ポニョちゃんとキナコちゃん 時々薔薇と猫

ワンコ大好きな母さんが 保護犬ポニョちゃん、キナコちゃんを迎え 彼女達との毎日を綴ります。猫や趣味の薔薇についても。

毎日 忙しい 庭仕事 4月 ペチュニア サルビア 発芽

2016-04-15 09:39:17 | ガーデニング


おはようございます。今朝は晴れて いいお天気です。
お散歩待ちの 二匹です。仲いいでしょう?

今回は ガーデニングネタです。
昨年から 菊の懸崖っぽいのを スプレー菊で作っています。
早めに 芽ををピンチして 脇芽を 増やし これを3回4回繰り返し
大きな半球状に作り上げて
秋には 半径30センチの菊のブーケを作り上げるのです。
去年のピンクのスプレー菊の株から 10ほど芽を取りました。



5月ごろには 最初のピンチを行います。

さてさて 去年採取したペチュニアの種 出たわ出たわ



ペチュニアの 芽

暫く放置して ひとマスにひと芽にします。あとはかわいそうだけど 抜いちゃう。

サルビアも 芽が出揃いました。



サルビアは 種も大きくて 発芽もしやすく 育てやすくかつ 花期が長いので おすすめ

ガーデンセンターでは 花穂の上がったものがすでに販売されていますが
盛夏から晩秋まで咲き続けるので 今は芽が出たくらいでいいのです。





こちらは 種から育てたパンジー、五月いっぱい楽しめるかな?
そろそろ種取りを始めます。というのは なぜかいい種は 初め頃に出来るんです。
残したいカラーをチェックして 毎日 種が出来ているかどうか 見ます。



パンジーの種 この種袋の中に およそ30粒以上入っています。
弾けてしまうと ノー種になるので 緑の種袋が茶変するかなという辺りで採取。
冷蔵庫で 10月の種蒔きまで保存



そろそろ 枯れ始めたマラコイデス
こちらはそのまま放置して 秋にポットにコボレダネで生えてきた小さな芽をポットにあげます。



百合の芽が 出てきました。梅雨の頃に大輪の花を見せてくれます。
これから注意すべきは 百合葉虫
このウリハムシにそっくりの 虫さんが 花芽に卵を産みつけ
幼虫が蕾を食べてしまいます。
なので 親虫が産卵しているのを 捕殺します。

百合は 以外と栽培が容易です。植えっぱなしで 年々球根が太り、年を増すごとに
花数が増えます。5年ほど前に 植えた百合が 去年はもう人の背丈より高くなり
花数は 7もありました。咲いたら また紹介します。



5年目の ゴッツイ芽です。おそらく7、8は 花が付くと期待しています。
百合のそばには 忘れな草
これは コボレダネでで ワンワン生えてきますので 適当に放置してます。



この夏で 保護犬キナコちゃん うちに来てから1年になります。
日々成長して いい家庭犬になりつつあります。
ポニョちゃんは この夏で2年目
もう 彼女は 名犬の域に達しています。大きな目で母さんの意思を素早く読み取りますよ。

というわけで ワンコ達の成長ブログと併せて 園芸の事もこれから少し書いていきます。
私の覚え書きとしても 。

引き続き よろしくね。