。
以下公開する写真は、最終仕上げでLuminar Aiでノイズ重畳したものと、Photoshop編集でとどめたものがありますので、その差がわかりますでしょうか。
前置きが長くなりましたが、今回2種類のドレスを用意して、静と動、Fire & ICEをコンセプトに編集した作品どうぞご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/6b46cd53d2acc71818ada8b3aa7ab5dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/1e1df61c80deb650586ed9b70b479dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/48ad0aebd24d76d4cfd9290e69436ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/ac2e58189d2a05a96c9c035829f20134.jpg)
更に、2枚こちらはLuminar AIの「焼けたフィルム」フィルターを使って仕上げているので、独特なぼかし感がありますのでRxo PRのノイズ抑制&メリハリ感と逆行する処理にはなるのですがテイストが好きで敢えてこの処理を入れてます。ダンサーさんならではの決めポーズ&目力ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/b52960ce765b229824cf1816a9dc5ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/dadf37194c3786cfd7b572f37862b76f.jpg)
今回の撮影で、新しい機材も導入して撮影の幅が広がりましたし、積年の課題ノイズを抑制した編集ワークフローも確立できたので、本当に今回のリク撮にTryして良かったです。
改めて、ダンサーのmiuさん、カワコレ東京さん、Foskia Image studioさんに感謝致します。
続く