家の近くにも田んぼが沢山あるのでタシギでも居ないか探したら此処にもタマシギが居ました。見つけた時は2羽並びでこちら向いていたのに気づかれて向こうの方に。
♂は♀をほっといて一目散に隠れた。
ほったらかしにされた♀ きっとこのペアは上手くいかないと思います。
最後まで見て頂き有難うございました。
家の近くにも田んぼが沢山あるのでタシギでも居ないか探したら此処にもタマシギが居ました。見つけた時は2羽並びでこちら向いていたのに気づかれて向こうの方に。
♂は♀をほっといて一目散に隠れた。
ほったらかしにされた♀ きっとこのペアは上手くいかないと思います。
最後まで見て頂き有難うございました。
今日は近くの山に行ったけど途中の参道が倒木で通れず (少ししたら業者の方が来て通れるようになった) 山は諦めて近くの田園のタマシギの様子を見に行く事にしました。もう幼鳥を連れている♂がいました。普通は3羽か4羽ですが大雨か天敵の為1羽みたいです。
お父さんの捕った餌をねだっています
急に立ち止まりました。天敵?
お母さんが近づいて来ました。幼鳥はお母さんを見たことが無いので逃げる事に。
お父さんも幼鳥の後に。お母さん寂しそうです。
でも直ぐに違う♂のもとに。
最後まで見て頂き有難うございました。
台風後なので珍しい鳥が来ていないか何時もの田園に行きました。何時ものシギ類ですが数が増えていました。
タカブシギ。アオアシシギ。コアオアシシギ。
足が黄色いのでオジロトウネンでしょうか
何時も居るイソシギ
ムナグロも元気でした
違う場所にタマシギペア
最後まで見て頂き有難うございました。
お盆明けは涼しい秋の風やったのにフェーン現象で又猛暑に逆戻り。こんな時は車中撮りと思い田園に。シギ類は居るのですが稲の中から出て来ない この子は良く見える所に居たけど暑そうです。
最後まで見て頂き有難うございました。