晴れ時々雷

フルート吹きのひとり言

フルート買った

2011-04-21 14:06:41 | 趣味
中学校の部活から始めたフルート
人から教わることなく数十年
いまも某市の市民吹奏楽団で吹かせていただいています。

中学の時に使っていたのは
学校の備品。
Nikkanのフルート。中学3年の時に新しい楽器を学校が購入して
YAMAHAの楽器を使用していた
高校入学の時に
「この高校に入ったら買ってあげるよ」と言われていた高校に入ったので
当時21万のSANKYOのフルートを買ってもらった
総銀製
ぜいたくない買い物ですね
SANKYOのアーティストという名前の楽器で、現在買うと50~60万くらいするらしいです

高校の部活
卒業してからはマンドリンサークルの後ろで吹かせてもらい
ちょっとお休みしてから今の吹奏楽団へ
現在入団して16年目かな?
入団してから何年か経って新しい楽器がほしくなったけど
パート程度しか仕事をしていない私に高い楽器が買えるはずもなく
でも、高校の時から使い続けていた楽器はすでに20年たっている・・・・
ってなわけで
買ったのが
MURAMATSUのEXモデルという
頭部管 銀 本体 洋銀(銀メッキ)というステューデントモデルを購入
(ランク落ちです)
初心者が持つ楽器
でも見栄を張って足部管はH管に
(フルートは足部管にキーが二つのC管と三つのH管があって、H管の方が1音低い音が出せる分、低音を出しやすいという利点がありますが、割高になります)

いままで、その楽器で頑張ってたけど
やっぱり憧れる総銀製の楽器
昔の楽器をオーバーホールすればまだまだいけるのでしょうけど
オーバーホールにも多額のお金がかかる
悩みに悩んでるとき
銀座の楽器屋さんで楽器を眺めていたら
「中古でお望みのが入ったら連絡しますよ」と言ってくれた
それが去年の12月のこと
待つこと4カ月
「MURAMATSUのADモデル(総銀製)H足管タイプが入りました」と連絡が・・・・

急いでいって
吹かせてもらって
即購入(ローンですが・・・)


続きは次回

最新の画像もっと見る

コメントを投稿