2021年5月25日(火曜日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
先日お伝えしました、つるバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」の本日の様子です。
3mくらいある桐の木に這うようになっていて、一見すると薔薇のツリーに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/c3d8531b336d8a94216b3c0341fcf50e.jpg)
薔薇は綺麗に頑張って咲いてくれました!ですが・・・雨と風が意地悪でして・・・
咲き始めた時にどしゃ降りの雨が降って、デリケートな花びらが茶色に変色してしまいました。
以後晴天のシャッターチャンスがなく、さらに2割くらい風で散ってしまった現状です。
とっても残念!
イメージは花数は2割増しで、花色は咲き始めは外側が白に近いピンクで中心が濃いピンクが最高のコンディションです。
さて先日、当店の「ネットショップ」のお知らせをいたしましたが、つたないグレードにもかかわらず、北海道在住の方から注文がありました。
運用も手探りの中で、もう感謝しかありません。
今のご時世の中で、「何でもやれることはやってみよう~!」の精神です。
ただ、私は生まれた時からパソコンがある時代の人間ではありませんので、いろいろ理解するのに時間がかかります。
とっても、便利だと思うのですか、悪用される機会が増えることも忘れてはいけません。
いろいろ試行錯誤をしつつ、お家時間を有意義に!不要な外出は避けて生活しています。
追記:2021年6月16日
「この~木なんの木 気になる木」で始まる、日立製作所のCMソング「日立の樹」の作曲者である小林亜星さんが5月30日に亡くなっていたことを知りました。
作曲者の名前も意識せずに、子供のころから親しんだCMソングでしたので、自然とそのイメージとメロディーが浮かびブログの表題にしましたが、8000もの曲を手掛けた偉大な方だったそうです。
親しみやすい昭和の歌がたくさんあり、ドラマでも偉才を放っていました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
先日お伝えしました、つるバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」の本日の様子です。
3mくらいある桐の木に這うようになっていて、一見すると薔薇のツリーに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/c3d8531b336d8a94216b3c0341fcf50e.jpg)
薔薇は綺麗に頑張って咲いてくれました!ですが・・・雨と風が意地悪でして・・・
咲き始めた時にどしゃ降りの雨が降って、デリケートな花びらが茶色に変色してしまいました。
以後晴天のシャッターチャンスがなく、さらに2割くらい風で散ってしまった現状です。
とっても残念!
イメージは花数は2割増しで、花色は咲き始めは外側が白に近いピンクで中心が濃いピンクが最高のコンディションです。
さて先日、当店の「ネットショップ」のお知らせをいたしましたが、つたないグレードにもかかわらず、北海道在住の方から注文がありました。
運用も手探りの中で、もう感謝しかありません。
今のご時世の中で、「何でもやれることはやってみよう~!」の精神です。
ただ、私は生まれた時からパソコンがある時代の人間ではありませんので、いろいろ理解するのに時間がかかります。
とっても、便利だと思うのですか、悪用される機会が増えることも忘れてはいけません。
いろいろ試行錯誤をしつつ、お家時間を有意義に!不要な外出は避けて生活しています。
追記:2021年6月16日
「この~木なんの木 気になる木」で始まる、日立製作所のCMソング「日立の樹」の作曲者である小林亜星さんが5月30日に亡くなっていたことを知りました。
作曲者の名前も意識せずに、子供のころから親しんだCMソングでしたので、自然とそのイメージとメロディーが浮かびブログの表題にしましたが、8000もの曲を手掛けた偉大な方だったそうです。
親しみやすい昭和の歌がたくさんあり、ドラマでも偉才を放っていました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます